WheelTopの電動コンポーネント「EDS」の特徴、スペックまとめ
中国メーカーWheelTopが新しくリリースした格安電動コンポーネント「EDS」についてスペックや特徴をまとめました。
公開日: 2021/09/28
性能や見た目を一気に変えることができる、ロードバイクのフレームセット交換。今回は、フレームセットを交換すると何が変わるのか、交換するメリット・デメリットをまとめました。
この記事の目次
スポンサーリンク
ロードバイクのパーツのうち、フレームセットが影響するのは、
の3点です。このどれかを大きく変えたい時に、フレームセットの交換をするのが多いでしょう。
フレームセットの交換で、大きく影響が出るのが重量。
ロードバイクを構成するパーツの重量のうち、フレームセットが占める割合は25〜30%ほどもあるので、フレームセットの重量が変わるとロードバイク全体の重量に大きく影響します。
軽量化の定番といえばホイールのアップグレードですが、前後2kgくらいのエントリークラスの完成車のホイールを500g以上軽量化するとなると、5万円以上のホイールを選択することになりますが、フレームセットなら500g以上軽量化することも可能です。
特に、アルミ・クロモリなどの金属系のフレームから、カーボンフレームにアップグレードするだけで1kg以上軽量化することも可能です。逆にカーボンフレームからアルミ・クロモリなどの金属系に変えると、重量が増えることがほとんどです。
フレームが変わると乗り心地も変わります。
一番大きいのは素材の違い。ロードバイクのフレームに使われる素材は主に、
の4種類ですが、それぞれ独特な乗り心地があるため、素材を変えると乗り心地が一新します。現在の主流はカーボンフレームですが、乗り心地を求めて敢えてクロモリフレームに交換する人もいるくらいです。
また、ロードバイクはフレームセットごとに形状やサイズ感も違うので、同じメーカーの同じサイズでも、フレームが違えば乗り心地は変わります。
ロードバイクの性能には影響はありませんが、交換理由で多いのが「見た目」。当たり前ですが、フレームセットを変えるとほとんど別のロードバイクに出来ます。
「見た目を変えるためだけに交換するのも・・・」と思ってしまいますが、見た目は重要です。好きな形、好きな色のロードバイクであれば愛着も湧きますし、もっと乗りたい、もっと大事にしたいと思うようになります。
スポンサーリンク
ロードバイクを新調したいと思ったら、完成車を買うのが一般的です。買ったその場で新しいロードバイクになるのですから簡単ですが、どうしてもお金がかかってしまいます。
一方で、フレームセットの交換なら、フレームセットだけを買えば良いので、コストはグッと下がります。フレームセットを選ぶ際に、現在の使っているコンポを使いまわせるように選べば、フレームセットの値段だけで新しいロードバイクに乗ることが出来ます。
ロードバイクのフレームは、搭載するパーツやコンポの規格を決定づけます。
例えば、現在のフレームがキャリパーブレーキ用のフレームだったとしたら、現在主流になりつつあるディスクブレーキは搭載できません。ディスクブレーキ対応フレームに交換すれば、他のコンポはそのままに、ディスクブレーキ化が出来ます(ディスク専用パーツの交換は必要)。
ロードバイクのディスクブレーキ化に必要なパーツと買う時の注意ポイント
現在のリムブレーキ・ロードバイクをディスク化が可能かの判断ポイントをまとめて解説。ディスク化する際に必要パーツと、フレーム・ホイール、ブレーキなどのパーツ互換性、注意ポイントをまとめました。
フレームによって規格が変わるのは、
がメインでしょう。
フレームセット交換は、コンポが使いまわせるため、基本的にはコスパが高いアップグレードですが、選ぶフレームセットによってはコスパが高くないことがあります。
まず、新車のフレームセット単体販売は値段が高いことがあります。工賃を入れたら完成車のと同じくらいでは?というケースもあるので、しっかり交換コストと新車コストを計算して選ぶようにしましょう。
また、キャリパーブレーキからディスクブレーキへのアップグレードなど、使いまわせるパーツが少ないと、完成車を買った方が安く上がることもあるので注意が必要です。
フレームセットを交換するということは現在のロードバイクをバラして、新しいフレームに取り付けるという作業が発生します。組み替えをまるッとショップにお願いすると、場合によってはエントリークラスの完成車が買えるくらいの値段になることもあります。
自分でやれば無料ですが、時間というコストがかかります。
その意味では、バラ完という作業を楽しめる人以外は、あまりメリットがないとも言えます。
スポンサーリンク
シマノのロードバイク向けコンポのグレードと型番での見分け方・選び方
シマノのロードバイク向けコンポーネントのグレードと、型番から簡単に見分ける方法をまとめました。グレードの選び方や、グレードごとの互換性など。
バラ買いよりお得?ロードバイクのコンポセットのメリット・デメリット
必要なコンポパーツが一気に手に入って割引もあるロードバイクのコンポセット。コンポセットのメリット・デメリットや、購入するときの注意ポイントをまとめました。
ロードバイクの主な変速段数まとめ。アップグレードするメリットとデメリット
ロードバイクのコンポーネントは上位グレードほど変速段数が多くなります。今回は、コンポを上位グレードにアップグレードして変速段数が増えるとどんなメリットとデメリットがあるのかを見ていきましょう。
ロードバイクのドライブトレインのアップグレードはどんな時にする?
意外とどのタイミングでアップグレードするのがベストなのかがわかりづらいのが、ロードバイクのドライブトレイン。今回はアップグレードのタイミングについて見てみましょう。
ロードバイクのディスクブレーキ化に必要なパーツと買う時の注意ポイント
現在のリムブレーキ・ロードバイクをディスク化が可能かの判断ポイントをまとめて解説。ディスク化する際に必要パーツと、フレーム・ホイール、ブレーキなどのパーツ互換性、注意ポイントをまとめました。
自転車のディスクブレーキの効きにも大きな影響を与えるディスクブレーキのローター。ディスクローターの種類の違いと、選び方、アップグレードをすると何が変わるのか、大手メーカーのローターのラインアップと互換性、重量をまとめました。
自転車用ディスクブレーキのマウントの種類と見分け方、アダプターの選び方
規格違いのキャリパーや、ローターサイズの変更の時に必須となるのが自転車用ディスクブレーキのマウントアダプター。マウントアダプターの種類と見分け方、シマノのマウントアダプターの型番などを解説します。
内セレーション?外セレーション?センターロックのロックリングの種類
センターロック式ディスクブレーキ用のロックリングには内セレーションと外セレーションがあります。それぞれの違いと選び方をまとめました。
ロード向けメカニカル(機械式)ディスクブレーキ・キャリパーまとめ
メンテナンスのしやすさや、リムブレーキコンポからのディスクブレーキへのアップグレードが低コストで行えるメカニカル(機械式)ディスクブレーキ・キャリパー。主なメーカーのモデルをラインアップし、比較しました。
自転車のディスクローターの歪みとは?起こる原因と歪みを補正する方法
ディスクブレーキ自転車のディスクローター付近から「シュッシュッ」という異音が聞こえたら、ディスクローターの歪みの可能性があり。なぜディスクローターの歪みは起こるのか、歪みを補正する方法をまとめました。
シマノのロード・MTB向け油圧ディスクブレーキのテクノロジー・規格と選ぶ際のポイント
ワイヤーを引くだけの機械式ブレーキと違い、油圧ディスクブレーキは様々な規格やメーカーごとのテクノロジーがあります。今回は、シマノの油圧ディスクブレーキのテクノロジー・規格をピックアップ。選ぶ際のポイントを紹介します。
CANNONDALE、PINARELLO、BIANCHI、BROMPTONの対象ロードバイク、クロスバイク、ミニベロが最大10%ポイント還元!新車を安く買うチャンス!
2025年1月31日 23:59まで
セールページを見るWheelTopの電動コンポーネント「EDS」の特徴、スペックまとめ
中国メーカーWheelTopが新しくリリースした格安電動コンポーネント「EDS」についてスペックや特徴をまとめました。
シマノの最新リアディレイラーに採用されている「シャドー・RD」とは何か?その特徴と、選ぶメリットを解説します。
【MTB・クロスバイク】フラットバー用・油圧ブレーキメーカー
MTB・クロスバイク用の「フラットバー用・油圧ブレーキ」を製造しているメーカーと、その特徴を解説。フラットバー用・油圧ブレーキメーカーの選び方も。
シマノのロードバイク、MTB、クロスバイク用コンポーネントで採用されているチェーンの互換性を解説。チェーンの選び方について解説します。
シマノから新しくリリースされた8速コンポーネント「ESSA」のラインアップと、既存8速パーツとの互換性を解説します。
SRAMのロードバイク、MTB向けスプロケットの互換性を解説。互換するドライブトレイン、ホイールを見つけることができます。
SRAMのMTB向けコンポーネントの互換性について解説。互換性があるパーツの組み合わせ、組み合わせることができないコンポーネントをまとめました。
それぞれ別コンポーネントの互換システムにある、ロード用スプロケットとMTB用スプロケットは組み合わせて使うことができるのかを解説します。
シマノDi2コンポーネントを接続するのに必須な専用工具「プラグツール」の種類と、各Di2パーツとの互換性について解説します。
シマノ・CUESシリーズのスプロケットの互換性を詳しく解説。スプロケットと互換が発生する、リアディレイラー、チェーン、ホイールの互換性を一覧で確認できます。
シマノの油圧ブレーキ用ホース・コネクティングボルトの規格と選び方
シマノの油圧ブレーキ専用ホース「BH90」と「BH59」の違いやコネクティングボルトの種類、自分のブレーキに合う油圧ブレーキ・ホースの選び方、選ぶ際の注意点を解説します。
【メーカー別】油圧ブレーキのオイル種類と特徴、メリット・デメリット
自転車の油圧ブレーキで使われる油圧オイルの種類とそれぞれの特徴、メーカーごとのブレーキオイルの種類を解説します。
シマノ・Di2システムの根幹であり、システム全体のレイアウトにも影響を与えるDi2 バッテリー。種類と互換性について解説します。
シマノ・Di2コンポーネントのエレクトリックワイヤーの種類と、Di2コンポーネントとの互換性をまとめました。
シマノの電動変速システム「Di2」コンポーネントの世代の見分け方
シマノの電動変速システム「Di2」コンポーネントの互換性が発生する世代分けについて解説。各シリーズのコンポセットがどの世代になるのかを一覧でまとめました。
11速までと大きく変わった、シマノの12速スプロケットを使う上で重要な「取り付けるホイール(フリーハブ)」と「ドライブトレイン」の二つの互換性について解説します。
シマノの11速スプロケットを使う上で重要な「取り付けるホイール(フリーハブ)」と「ドライブトレイン」の二つの互換性について解説します。
シマノの10速スプロケットを使う上で重要な「取り付けるホイール(フリーハブ)」と「ドライブトレイン」の二つの互換性について解説します。
シマノの9速スプロケットを使う上で重要な「取り付けるホイール(フリーハブ)」と「ドライブトレイン」の二つの互換性について解説します。
MTBの「ブースト(BOOST)クランク」とは?従来のクランクとの違いと選び方
MTBの「ブースト(BOOST)クランク」とは?従来のクランクとの違い、メーカーごとのラインアップと選び方を解説します。