WheelTopの電動コンポーネント「EDS」の特徴、スペックまとめ
中国メーカーWheelTopが新しくリリースした格安電動コンポーネント「EDS」についてスペックや特徴をまとめました。
最終更新日: 2021/11/03
公開日: 2021/04/28
ロードバイクやクロスバイクなどのフロント変速機能のある自転車でよくあるトラブルがチェーン落ち。どうしたらチェーン落ちを防げるのか、対策をまとめました。
この記事の目次
スポンサーリンク
変速機能のない、シングルスピードの自転車や内装式変速の自転車の場合は、きちんと整備されていればチェーン落ちはほとんど起こりません。チェーン落ちが起こるのは外装式・変速機能があるロードバイク、クロスバイク、MTBなどのスポーツ自転車だけです。
チェーン落ちが起こる理由は単純で、「変速 = チェーンを落としている」からです。自転車で変速をするにはディレイラーが必要ですが、このディレイラーという単語はフランス語が語源で「de(否定)」「railleur」。意味的には「チェーンをレールから落とす」という意味になるそうです。
つまり、自転車の変速とは一時的にチェーンをギアから脱落させているため、変速がうまく行かないと、脱落したチェーンがそのまま落ちてしまうのです。
フロントに変速機能がある場合は、フロント変速を担うフロントディレイラーが、チェーン落ち防止の役割も担っています。
それでもチェーン落ちが発生する場合は、
ことでチェーン落ちの確率を減らしていきます。
基本的には、フロントディレイラーの調整を行うだけでもチェーン落ちはかなり防げますが、チェーンリングが摩耗してしまっている場合は、チェーンリングを新品に交換することでチェーン落ちが減ることもあります。
また、フロントのチェーン落ちはフロントのシフトチェンジをするタイミングで発生しやすくなります。特によくあるのがチェーンが襷掛けになっている状態でフロントを変速してしまうケース。襷掛け状態ではチェーンリングからチェーンがやや外れた状態になっているので、チェーン落ちが発生しやすくなります。
フロントの変速時はなるべく襷掛け状態ではないギアの組み合わせで行うことで、チェーン落ちを防ぐことが出来ます。
それでもチェーン落ちが発生するときは、チェーンキャッチャーを導入してみましょう。
チェーンキャッチャーはサードパーティ製のものがいくつかあります。形状なども異なるので、自分のフレームやフロントディレイラーに合ったものを導入しましょう。
チェーンキャッチャーの導入には、フロントディレイラーの取り外しが必要なケースがあるので、整備が自分で出来ない方はプロショップにお願いしましょう。
スポンサーリンク
フロントシングルの場合は、いくつか対策があります。
フロントシングルの市販車に多いのがチェーンリングガードをつけるケース。チェーンリングを両サイドから挟む形になるので、ほぼ100%チェーン落ちを防げます。
一方で、ロードバイクなどのスポーツバイクで採用されるのがナローワイドと呼ばれるチェーン落ち防止機構を持ったチェーンリングへの交換です。
通常のフロント変速がある自転車のチェーンリングは、変速を行うために「チェーンを落としやすく」しています。そのため、フロント変速向けのチェーンリングのままフロントシングルにすると、チェーン落ちが発生しやすくなります。ナローワイドのチェーンリングは、チェーンがチェーンリングに噛み合うように設計されているため、チェーン落ちをかなりの確率で防ぐことが出来ます。
もし、ナローワイドのチェーンリングを使わない場合は、フロントディレイラーを取り付けたままにして、チェーン落ちガードとして使うのもアリ。この場合は、フロントディレイラーの位置をチェーンラインのセンターに合わせておくと、チェーンを擦らずにチェーン落ちを防げます。
自転車のチェーン落ち対策を見てきました。
自転車のチェーン落ちは「整備」と「運用」で防ぐ以外に方法がありません。特にフロント変速がある自転車の場合は、構造上チェーン落ちを100%防ぐことは難しくなってしまいます。
もし頻繁にチェーン落ちが発生してしまうなら、近くの自転車専門店に相談してみるとよいでしょう。
スポンサーリンク
フロントシングルのメリット・デメリットと主要メーカーのシングルクランクセットまとめ
MTBやグラベルロードバイクで採用が進んでいるフロント変速がない「フロントシングル」。フロントシングルのメリット・デメリットと、主要メーカーのシングルクランクセットをまとめました。
ロードバイクの”たすき掛けギア”を避けるギアの組み合わせまとめ
ロードバイクのチェーンが”たすき掛け”になってしまうギアと、チェーンのたすき掛けを避けるギアの組み合わせまとめました。シフトチェンジをする時の注意ポイントや練習の仕方なども。
イオンバイクモールで、ネット限定の台数限定セールが久々の開催!シティサイクルや電動アシスト自転車、子供乗せ電動アシスト自転車などが台数限定で特別価格。さらにヤマハ PAS Withも特価販売に!11/11朝9:59まで。
2024年11月11日 09:59まで
セールページを見るWheelTopの電動コンポーネント「EDS」の特徴、スペックまとめ
中国メーカーWheelTopが新しくリリースした格安電動コンポーネント「EDS」についてスペックや特徴をまとめました。
シマノの最新リアディレイラーに採用されている「シャドー・RD」とは何か?その特徴と、選ぶメリットを解説します。
【MTB・クロスバイク】フラットバー用・油圧ブレーキメーカー
MTB・クロスバイク用の「フラットバー用・油圧ブレーキ」を製造しているメーカーと、その特徴を解説。フラットバー用・油圧ブレーキメーカーの選び方も。
シマノのロードバイク、MTB、クロスバイク用コンポーネントで採用されているチェーンの互換性を解説。チェーンの選び方について解説します。
シマノから新しくリリースされた8速コンポーネント「ESSA」のラインアップと、既存8速パーツとの互換性を解説します。
SRAMのロードバイク、MTB向けスプロケットの互換性を解説。互換するドライブトレイン、ホイールを見つけることができます。
SRAMのMTB向けコンポーネントの互換性について解説。互換性があるパーツの組み合わせ、組み合わせることができないコンポーネントをまとめました。
それぞれ別コンポーネントの互換システムにある、ロード用スプロケットとMTB用スプロケットは組み合わせて使うことができるのかを解説します。
シマノDi2コンポーネントを接続するのに必須な専用工具「プラグツール」の種類と、各Di2パーツとの互換性について解説します。
シマノ・CUESシリーズのスプロケットの互換性を詳しく解説。スプロケットと互換が発生する、リアディレイラー、チェーン、ホイールの互換性を一覧で確認できます。
シマノの油圧ブレーキ用ホース・コネクティングボルトの規格と選び方
シマノの油圧ブレーキ専用ホース「BH90」と「BH59」の違いやコネクティングボルトの種類、自分のブレーキに合う油圧ブレーキ・ホースの選び方、選ぶ際の注意点を解説します。
【メーカー別】油圧ブレーキのオイル種類と特徴、メリット・デメリット
自転車の油圧ブレーキで使われる油圧オイルの種類とそれぞれの特徴、メーカーごとのブレーキオイルの種類を解説します。
シマノ・Di2システムの根幹であり、システム全体のレイアウトにも影響を与えるDi2 バッテリー。種類と互換性について解説します。
シマノ・Di2コンポーネントのエレクトリックワイヤーの種類と、Di2コンポーネントとの互換性をまとめました。
シマノの電動変速システム「Di2」コンポーネントの世代の見分け方
シマノの電動変速システム「Di2」コンポーネントの互換性が発生する世代分けについて解説。各シリーズのコンポセットがどの世代になるのかを一覧でまとめました。
11速までと大きく変わった、シマノの12速スプロケットを使う上で重要な「取り付けるホイール(フリーハブ)」と「ドライブトレイン」の二つの互換性について解説します。
シマノの11速スプロケットを使う上で重要な「取り付けるホイール(フリーハブ)」と「ドライブトレイン」の二つの互換性について解説します。
シマノの10速スプロケットを使う上で重要な「取り付けるホイール(フリーハブ)」と「ドライブトレイン」の二つの互換性について解説します。
シマノの9速スプロケットを使う上で重要な「取り付けるホイール(フリーハブ)」と「ドライブトレイン」の二つの互換性について解説します。
MTBの「ブースト(BOOST)クランク」とは?従来のクランクとの違いと選び方
MTBの「ブースト(BOOST)クランク」とは?従来のクランクとの違い、メーカーごとのラインアップと選び方を解説します。