WheelTopの電動コンポーネント「EDS」の特徴、スペックまとめ
中国メーカーWheelTopが新しくリリースした格安電動コンポーネント「EDS」についてスペックや特徴をまとめました。
最終更新日: 2022/06/16
公開日: 2021/10/28
アメリカの世界的なタイヤメーカーであるGoodyear(グッドイヤー)のロード向けタイヤの種類とグレード、それぞれの特徴についてまとめました。
この記事の目次
スポンサーリンク
※タイヤ重量はブラックタイヤの重量を記載しています。カラータイヤは重量が異なることがあります。
Goodyear(グッドイヤー)の自動車向けのタイヤと同名のロード向けタイヤシリーズ。
オールラウンドな「EAGLE F1」、28Cでも210gと超軽量でレース仕様な「EAGLE F1 SUPER SPORT」、日常使いを前提とした「EAGLE SPORT」の3つのモデルをラインアップしています。
モデル | タイプ | 定価 | 20C | 23C | 25C | 28C | 30C | 32C |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
EAGLE F1 | クリンチャー | ¥7,700〜8,250 | - | 195g | 210g | 235g | 250g | 265g |
EAGLE F1 チューブレス | チューブレス | ¥8,470〜9,020 | - | - | 290g | 315g | 340g | 350g |
EAGLE F1 SUPER SPORT | クリンチャー | ¥8,030 | - | 180g | 190g | 210g | - | - |
EAGLE F1 SUPER SPORT チューブレス | チューブレス | ¥8,800 | - | - | 275g | 295g | - | - |
EAGLE SPORT | クリンチャー | ¥4,290 | - | - | 250g | 280g | - | - |
最上位グレードのEAGLE F1はクリンチャーとチューブレスの両方をラインアップ。一方で、日常ユースのエントリーグレードにあたるEAGLE SPORTはクリンチャーのみの展開となっています。
このグレードで1本7,000円台からというのは他社メーカーのロード向けタイヤの上位グレードと比較してもコスパは良い部類でしょう。
メーカー | グッドイヤー |
---|---|
タイヤタイプ | クリンチャー |
サイズ・重量 | 23C(195g)、25C(210g)、28C(235g)、30C(250g)、32C(265g) |
メーカー | グッドイヤー |
---|---|
タイヤタイプ | チューブレス・レディ |
サイズ・重量 | 25C(290g)、28C(315g)、30C(340g)、32C(350g) |
メーカー | グッドイヤー |
---|---|
タイヤタイプ | クリンチャー |
サイズ・重量 | 23C(180g)、25C(190g)、28C(210g) |
メーカー | グッドイヤー |
---|---|
タイヤタイプ | チューブレス・レディ |
サイズ・重量 | 25C(275g)、28C(295g) |
メーカー | グッドイヤー |
---|---|
タイヤタイプ | クリンチャー |
サイズ・重量 | 25C(250g)、28C(280g) |
シリーズ名の通り、全天候でハイパフォーマンスを実現するのがVECTOR 4SEASONS。どんな天候でも使えるよう、走行性能を維持しつつ、タイヤの耐久性を高めたモデルです。
モデル | タイプ | 定価 | 20C | 23C | 25C | 28C | 30C | 32C |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
VECTOR 4SEASONS | クリンチャー | ¥8,470 | - | - | 235g | 260g | 275g | 285g |
VECTOR 4SEASONS チューブレス | チューブレス | ¥9,130 | - | - | 330g | 360g | 380g | 390g |
レース向けのEAGLE F1シリーズに比べると重量は重くなっていますが、それでも他メーカーの高耐久性タイヤと比較したら十分に軽量。
耐久性とウェットでもドライでも性能を出せるという意味では、コスパの高いタイヤと言えます。
メーカー | グッドイヤー |
---|---|
タイヤタイプ | クリンチャー |
サイズ・重量 | 25C(235g)、28C(260g)、30C(275g)、32C(285g) |
メーカー | グッドイヤー |
---|---|
タイヤタイプ | チューブレス・レディ |
サイズ・重量 | 25C(330g)、28C(360g)、30C(380g)、32C(390g) |
スポンサーリンク
Goodyearがロード向けタイヤに参入したのが2019年なため、現状ではそこまで製品のラインアップは多くありません。
性能重視なら、レース向けの「EAGLE F1/EAGLE F1 SUPER SPORT」を選ぶのがベスト。レース性能を少し落として耐久性、グリップ力を求めるなら「VECTOR 4SEASONS」という選択になるでしょう。VECTOR 4SEASONSは実売ではEAGLE F1よりも高いですが、耐久性という意味で考えたらコスパは良くなります。
クリンチャータイヤならエントリー向けの「EAGLE SPORT」を選ぶのもアリ。レース性能は高くありませんが、Goodyearとしては通年で使うトレーニング用タイヤという位置付けなので、日常使いには十分でしょう。実売で3,000円前後とコスパが高いのも魅力です。
Goodyearのチューブレスタイヤは、EAGLE SPORT以外の全てのモデルでラインアップされていますが、逆にいうと上位グレードにしかないため価格は高めです。とはいえ、他社メーカーのチューブレスタイヤに比べて価格は抑え目なので、コスパは高いと言えます。
なお、全てチューブレスで、チューブレスレディタイヤのラインアップはありません。
2021年10月現在、Goodyearのロード向けタイヤにチューブラーのラインアップはありません。近年、チューブラーホイールの新製品も少なくなってきているため、今後も登場するかは不明です。
メーカー | グッドイヤー |
---|---|
タイヤタイプ | クリンチャー |
サイズ・重量 | 23C(195g)、25C(210g)、28C(235g)、30C(250g)、32C(265g) |
メーカー | グッドイヤー |
---|---|
タイヤタイプ | チューブレス・レディ |
サイズ・重量 | 25C(290g)、28C(315g)、30C(340g)、32C(350g) |
メーカー | グッドイヤー |
---|---|
タイヤタイプ | クリンチャー |
サイズ・重量 | 23C(180g)、25C(190g)、28C(210g) |
メーカー | グッドイヤー |
---|---|
タイヤタイプ | チューブレス・レディ |
サイズ・重量 | 25C(275g)、28C(295g) |
メーカー | グッドイヤー |
---|---|
タイヤタイプ | クリンチャー |
サイズ・重量 | 25C(250g)、28C(280g) |
メーカー | グッドイヤー |
---|---|
タイヤタイプ | クリンチャー |
サイズ・重量 | 25C(235g)、28C(260g)、30C(275g)、32C(285g) |
メーカー | グッドイヤー |
---|---|
タイヤタイプ | チューブレス・レディ |
サイズ・重量 | 25C(330g)、28C(360g)、30C(380g)、32C(390g) |
スポンサーリンク
メリットしかない!自転車のタイヤの空気をしっかり入れることの重要性
意外と軽視しがちだけれども、実はメリットしかないのがタイヤの空気メンテナンス。今回は、タイヤの空気をしっかりいれておくことの重要性と空気を入れる時の注意点をまとめました。
タイヤが変われば走りが変わる!ロードバイクのタイヤの種類と楽しみ方
タイヤが変われば走りが変わる!ロードバイク向けのタイヤの種類とそれぞれの特徴やメリット・デメリット、タイヤを変えることでどのようにロードバイクの楽しみが出るのかをまとめました。
自転車のタイヤのサイズ・太さを変えるときの注意したい3つのポイント
数千円のコストで走り味がグッと変わって楽しいのがタイヤのカスタマイズ。タイヤを交換する際に、自転車のタイヤのサイズ・太さを変える時には注意すべきポイントが3つあります。
旧ETRTOと何が違う?新ETRTO規格の解説と選ぶ際のポイント
タイヤのサイズを選ぶ際の基準となっているのがETRTO規格。2020年に新しい規格が制定され、一部のタイヤでは新ETRTO規格での設計がスタートしています。今回は、旧ETRTO規格と新ETRTO規格の違いや、新ETRTO規格のタイヤを選ぶ際のポイントをまとめました。
25C?クリンチャー?知っておきたいロード向けタイヤの名称とサイズ・規格
一言にロードバイク向けのタイヤと言っても、サイズ規格やタイプなど様々な種類があります。今回は、ロードバイクのタイヤについて知っておきたいポイントをまとめました。
チューブレス、チューブレス・レディタイヤのメリット・デメリット
最新のホイールで採用がどんどん進んでいるチューブレス、チューブレス・レディタイヤ。チューブレスは何が良いのか?それぞれの違いやメリット・デメリット、クリンチャーとの運用やコスト面の違いをまとめました。
TPUチューブの特徴と、ロードバイク・MTBで使用するメリット・デメリット
自転車タイヤの第3勢力として注目されているのがTPUチューブ。その特徴と、ロードバイク・MTBで使用するメリット・デメリット、主なメーカーのTPUチューブをサイズごとに重量・価格でまとめて比較しました。
Continental(コンチネンタル)のロード向けタイヤのシリーズと種類まとめ
ロードバイク向けのタイヤとして日本での定番人気なのがコンチネンタル。コンチネンタルのロード向けタイヤのシリーズと種類、モデル・サイズごとの重量の違いについてまとめました。
Michelin(ミシュラン)のロード向けタイヤのシリーズと種類まとめ
自動車オートバイ向けのタイヤだけでなくロードバイク向けのタイヤも人気のMichelin(ミシュラン)。今回は、ミシュランのロード向けタイヤのシリーズと種類をまとめました。
Panaracer(パナレーサー)のロード向けタイヤのシリーズと種類まとめ
安心の日本製タイヤが魅力のPanaracer(パナレーサー)のロード向けタイヤ。そのシリーズの違いやコスパの良いタイヤ、パナレーサーのタイヤを選ぶ際のポイントなどをまとめました。
Vittoria(ヴィットリア)のロード向けタイヤのシリーズと種類まとめ
イタリアのタイヤメーカー・Vittoria(ヴィットリア)のロード向けタイヤのシリーズごとの特徴と、モデルごとの重量、値段、種類をまとめました。
Hutchinson(ハッチンソン)のロード向けタイヤの種類とグレード
プロチームも採用するHutchinson(ハッチンソン)のロード向けタイヤ。その種類とグレード、選び方についてまとめました。
SCHWALBE(シュワルベ)のロード向けタイヤのシリーズと種類まとめ
日本でも格安インナーチューブで人気のSCHWALBE(シュワルベ)。SCHWALBEのロード向けタイヤのシリーズと種類と選び方をまとめました。
Goodyear(グッドイヤー)のロード向けタイヤの種類とグレード
アメリカの世界的なタイヤメーカーであるGoodyear(グッドイヤー)のロード向けタイヤの種類とグレード、それぞれの特徴についてまとめました。
WheelTopの電動コンポーネント「EDS」の特徴、スペックまとめ
中国メーカーWheelTopが新しくリリースした格安電動コンポーネント「EDS」についてスペックや特徴をまとめました。
シマノの最新リアディレイラーに採用されている「シャドー・RD」とは何か?その特徴と、選ぶメリットを解説します。
【MTB・クロスバイク】フラットバー用・油圧ブレーキメーカー
MTB・クロスバイク用の「フラットバー用・油圧ブレーキ」を製造しているメーカーと、その特徴を解説。フラットバー用・油圧ブレーキメーカーの選び方も。
シマノのロードバイク、MTB、クロスバイク用コンポーネントで採用されているチェーンの互換性を解説。チェーンの選び方について解説します。
シマノから新しくリリースされた8速コンポーネント「ESSA」のラインアップと、既存8速パーツとの互換性を解説します。
SRAMのロードバイク、MTB向けスプロケットの互換性を解説。互換するドライブトレイン、ホイールを見つけることができます。
SRAMのMTB向けコンポーネントの互換性について解説。互換性があるパーツの組み合わせ、組み合わせることができないコンポーネントをまとめました。
それぞれ別コンポーネントの互換システムにある、ロード用スプロケットとMTB用スプロケットは組み合わせて使うことができるのかを解説します。
シマノDi2コンポーネントを接続するのに必須な専用工具「プラグツール」の種類と、各Di2パーツとの互換性について解説します。
シマノ・CUESシリーズのスプロケットの互換性を詳しく解説。スプロケットと互換が発生する、リアディレイラー、チェーン、ホイールの互換性を一覧で確認できます。
シマノの油圧ブレーキ用ホース・コネクティングボルトの規格と選び方
シマノの油圧ブレーキ専用ホース「BH90」と「BH59」の違いやコネクティングボルトの種類、自分のブレーキに合う油圧ブレーキ・ホースの選び方、選ぶ際の注意点を解説します。
【メーカー別】油圧ブレーキのオイル種類と特徴、メリット・デメリット
自転車の油圧ブレーキで使われる油圧オイルの種類とそれぞれの特徴、メーカーごとのブレーキオイルの種類を解説します。
シマノ・Di2システムの根幹であり、システム全体のレイアウトにも影響を与えるDi2 バッテリー。種類と互換性について解説します。
シマノ・Di2コンポーネントのエレクトリックワイヤーの種類と、Di2コンポーネントとの互換性をまとめました。
シマノの電動変速システム「Di2」コンポーネントの世代の見分け方
シマノの電動変速システム「Di2」コンポーネントの互換性が発生する世代分けについて解説。各シリーズのコンポセットがどの世代になるのかを一覧でまとめました。
11速までと大きく変わった、シマノの12速スプロケットを使う上で重要な「取り付けるホイール(フリーハブ)」と「ドライブトレイン」の二つの互換性について解説します。
シマノの11速スプロケットを使う上で重要な「取り付けるホイール(フリーハブ)」と「ドライブトレイン」の二つの互換性について解説します。
シマノの10速スプロケットを使う上で重要な「取り付けるホイール(フリーハブ)」と「ドライブトレイン」の二つの互換性について解説します。
シマノの9速スプロケットを使う上で重要な「取り付けるホイール(フリーハブ)」と「ドライブトレイン」の二つの互換性について解説します。
MTBの「ブースト(BOOST)クランク」とは?従来のクランクとの違いと選び方
MTBの「ブースト(BOOST)クランク」とは?従来のクランクとの違い、メーカーごとのラインアップと選び方を解説します。