WheelTopの電動コンポーネント「EDS」の特徴、スペックまとめ
中国メーカーWheelTopが新しくリリースした格安電動コンポーネント「EDS」についてスペックや特徴をまとめました。
最終更新日: 2023/03/07
公開日: 2020/10/23
ロードバイクフレームのアルミ素材の違いをまとめました。現在はエントリーグレードのフレームで採用されることが多いアルミ素材ですが、同じアルミでも素材によって違いがあります。
この記事の目次
スポンサーリンク
アルミ合金には、アルミニウムと他の素材の組み合わせ次第で番号が決まっています。
番号 | 種類 | メリット | デメリット | 使用例 |
---|---|---|---|---|
1000番 | 純アルミニウム | 加工しやすい | 強度が低い | 1円硬貨など |
2000番 | アルミニウム+銅 | 鉄鋼に近い強度 | 溶接が難しい | 航空機用部材など |
3000番 | アルミニウム+マンガン | 加工しやすい | 強度が低い | 航空機用部材など |
4000番 | アルミニウム+ケイ素 | 溶接しやすい | 強度が低い | ピストンなど |
5000番 | アルミニウム+マグネシウム | 強度と耐食性が高い | - | 燃料タンクなど |
6000番 | アルミニウム+マグネシウム+ケイ素 | 強度、経年損傷に強い | 溶接に弱い | 構造部材など |
7000番 | アルミニウム+亜鉛+マグネシウム | 軽量、アルミ合金で最高強度 | 溶接が難しい | 航空機、スポーツ用品など |
1000番は純アルミなので合金ではないですが、アルミ合金といってもこれだけの種類があるのです。
ロードバイクのフレームやフォークに利用されるのは、主に6000番と7000番です。
7000番台のアルミ合金は、アルミ合金で最高強度でありながら軽量化が可能で、かつてはロードバイクの上位モデルでは7000番台のアルミ合金が使われていました。7000番台のアルミは剛性が高いため、乗り心地が硬くなりやすいという性質があります。
ただ、溶接・加工が難しいためどうしても高価になってしまい、カーボンフレームが普及するに従って次第に上位モデルはカーボンフレームが主流になりました。
現在では、アルミはエントリーモデルのロードバイクか、CANNONDALEのCAADシリーズのように「カーボンキラー」と呼ばれるほどの軽量化でに特化したモデルになるため、6000番台が使われることが主流となっています。
現在のモデルではエントリークラスのロードバイクのフレームに使われるのが6000番台。最近でいう「アルミフレーム」というのは、多くがこの6000番台となっています。
6000番台にも違いがあり、ロードバイクで採用されるものでみると、
があります。
エントリーグレードで多いのが6061番で、エントリーグレードより少しミドルグレード寄りのモデルでは6011番か6066番が多くなります。6011番のフレームが多いのは強度を保ちつつ軽量化ができるためとも言われます。
一方で、最近では溶接技術の向上やパーツの軽量化などで6061番アルミフレームでも軽量モデルが多く登場しています。
例えばNESTOのALTERNA DISCはディスクブレーキモデルでありながら、6061番のアルミフレームにカーボンフォークと組みわせることで総重量が9.0kgとかなり軽量なロードバイクとなっています。
6066番と6069番は、より強度が高く硬いため加工が難しく、上位モデルに採用されることが多くなります。
アルミロードバイクでありながら、カーボンロードバイクに匹敵する軽量化を実現していることで人気のCANNONDALEのCAADシリーズ。CAADシリーズで採用されているのは、加工に時間とコストを必要とする6069番のアルミ合金。
CANNONDALEのCAADは軽量だけでなく、乗り心地に影響する「しなやかさ」や、頑丈さに影響する「強度」に関しても徹底的にこだわっています。
最近では「アルミのハイグレード・ロードバイク = CAADシリーズ」と言っても過言ではないくらい、アルミロードバイクのハイエンドモデルとして定着しています。
ロードバイクフレームのアルミ素材の違いについてみてきました。
総重量が7kg台にもなるハイグレードのカーボンモデルと比べたら重い部類に入るアルミロードバイクですが、最近では10kgを切るのは当たり前に、CANNONDALEのCAADシリーズのようにカーボンに匹敵するバイクも定番化しており、「アルミ = 重い」という方程式も変わりつつあります。
アルミ以外のロードバイクフレーム用の素材の種類や違いについては下記の記事をどうぞ。
スポンサーリンク
シマノの旧世代上位ブレーキと、現行下位グレードブレーキはどっちがいい?
シマノの旧世代上位ブレーキと、現行下位グレードブレーキはどっちがいいのか。シマノのブレーキのテクノロジーや発売年から考察しました。
ロードバイクのディスクブレーキ化に必要なパーツと買う時の注意ポイント
現在のリムブレーキ・ロードバイクをディスク化が可能かの判断ポイントをまとめて解説。ディスク化する際に必要パーツと、フレーム・ホイール、ブレーキなどのパーツ互換性、注意ポイントをまとめました。
ロードバイクのディスクブレーキ化に必要なパーツと買う時の注意ポイント
現在のリムブレーキ・ロードバイクをディスク化が可能かの判断ポイントをまとめて解説。ディスク化する際に必要パーツと、フレーム・ホイール、ブレーキなどのパーツ互換性、注意ポイントをまとめました。
自転車のディスクブレーキの効きにも大きな影響を与えるディスクブレーキのローター。ディスクローターの種類の違いと、選び方、アップグレードをすると何が変わるのか、大手メーカーのローターのラインアップと互換性、重量をまとめました。
自転車用ディスクブレーキのマウントの種類と見分け方、アダプターの選び方
規格違いのキャリパーや、ローターサイズの変更の時に必須となるのが自転車用ディスクブレーキのマウントアダプター。マウントアダプターの種類と見分け方、シマノのマウントアダプターの型番などを解説します。
内セレーション?外セレーション?センターロックのロックリングの種類
センターロック式ディスクブレーキ用のロックリングには内セレーションと外セレーションがあります。それぞれの違いと選び方をまとめました。
ロード向けメカニカル(機械式)ディスクブレーキ・キャリパーまとめ
メンテナンスのしやすさや、リムブレーキコンポからのディスクブレーキへのアップグレードが低コストで行えるメカニカル(機械式)ディスクブレーキ・キャリパー。主なメーカーのモデルをラインアップし、比較しました。
自転車のディスクローターの歪みとは?起こる原因と歪みを補正する方法
ディスクブレーキ自転車のディスクローター付近から「シュッシュッ」という異音が聞こえたら、ディスクローターの歪みの可能性があり。なぜディスクローターの歪みは起こるのか、歪みを補正する方法をまとめました。
シマノのロード・MTB向け油圧ディスクブレーキのテクノロジー・規格と選ぶ際のポイント
ワイヤーを引くだけの機械式ブレーキと違い、油圧ディスクブレーキは様々な規格やメーカーごとのテクノロジーがあります。今回は、シマノの油圧ディスクブレーキのテクノロジー・規格をピックアップ。選ぶ際のポイントを紹介します。
「ブラックフライデー 2024」が11/22夜8時スタート!対象商品1万点以上!ポイント最大+2%!などお得が盛りだくさん。タイムセールも連日開催!
2024年12月9日 10:00まで
セールページを見るWheelTopの電動コンポーネント「EDS」の特徴、スペックまとめ
中国メーカーWheelTopが新しくリリースした格安電動コンポーネント「EDS」についてスペックや特徴をまとめました。
シマノの最新リアディレイラーに採用されている「シャドー・RD」とは何か?その特徴と、選ぶメリットを解説します。
【MTB・クロスバイク】フラットバー用・油圧ブレーキメーカー
MTB・クロスバイク用の「フラットバー用・油圧ブレーキ」を製造しているメーカーと、その特徴を解説。フラットバー用・油圧ブレーキメーカーの選び方も。
シマノのロードバイク、MTB、クロスバイク用コンポーネントで採用されているチェーンの互換性を解説。チェーンの選び方について解説します。
シマノから新しくリリースされた8速コンポーネント「ESSA」のラインアップと、既存8速パーツとの互換性を解説します。
SRAMのロードバイク、MTB向けスプロケットの互換性を解説。互換するドライブトレイン、ホイールを見つけることができます。
SRAMのMTB向けコンポーネントの互換性について解説。互換性があるパーツの組み合わせ、組み合わせることができないコンポーネントをまとめました。
それぞれ別コンポーネントの互換システムにある、ロード用スプロケットとMTB用スプロケットは組み合わせて使うことができるのかを解説します。
シマノDi2コンポーネントを接続するのに必須な専用工具「プラグツール」の種類と、各Di2パーツとの互換性について解説します。
シマノ・CUESシリーズのスプロケットの互換性を詳しく解説。スプロケットと互換が発生する、リアディレイラー、チェーン、ホイールの互換性を一覧で確認できます。
シマノの油圧ブレーキ用ホース・コネクティングボルトの規格と選び方
シマノの油圧ブレーキ専用ホース「BH90」と「BH59」の違いやコネクティングボルトの種類、自分のブレーキに合う油圧ブレーキ・ホースの選び方、選ぶ際の注意点を解説します。
【メーカー別】油圧ブレーキのオイル種類と特徴、メリット・デメリット
自転車の油圧ブレーキで使われる油圧オイルの種類とそれぞれの特徴、メーカーごとのブレーキオイルの種類を解説します。
シマノ・Di2システムの根幹であり、システム全体のレイアウトにも影響を与えるDi2 バッテリー。種類と互換性について解説します。
シマノ・Di2コンポーネントのエレクトリックワイヤーの種類と、Di2コンポーネントとの互換性をまとめました。
シマノの電動変速システム「Di2」コンポーネントの世代の見分け方
シマノの電動変速システム「Di2」コンポーネントの互換性が発生する世代分けについて解説。各シリーズのコンポセットがどの世代になるのかを一覧でまとめました。
11速までと大きく変わった、シマノの12速スプロケットを使う上で重要な「取り付けるホイール(フリーハブ)」と「ドライブトレイン」の二つの互換性について解説します。
シマノの11速スプロケットを使う上で重要な「取り付けるホイール(フリーハブ)」と「ドライブトレイン」の二つの互換性について解説します。
シマノの10速スプロケットを使う上で重要な「取り付けるホイール(フリーハブ)」と「ドライブトレイン」の二つの互換性について解説します。
シマノの9速スプロケットを使う上で重要な「取り付けるホイール(フリーハブ)」と「ドライブトレイン」の二つの互換性について解説します。
MTBの「ブースト(BOOST)クランク」とは?従来のクランクとの違いと選び方
MTBの「ブースト(BOOST)クランク」とは?従来のクランクとの違い、メーカーごとのラインアップと選び方を解説します。