WheelTopの電動コンポーネント「EDS」の特徴、スペックまとめ
中国メーカーWheelTopが新しくリリースした格安電動コンポーネント「EDS」についてスペックや特徴をまとめました。
公開日: 2021/09/24
日々の洗浄や微調整、パーツ交換などあると便利なのが自転車のメンテナンススタンド。メンテナンススタンドのタイプとそれぞれの特徴、用途別の選び方をまとめました。
この記事の目次
スポンサーリンク
低価格でどこにでも売っているのがディスプレイスタンド。リアエンドを挟むだけなので簡単なのと、使わない時に畳んで小さくしまっておけるのがメリット。
ただ、自転車を固定する力は弱いので、空気入れや変速調整、ワイヤー交換などの力を入れない簡単なメンテナンスはできますが、クランク、BB周りなど力を入れる作業には不向きです。
また、自転車が地面においた状態になるので、メンテナンス作業は座ってすることになるため、長時間だと体勢が辛くなってしまうのもデメリットです。
シートポスト、トップチューブのどちらかをクランプして吊り下げるタイプのメンテナンススタンド。自転車を高くすることができるので、座らずにメンテナンスができるというメリットがあります。
1万円前後の安いものもラインアップされているので、ホビーユースでも導入しやすいメンテナンススタンドです。
ディスプレイスタンドよりは力を入れた作業はできますが、BB周りなどのかなり力をかけるところの作業をすると、スタンドが倒れることがあるので出来ないことが多いでしょう。
また、シートポストやトップチューブなどを強い力でクランプするので、フレームやシートポストがカーボン製の場合は取扱い注意が必要です。
BBとフロントもしくはリアエンドをレールにして固定するタイプで、ほとんど全ての作業に対応できるメンテナンススタンドです。ロードレースのプロチームなど使われているのがこのタイプで、値段も高めになりますが、プロ同等の作業が可能になります。
固定はしていますが、基本はフレームをレールに乗せる形式なので、フレームへのダメージが少なく、BBなどの力を入れた作業も立ってできるため万能です。
スポンサーリンク
パーツの交換やメンテナンスなどをある程度の頻度で行うのであれば、高さを調整できるクランプ式かBB固定式のレールスタンドがベスト。どちらも立った上で作業ができ、自転車の周りで自分が動いてメンテナンスができるので、作業スペースも小さくて済みます。
逆に、メンテナンス頻度もあまり高くなく、日々の清掃や微調整くらいしかしないのであれば、ディスプレイスタンドで十分でしょう。
ガレージなどの作業スペースがある場合は別ですが、自宅の部屋などで自転車のメンテナンスをするとなると、作業スペースの確保には限界があるかもしれません。
部屋で自転車のメンテナンスをするとなると「体の大きさ+作業する人の動くスペース、パーツや工具を置くスペース」が必要なので、出来れば3畳くらいのスペースが欲しいところ。狭いところで作業をすると、部屋や車体を傷つける可能性もあります。
もし、作業スペースを省スペースにしたいなら、クランプ・吊り下げ式やレールスタンドなどのスタンドタイプにすると、直置きでメンテナンスをする場合の半分くらいのスペースで済みます。最小限なら1畳くらいのスペースでも作業ができるようになります。
自転車のメンテナンス作業は意外と力を入れる作業が多いため、スタンド自体の素材の強度や、スタンド方法は購入前にしっかりとチェックしましょう。
スタンドのポールが細いものは不安ですし、自立方式が3本式だと作業中に傾く危険もあるので、出来れば太いポールで4点で支えるタイプか、スタンドの足が地面に直置きになるタイプが良いでしょう。
ロードバイクなどカーボンパーツを使っている自転車の場合、力を入れ具合を間違えるとカーボンの破損などフレームに重大な破損を与えてしまうケースがあります。そうならないためにも、固定する部分の素材や仕組みをチェックしましょう。
少しでも不安があるなら、フレームへの影響が小さい、ディスプレイスタンドかBB固定式スタンドを選ぶようにしましょう。
スポンサーリンク
ロードバイクのメンテナンスに必要な工具はこれ!セットとバラ買いの価格比較
ロードバイクのメンテナンスに最低限必要な工具をパーツごとに解説!工具セットとバラ買いの価格比較も行いました。
最新のシマノのフロントクランクで採用されている規格が「ホローテック2」。上位グレードのフロントクランクへのアップグレードでは避けて通れない「ホローテック2」の取り付け・整備に必要な専用工具をまとめました。
自転車整備にも使える!買っておくと便利な100円均一アイテムまとめ
100円均一で買える、自転車整備に使えるアイテムをまとめました。自転車工具などの自転車専用アイテムではなく、通常アイテムで整備にも活用できるアイテムに絞ってピックアップしています。
ロードバイクのバラ完するなら絶対に用意しておきたい工具まとめ
パーツを買い集めて一から自分でロードバイクを組み上げる「バラ完」。今回は、バラ完するなら絶対に用意しておきたい工具をまとめました。
ロードバイクの整備をするなら用意したい六角レンチのサイズまとめ
これからロードバイクの整備をする方に向けて、ロードバイクの整備によく使う、用意しておきたい六角レンチのサイズ、六角レンチを選ぶ際のポイントや注意点をまとめました。
ロードバイクの整備をするなら用意したい六角レンチのサイズまとめ
これからロードバイクの整備をする方に向けて、ロードバイクの整備によく使う、用意しておきたい六角レンチのサイズ、六角レンチを選ぶ際のポイントや注意点をまとめました。
自転車整備にも使える!買っておくと便利な100円均一アイテムまとめ
100円均一で買える、自転車整備に使えるアイテムをまとめました。自転車工具などの自転車専用アイテムではなく、通常アイテムで整備にも活用できるアイテムに絞ってピックアップしています。
最新のシマノのフロントクランクで採用されている規格が「ホローテック2」。上位グレードのフロントクランクへのアップグレードでは避けて通れない「ホローテック2」の取り付け・整備に必要な専用工具をまとめました。
ロード向けワイヤーとMTB・クロスバイク向けワイヤーの種類と違い
ロード向けワイヤーとMTB・クロスバイク向けインナー・アウターワイヤーの種類と違いを比較。それぞれの見た目上の見分け方や互換性、ワイヤーが走行に与える影響なども解説します。
WheelTopの電動コンポーネント「EDS」の特徴、スペックまとめ
中国メーカーWheelTopが新しくリリースした格安電動コンポーネント「EDS」についてスペックや特徴をまとめました。
シマノの最新リアディレイラーに採用されている「シャドー・RD」とは何か?その特徴と、選ぶメリットを解説します。
【MTB・クロスバイク】フラットバー用・油圧ブレーキメーカー
MTB・クロスバイク用の「フラットバー用・油圧ブレーキ」を製造しているメーカーと、その特徴を解説。フラットバー用・油圧ブレーキメーカーの選び方も。
シマノのロードバイク、MTB、クロスバイク用コンポーネントで採用されているチェーンの互換性を解説。チェーンの選び方について解説します。
シマノから新しくリリースされた8速コンポーネント「ESSA」のラインアップと、既存8速パーツとの互換性を解説します。
SRAMのロードバイク、MTB向けスプロケットの互換性を解説。互換するドライブトレイン、ホイールを見つけることができます。
SRAMのMTB向けコンポーネントの互換性について解説。互換性があるパーツの組み合わせ、組み合わせることができないコンポーネントをまとめました。
それぞれ別コンポーネントの互換システムにある、ロード用スプロケットとMTB用スプロケットは組み合わせて使うことができるのかを解説します。
シマノDi2コンポーネントを接続するのに必須な専用工具「プラグツール」の種類と、各Di2パーツとの互換性について解説します。
シマノ・CUESシリーズのスプロケットの互換性を詳しく解説。スプロケットと互換が発生する、リアディレイラー、チェーン、ホイールの互換性を一覧で確認できます。
シマノの油圧ブレーキ用ホース・コネクティングボルトの規格と選び方
シマノの油圧ブレーキ専用ホース「BH90」と「BH59」の違いやコネクティングボルトの種類、自分のブレーキに合う油圧ブレーキ・ホースの選び方、選ぶ際の注意点を解説します。
【メーカー別】油圧ブレーキのオイル種類と特徴、メリット・デメリット
自転車の油圧ブレーキで使われる油圧オイルの種類とそれぞれの特徴、メーカーごとのブレーキオイルの種類を解説します。
シマノ・Di2システムの根幹であり、システム全体のレイアウトにも影響を与えるDi2 バッテリー。種類と互換性について解説します。
シマノ・Di2コンポーネントのエレクトリックワイヤーの種類と、Di2コンポーネントとの互換性をまとめました。
シマノの電動変速システム「Di2」コンポーネントの世代の見分け方
シマノの電動変速システム「Di2」コンポーネントの互換性が発生する世代分けについて解説。各シリーズのコンポセットがどの世代になるのかを一覧でまとめました。
11速までと大きく変わった、シマノの12速スプロケットを使う上で重要な「取り付けるホイール(フリーハブ)」と「ドライブトレイン」の二つの互換性について解説します。
シマノの11速スプロケットを使う上で重要な「取り付けるホイール(フリーハブ)」と「ドライブトレイン」の二つの互換性について解説します。
シマノの10速スプロケットを使う上で重要な「取り付けるホイール(フリーハブ)」と「ドライブトレイン」の二つの互換性について解説します。
シマノの9速スプロケットを使う上で重要な「取り付けるホイール(フリーハブ)」と「ドライブトレイン」の二つの互換性について解説します。
MTBの「ブースト(BOOST)クランク」とは?従来のクランクとの違いと選び方
MTBの「ブースト(BOOST)クランク」とは?従来のクランクとの違い、メーカーごとのラインアップと選び方を解説します。