WheelTopの電動コンポーネント「EDS」の特徴、スペックまとめ
中国メーカーWheelTopが新しくリリースした格安電動コンポーネント「EDS」についてスペックや特徴をまとめました。
最終更新日: 2022/11/16
公開日: 2022/07/14
ディスクブレーキのキャリパーに取り付けるブレーキパッド。実は素材や形状など、複数の種類があります。ディスクブレーキのパッド種類と選び方をまとめました。
この記事の目次
スポンサーリンク
ディスクブレーキのパッドには、主に金属(メタル)系、樹脂(レジン)系、セミメタル系の3つがあります。どのパッドを使えるかは、ブレーキキャリパーと、ローター、それぞれに依存します。
シマノの現行のディスクブレーキは、ほとんどがメタルパッド、レジンの両方に対応していますが、一部メタルパッドに対応していないモデルがあるので購入する際は注意が必要です。
メタルパッドとレジンパッドの大きな違いは、ブレーキの効きと鳴き。
メタルパッドは制動力が高く効きが良いですが、メタルパッド特有の鳴き(金属が擦れる音)がしやすく、調整がシビアです。また、効きすぎて細かいブレーキングが難しいという場合もあります。
一方で、レジンパッドはメタルパッドと比較すると制動力がかなり落ちてしまいますが、制動力が落ちる分当て効きがしやすく細かいブレーキングが出来ます。樹脂なので鳴きが少ないというのもメリットでしょう。
どちらを選ぶかは、キャリパー自体の制動力、ローターとの組み合わせで選ぶのがメジャーです。
セミメタルパッドは金属粉を混ぜた樹脂製のパッドで、レジンパッドよりも制動力は高いですが、メタルパッドほどではありません。ブレーキの効きとしては「メタルパッドとレジンパッドの真ん中」というりも、ややレジンパッド寄りの効きです。
種類 | 素材 | 効き | 鳴き |
---|---|---|---|
メタルパッド | 金属 | ◎ | △ |
レジンパッド | 樹脂 | △ | ◎ |
セミメタルパッド | 樹脂 | ○ | ○ |
ディスクブレーキのパッドには様々な形があり、基本的にブレーキキャリパーのメーカーが推奨する純正品を使う前提となります。
ただ、シマノならシマノ、SRAMならSRAM、TRPならTRPと、同じメーカー同士のパッドなら何でも使えるというわけではなく、形状の違いで取り付けが出来ない場合があるので注意しましょう。
特にシマノのブレーキキャリパーには、取り付け可能なパッドの種類だけでなく、パッドの素材やパッド幅によって「ナロー」「ワイド」があるので、パッドとローターの互換性にも注意が必要です。
自転車のディスクブレーキの効きにも大きな影響を与えるディスクブレーキのローター。ディスクローターの種類の違いと、選び方、アップグレードをすると何が変わるのか、大手メーカーのローターのラインアップと互換性、重量をまとめました。
ディスクブレーキは、金属製のローターをパッドで挟んで制動する仕組みですが、連続してブレーキングをするとローターが高温になって制動力が落ちてしまいます。ローターの高温対策は、ローター側に放熱機構(シマノなら「アイステクノロジー」)を搭載する方法と、ブレーキパッドやキャリパーに放熱フィン(ヒートシンク)を取り付ける方法があります。
例えば、シマノのロード向け・MTB向けの上位モデルのブレーキキャリパーには、ブレーキパッドに放熱フィンを搭載したモデルがあり、アイステクノロジーを搭載したローターと組み合わせることで、ローターとパッドの両方で高温になることを防ぐことが出来ます。
ただし、放熱フィン付きのブレーキパッドが使えるかは、キャリパーブレーキの形状に依存するので、どんなキャリパーブレーキでも使えるわけではありません。
先程解説した通り、基本的にはメーカーが推奨するブレーキパッドを使うのがベストです。
ただ、メーカー推奨のパッドが入手できなかったり、効きに不満がある場合は、同じ形状のパッドであれば使えることがあります。
メーカー推奨外のパッドを使う際は、「素材」「形状」「冷却機能の有無」の3つをチェックしましょう。
ブレーキの効きを高めたい時は、レジンパッドを使っている時はメタルパッドにするのがメジャーです。ただ、メタルパッドは鳴きが発生しやすいため、単純にメタルパッドにしたから「効きもよくなって快適」とは限りません。逆に、「レジンパッドに戻したら、むしろブレーキしやすくなった」ということもあります。この辺りが、ディスクブレーキの難しいところです。
また、ブレーキパッドを交換しなくてもローターを交換することでブレーキの効きや鳴きを改善できることもあります。特にシマノのアイステクノロジー搭載ローターは、放熱性能が高く、ブレーキの効きにも影響があります。
自転車のディスクブレーキの効きにも大きな影響を与えるディスクブレーキのローター。ディスクローターの種類の違いと、選び方、アップグレードをすると何が変わるのか、大手メーカーのローターのラインアップと互換性、重量をまとめました。
ディスクブレーキで鳴きや異音がする場合、
という3つが主な要因です。
交換した場合であれば当たりが出てないことがありますし、逆に当たりが出たら異音がするようになることもあります。
また、ローターが変形してしまっている場合、ローターが真っ直ぐに回転しないことで異音の原因にもなります。
このように、パッドを交換したから鳴きや異音が解決するわけではなく、パッド、ローターなど複数の要因があるため、どこに問題があるかを確認しながら、いくつかブレーキパッドを試すのがベストです。
スポンサーリンク
シマノの旧世代上位ブレーキと、現行下位グレードブレーキはどっちがいい?
シマノの旧世代上位ブレーキと、現行下位グレードブレーキはどっちがいいのか。シマノのブレーキのテクノロジーや発売年から考察しました。
ロードバイクのディスクブレーキ化に必要なパーツと買う時の注意ポイント
現在のリムブレーキ・ロードバイクをディスク化が可能かの判断ポイントをまとめて解説。ディスク化する際に必要パーツと、フレーム・ホイール、ブレーキなどのパーツ互換性、注意ポイントをまとめました。
WheelTopの電動コンポーネント「EDS」の特徴、スペックまとめ
中国メーカーWheelTopが新しくリリースした格安電動コンポーネント「EDS」についてスペックや特徴をまとめました。
シマノの最新リアディレイラーに採用されている「シャドー・RD」とは何か?その特徴と、選ぶメリットを解説します。
【MTB・クロスバイク】フラットバー用・油圧ブレーキメーカー
MTB・クロスバイク用の「フラットバー用・油圧ブレーキ」を製造しているメーカーと、その特徴を解説。フラットバー用・油圧ブレーキメーカーの選び方も。
シマノのロードバイク、MTB、クロスバイク用コンポーネントで採用されているチェーンの互換性を解説。チェーンの選び方について解説します。
シマノから新しくリリースされた8速コンポーネント「ESSA」のラインアップと、既存8速パーツとの互換性を解説します。
SRAMのロードバイク、MTB向けスプロケットの互換性を解説。互換するドライブトレイン、ホイールを見つけることができます。
SRAMのMTB向けコンポーネントの互換性について解説。互換性があるパーツの組み合わせ、組み合わせることができないコンポーネントをまとめました。
それぞれ別コンポーネントの互換システムにある、ロード用スプロケットとMTB用スプロケットは組み合わせて使うことができるのかを解説します。
シマノDi2コンポーネントを接続するのに必須な専用工具「プラグツール」の種類と、各Di2パーツとの互換性について解説します。
シマノ・CUESシリーズのスプロケットの互換性を詳しく解説。スプロケットと互換が発生する、リアディレイラー、チェーン、ホイールの互換性を一覧で確認できます。
シマノの油圧ブレーキ用ホース・コネクティングボルトの規格と選び方
シマノの油圧ブレーキ専用ホース「BH90」と「BH59」の違いやコネクティングボルトの種類、自分のブレーキに合う油圧ブレーキ・ホースの選び方、選ぶ際の注意点を解説します。
【メーカー別】油圧ブレーキのオイル種類と特徴、メリット・デメリット
自転車の油圧ブレーキで使われる油圧オイルの種類とそれぞれの特徴、メーカーごとのブレーキオイルの種類を解説します。
シマノ・Di2システムの根幹であり、システム全体のレイアウトにも影響を与えるDi2 バッテリー。種類と互換性について解説します。
シマノ・Di2コンポーネントのエレクトリックワイヤーの種類と、Di2コンポーネントとの互換性をまとめました。
シマノの電動変速システム「Di2」コンポーネントの世代の見分け方
シマノの電動変速システム「Di2」コンポーネントの互換性が発生する世代分けについて解説。各シリーズのコンポセットがどの世代になるのかを一覧でまとめました。
11速までと大きく変わった、シマノの12速スプロケットを使う上で重要な「取り付けるホイール(フリーハブ)」と「ドライブトレイン」の二つの互換性について解説します。
シマノの11速スプロケットを使う上で重要な「取り付けるホイール(フリーハブ)」と「ドライブトレイン」の二つの互換性について解説します。
シマノの10速スプロケットを使う上で重要な「取り付けるホイール(フリーハブ)」と「ドライブトレイン」の二つの互換性について解説します。
シマノの9速スプロケットを使う上で重要な「取り付けるホイール(フリーハブ)」と「ドライブトレイン」の二つの互換性について解説します。
MTBの「ブースト(BOOST)クランク」とは?従来のクランクとの違いと選び方
MTBの「ブースト(BOOST)クランク」とは?従来のクランクとの違い、メーカーごとのラインアップと選び方を解説します。