WheelTopの電動コンポーネント「EDS」の特徴、スペックまとめ
中国メーカーWheelTopが新しくリリースした格安電動コンポーネント「EDS」についてスペックや特徴をまとめました。
公開日: 2021/08/05
信じられないほど安い価格で買えることで密かに人気の「ジャンク」アイテム。今回は、ジャンクで買わない方が良い自転車パーツ・アクセサリをまとめました。
この記事の目次
スポンサーリンク
自転車は回転するパーツが大事な乗り物なので、回転系のパーツのジャンク品はパーツ取り用途でない限り、手を出さない方が良いでしょう。
回転系のパーツとは、
です。
特に、ホイールやディレイラーなど、自分で修理することが難しい、もしくは修理パーツを入手する必要があるパーツは、基本避けた方が良いでしょう。
BBは単純な構造のパーツは自分で修理することも可能ですが、新品価格を考えたら敢えて中古を選ぶメリットはあまりありません。
かなり格安で入手できる中古ホイールはや安いというメリットもありますが、状態をしっかり見極めて買わないと大きなゴミを買うリスクもあります。中古ホイールを買う際に絶対チェックしたいポイントをピックアップしました。
自転車に乗るということは、大袈裟に言えば「身体・命」を自転車に預けているわけですから、自転車を支えるパーツ、つまり強度が大事なパーツはジャンクでは買ってはいけません。
自転車において強度が重要なパーツは、
などの自転車の骨格を構成しているパーツです。
特にカーボンパーツのジャンク品は、クラックが入っているだけでパーツの破断を招く可能性があるので、カーボン層にクラックが入っている中古パーツは買わないようにしましょう。
ロードバイクなどのカーボンフレームモデルに乗っていると起こりうるのが「フレームのクラック」。クラックがどうして起こるのか、どういったものがクラックなのか、クラックが入ってしまったらどうするのかをまとめました。
自転車のパーツの中には消耗品があります。代表的なところは、
などです。特にタイヤの中古は、劣化しているタイヤを買ってしまうとパンクの原因になるので避けましょう。
ロードバイクの中古パーツを探しているとよく出てくるのがSTIレバーのジャンク品です。
STIレバーのジャンク品は、落車に伴うレバーやブラケット部分の破断、変速内部機構の不具合が多く、ジャンクで購入したとしても「結果的にほとんど全部のパーツの交換が必要だった」というケースがほとんどです。STIレバーは特殊なのパーツなので、交換パーツが新品を買ったのと同じくらいの値段になることもあります。
中古でも値下がりがしないSTIレバーが安くなっていると「買ってみたい」と思ってしまいがちですが、STIレバーは自転車パーツの中でも複雑な仕組みのパーツですので、ジャンク品は買わないようにしましょう。
スポンサーリンク
センサーからデータを取って表示するだけの単純なサイコンなら良いですが、GPS式のサイコンなどの高機能なモデルは、一つのパーツが壊れているだけで多くの機能が使えなくなる可能性があるため、ジャンク品は絶対に避けたい自転車アクセサリーです。
サイコンは精密機器であるにも関わらず振動を受けるハンドルに取り付けるため比較的ジャンク品が多い自転車アクセサリです。
サイコンのジャンク品は落車で地面に叩きつけられたり、マウントから落として画面を割ってしまったりと、理由は様々ですが、サイコン自体にかなりの衝撃を受けている可能性があります。
特に、
は、サイコンとしては機能しない可能性が高いので絶対に避けましょう。
最近の自転車ライトはバッテリー式が多くなってきているため、ライトのジャンク品はバッテリーが弱っていたり、バッテリーが膨張していたりとバッテリーに関する不具合が増えています。
バッテリー系のライトの不具合は、使えなくなるだけなら良いですが劣化したバッテリーは充電の際に発火する可能性もあるため、安全面を考えたらジャンク品は手を出さない方が良いでしょう。
電池式の自転車ライトは単純な構造なため、自分で修理できる可能性もありますが、自転車ライト自体が2,000円も出せば新品が買えるので、新品を購入するようにしましょう。
自転車に様々なアクセサリを搭載できるマウントですが、ジャンク品やダメージがあるマウントは、搭載したアクセサリを落下させて壊してしまうリスクがあるため、絶対に手を出してはいけません。
特に、スマホやサイコンといった精密機器を搭載させるマウントは、ジャンクでなくても精度不足や金属疲労などでマウントが折れたり、壊れたりする可能性もあるので、必ず信頼できるメーカーの新品を買うようにしましょう。
スポンサーリンク
ここだけは最低限押さえておきたい!中古自転車を買う時の注意ポイント
一括りに中古自転車と言っても、自転車整備士のいる自転車販売店からオークションやフリマなど個人販売まで、買い方は幅広くあります。今回は、それぞれで中古自転車を買う時の注意ポイントを、ここだけは最低限押さえておきたい!ところを重点的にまとめました。
ロードバイクなどのカーボンフレームモデルに乗っていると起こりうるのが「フレームのクラック」。クラックがどうして起こるのか、どういったものがクラックなのか、クラックが入ってしまったらどうするのかをまとめました。
中古アップグレードの王道105化。5800系と5700系どっち?
ロードバイクの中古アップグレードの王道105化。中でもお手頃価格なのがシマノの5800系と5700系です。105がR7000時代に、中古アップグレードをするならどちらが良いのかをまとめました。
かなり格安で入手できる中古ホイールはや安いというメリットもありますが、状態をしっかり見極めて買わないと大きなゴミを買うリスクもあります。中古ホイールを買う際に絶対チェックしたいポイントをピックアップしました。
イオンバイクモールで、ネット限定の台数限定セールが久々の開催!シティサイクルや電動アシスト自転車、子供乗せ電動アシスト自転車などが台数限定で特別価格。さらにヤマハ PAS Withも特価販売に!11/11朝9:59まで。
2024年11月11日 09:59まで
セールページを見るWheelTopの電動コンポーネント「EDS」の特徴、スペックまとめ
中国メーカーWheelTopが新しくリリースした格安電動コンポーネント「EDS」についてスペックや特徴をまとめました。
シマノの最新リアディレイラーに採用されている「シャドー・RD」とは何か?その特徴と、選ぶメリットを解説します。
【MTB・クロスバイク】フラットバー用・油圧ブレーキメーカー
MTB・クロスバイク用の「フラットバー用・油圧ブレーキ」を製造しているメーカーと、その特徴を解説。フラットバー用・油圧ブレーキメーカーの選び方も。
シマノのロードバイク、MTB、クロスバイク用コンポーネントで採用されているチェーンの互換性を解説。チェーンの選び方について解説します。
シマノから新しくリリースされた8速コンポーネント「ESSA」のラインアップと、既存8速パーツとの互換性を解説します。
SRAMのロードバイク、MTB向けスプロケットの互換性を解説。互換するドライブトレイン、ホイールを見つけることができます。
SRAMのMTB向けコンポーネントの互換性について解説。互換性があるパーツの組み合わせ、組み合わせることができないコンポーネントをまとめました。
それぞれ別コンポーネントの互換システムにある、ロード用スプロケットとMTB用スプロケットは組み合わせて使うことができるのかを解説します。
シマノDi2コンポーネントを接続するのに必須な専用工具「プラグツール」の種類と、各Di2パーツとの互換性について解説します。
シマノ・CUESシリーズのスプロケットの互換性を詳しく解説。スプロケットと互換が発生する、リアディレイラー、チェーン、ホイールの互換性を一覧で確認できます。
シマノの油圧ブレーキ用ホース・コネクティングボルトの規格と選び方
シマノの油圧ブレーキ専用ホース「BH90」と「BH59」の違いやコネクティングボルトの種類、自分のブレーキに合う油圧ブレーキ・ホースの選び方、選ぶ際の注意点を解説します。
【メーカー別】油圧ブレーキのオイル種類と特徴、メリット・デメリット
自転車の油圧ブレーキで使われる油圧オイルの種類とそれぞれの特徴、メーカーごとのブレーキオイルの種類を解説します。
シマノ・Di2システムの根幹であり、システム全体のレイアウトにも影響を与えるDi2 バッテリー。種類と互換性について解説します。
シマノ・Di2コンポーネントのエレクトリックワイヤーの種類と、Di2コンポーネントとの互換性をまとめました。
シマノの電動変速システム「Di2」コンポーネントの世代の見分け方
シマノの電動変速システム「Di2」コンポーネントの互換性が発生する世代分けについて解説。各シリーズのコンポセットがどの世代になるのかを一覧でまとめました。
11速までと大きく変わった、シマノの12速スプロケットを使う上で重要な「取り付けるホイール(フリーハブ)」と「ドライブトレイン」の二つの互換性について解説します。
シマノの11速スプロケットを使う上で重要な「取り付けるホイール(フリーハブ)」と「ドライブトレイン」の二つの互換性について解説します。
シマノの10速スプロケットを使う上で重要な「取り付けるホイール(フリーハブ)」と「ドライブトレイン」の二つの互換性について解説します。
シマノの9速スプロケットを使う上で重要な「取り付けるホイール(フリーハブ)」と「ドライブトレイン」の二つの互換性について解説します。
MTBの「ブースト(BOOST)クランク」とは?従来のクランクとの違いと選び方
MTBの「ブースト(BOOST)クランク」とは?従来のクランクとの違い、メーカーごとのラインアップと選び方を解説します。