WheelTopの電動コンポーネント「EDS」の特徴、スペックまとめ
中国メーカーWheelTopが新しくリリースした格安電動コンポーネント「EDS」についてスペックや特徴をまとめました。
公開日: 2021/09/21
自転車のシフターにはインデックス式(SIS)とフリクション式の二つの種類があります。今回は両者の違いと、メリット・デメリットなど、アップグレードする際の注意点などをまとめました。
この記事の目次
スポンサーリンク
ロードバイク、MTBなどのスポーツバイクだけでなく、ミニベロやシティサイクルでも変速機能がある場合は、現在新車で発売されている場合はほとんどがインデックス式のシフトチェンジで、シマノのロードバイク向けSTIレバーもインデックス式です。
インデックスとは英語で「索引」という意味で、「1速ならここ、2速ならここ」とシフターがワイヤーを巻き取る位置を決めているタイプの変速方法です。
シフター側にカチカチっと段階があるのが特徴で、シフターを一回操作した時のディレイラーの移動量が最初から決められているため、しっかり調整ができていれば驚くほどスムーズに変速が可能になります。
インデックス式はシマノが独自に開発したのがスタートで、現在ではほとんど全ての自転車コンポーネントで採用されています。シマノのギアコンポには「SIS」というマークが入っていることがありますが、これは「Shimano Index System」の略です。
SIS Rear Index Shifting System
シフター側でインデックス数が決められているため、変速数に対応したシフターを用意する必要があります。
フリクション式のシフターは、インデックス式の逆でシフターに段階がなく「無段階式」と呼ばれます。かつてはこちらが主流で、今でも一部のロードバイクなどで、フリクション式のWレバーを採用していることがあります。
インデックス式とは逆で、シフターがディレイラーを動かす量はどれだけレバーを動かしたかというレバーの移動量で決まります。インデックスがないため、複数の変速数に対応可能です。
自分の手元で微調整ができるというメリットもありますが、ライダー側の操作次第ではしっかりとギアチェンジができないというデメリットがあります。
この辺りは、インデックス式に慣れているライダーがフリクション式を使うと、不便に感じるかもしれません。
スポンサーリンク
インデックス式もフリクション式も、それぞれメリット・デメリットがありますし、どちらにするかはライダーの好みで選ばれるところでもあります。
ただ、現在の完成車はほとんどがインデックス式を採用していることから、多くの人はインデックス式を使っているでしょう。
また、インデックス式とほとんどの自転車に取り付けができますが、フリクション式の場合は、Wレバーの取り付け台座がないと取り付けができないことがあるため、車体を選ぶ方式でもあります。
例外的になのが、シマノのグリップシフターで、フロント用シフターにはフリクション式のシフターが存在します。
現在販売されている完成車の中には、Wレバーを採用したタイプがあります。Wレバーの完成車は避けるべきなのでしょうか?
もし、今後そのロードバイクやクロスバイクのコンポーネントをアップグレードしたいのであれば、Wレバーの完成車はあまりオススメできません。というも、シフトのルーティングがインデックス式と違うため、フレーム側の問題でインデックス式のシフターを取り付けることができない可能性があるからです。
自転車の変速はシンプルな構造ですが、意外と調整が必要だったり、フレーム側に取り付け機構がないと取り付けができないケースもあるので、インデックス式のシフターが使いたいなら、最初からインデックス式の完成車を選びましょう。
スポンサーリンク
シマノのロードバイク向けコンポのグレードと型番での見分け方・選び方
シマノのロードバイク向けコンポーネントのグレードと、型番から簡単に見分ける方法をまとめました。グレードの選び方や、グレードごとの互換性など。
バラ買いよりお得?ロードバイクのコンポセットのメリット・デメリット
必要なコンポパーツが一気に手に入って割引もあるロードバイクのコンポセット。コンポセットのメリット・デメリットや、購入するときの注意ポイントをまとめました。
ロードバイクの主な変速段数まとめ。アップグレードするメリットとデメリット
ロードバイクのコンポーネントは上位グレードほど変速段数が多くなります。今回は、コンポを上位グレードにアップグレードして変速段数が増えるとどんなメリットとデメリットがあるのかを見ていきましょう。
ロードバイクのドライブトレインのアップグレードはどんな時にする?
意外とどのタイミングでアップグレードするのがベストなのかがわかりづらいのが、ロードバイクのドライブトレイン。今回はアップグレードのタイミングについて見てみましょう。
ロードバイク・MTB・クロスバイクのリアディレイラーの選び方
ロードバイク・MTB・クロスバイクのリアディレイラーを交換する時の、選び方、組み合わせるスプロケットの注意点、グレードごとの違いなどをまとめました。
シマノのリアディレイラーのSS・GSとは?違いや見分け方、選び方
シマノのリアディレイラーの型番に記載されている「SS」「GS」の表示。それぞれの違いや見分け方、どちらを選べば良いのか互換性も含めて解説します。
クロスレシオ、ワイドレシオ、奥が深いスプロケットとギア比の世界
クロスレシオ、ワイドレシオ、奥が深いギア比の世界。スプロケットの歯数を変えることでどんなメリット・デメリットがあるのか、チェーンリングとの組み合わせなどを見ていきます。
ロードバイクで使えるシマノのワイドレシオ・スプロケットまとめ
ロードバイクで使えるシマノのワイドレシオ・スプロケットを段数ごとに互換性も含めてまとめました。
WheelTopの電動コンポーネント「EDS」の特徴、スペックまとめ
中国メーカーWheelTopが新しくリリースした格安電動コンポーネント「EDS」についてスペックや特徴をまとめました。
シマノの最新リアディレイラーに採用されている「シャドー・RD」とは何か?その特徴と、選ぶメリットを解説します。
【MTB・クロスバイク】フラットバー用・油圧ブレーキメーカー
MTB・クロスバイク用の「フラットバー用・油圧ブレーキ」を製造しているメーカーと、その特徴を解説。フラットバー用・油圧ブレーキメーカーの選び方も。
シマノのロードバイク、MTB、クロスバイク用コンポーネントで採用されているチェーンの互換性を解説。チェーンの選び方について解説します。
シマノから新しくリリースされた8速コンポーネント「ESSA」のラインアップと、既存8速パーツとの互換性を解説します。
SRAMのロードバイク、MTB向けスプロケットの互換性を解説。互換するドライブトレイン、ホイールを見つけることができます。
SRAMのMTB向けコンポーネントの互換性について解説。互換性があるパーツの組み合わせ、組み合わせることができないコンポーネントをまとめました。
それぞれ別コンポーネントの互換システムにある、ロード用スプロケットとMTB用スプロケットは組み合わせて使うことができるのかを解説します。
シマノDi2コンポーネントを接続するのに必須な専用工具「プラグツール」の種類と、各Di2パーツとの互換性について解説します。
シマノ・CUESシリーズのスプロケットの互換性を詳しく解説。スプロケットと互換が発生する、リアディレイラー、チェーン、ホイールの互換性を一覧で確認できます。
シマノの油圧ブレーキ用ホース・コネクティングボルトの規格と選び方
シマノの油圧ブレーキ専用ホース「BH90」と「BH59」の違いやコネクティングボルトの種類、自分のブレーキに合う油圧ブレーキ・ホースの選び方、選ぶ際の注意点を解説します。
【メーカー別】油圧ブレーキのオイル種類と特徴、メリット・デメリット
自転車の油圧ブレーキで使われる油圧オイルの種類とそれぞれの特徴、メーカーごとのブレーキオイルの種類を解説します。
シマノ・Di2システムの根幹であり、システム全体のレイアウトにも影響を与えるDi2 バッテリー。種類と互換性について解説します。
シマノ・Di2コンポーネントのエレクトリックワイヤーの種類と、Di2コンポーネントとの互換性をまとめました。
シマノの電動変速システム「Di2」コンポーネントの世代の見分け方
シマノの電動変速システム「Di2」コンポーネントの互換性が発生する世代分けについて解説。各シリーズのコンポセットがどの世代になるのかを一覧でまとめました。
11速までと大きく変わった、シマノの12速スプロケットを使う上で重要な「取り付けるホイール(フリーハブ)」と「ドライブトレイン」の二つの互換性について解説します。
シマノの11速スプロケットを使う上で重要な「取り付けるホイール(フリーハブ)」と「ドライブトレイン」の二つの互換性について解説します。
シマノの10速スプロケットを使う上で重要な「取り付けるホイール(フリーハブ)」と「ドライブトレイン」の二つの互換性について解説します。
シマノの9速スプロケットを使う上で重要な「取り付けるホイール(フリーハブ)」と「ドライブトレイン」の二つの互換性について解説します。
MTBの「ブースト(BOOST)クランク」とは?従来のクランクとの違いと選び方
MTBの「ブースト(BOOST)クランク」とは?従来のクランクとの違い、メーカーごとのラインアップと選び方を解説します。