WheelTopの電動コンポーネント「EDS」の特徴、スペックまとめ
中国メーカーWheelTopが新しくリリースした格安電動コンポーネント「EDS」についてスペックや特徴をまとめました。
公開日: 2024/06/12
MTB・クロスバイク用の「フラットバー用・油圧ブレーキ」を製造しているメーカーと、その特徴を解説。フラットバー用・油圧ブレーキメーカーの選び方も。
この記事の目次
スポンサーリンク
メーカー名 | 主な製品シリーズ | 特徴 |
---|---|---|
シマノ | XT, XTR、Deore XT、SLXなど | 高い信頼性と性能で日本で定番。 ハイエンドだけでなく低価格帯の油圧ブレーキセットもあり |
SRAM | Level, Guide, Code | MTBジャンルで人気のSRAM。 ギアとは別のラインになっている 価格はやや高め |
Magura | MTシリーズ (MT5, MT7) | 軽量で高性能、特にダウンヒルに強い |
Hope | Tech 3 E4, Tech 3 X2 | 精密な製造、カスタマイズ可能 |
TRP | G-Spec Trail S, Slate T4 | Tektroの上位ブランド 高性能で、コストパフォーマンスに優れる |
Hayes | Dominion, Prime | バランスの取れた性能、コストパフォーマンスが高い |
日本でMTB・クロスバイク用の油圧ブレーキブレーキと言ったらシマノでしょう。MTBではロードバイクほど独占はしていませんが、それでも定番の油圧ブレーキシステムです。
シマノのフラットバー用油圧ブレーキの魅力は、「簡単なメンテナンス性(ワンウェイ・ブリーディングなど)」と「コスパの高さ」、そして「広い価格帯」でしょう。
シマノの油圧ブレーキは「高いから凄い」だけでなく、「安くてもしっかり止まる」というのが魅力。レースユースではない、普段乗りやホビーユースでも、安心して使える性能と品質があります。
ドロップハンドル(ロードバイク)用のシマノの油圧ブレーキは、ミドルグレードのTIAGRAからしかラインアップがないですが、フラットバー用は低価格グレードにも油圧ブレーキがあるため、低価格で油圧ブレーキを使うことができます。
また、日本メーカーということもあり、日本での入手性が高いのもメリットの一つです。
MTBジャンルで特に存在感が増してきているSRAM。
SRAMのフラットバー用コンポーネントは「Eagle」シリーズですが、ブレーキだけは別ラインになっていて、
という棲み分けになっています。
どれも制動力が高く、見た目もメカメカしくカッコ良いデザインですが、価格が高い点が難点です。
Maguraは、MTB界で高い評価を得ているブレーキメーカーの一つで、フラットバー用の油圧ブレーキはMTシリーズ(MT5、MT7、MT8)。
Maguraの油圧ブレーキは「軽量性」で「高性能」という点が特徴で、高いストッピングパワーが必要かつ車体が重くなりがちなダウンヒル・バイクやエンデューロ・バイクで人気の油圧ブレーキです。
「軽量」かつ「高性能」ということで、お値段が高いことがネックでしょう。
イギリス自転車パーツメーカーHopeもフラットバー用の油圧ブレーキシステムを販売しています。
性能としては「シマノよりかは効きづらい」と言われますが、海外自転車通販などでは前後セットで4,000円ほどで売られていることもあり、値段を考えたらコスパが非常に高い油圧ブレーキ・メーカーです。
TRPのディスクブレーキというと、機械式のSPYREシリーズが日本でも人気ですが、実は油圧ブレーキのラインアップもあります。
Tektroの上位ブランドということもあり、耐久性が高く、コストパフォーマンスに優れているのが特徴で、トレイルライドからエンデューロまでの幅広い用途に適しています。
ただ、日本では入手性があまり高くないのがデメリット。
アメリカのブレーキメーカーであるHayesは、バイクなどで有名なメーカーですが、MTBなど自転車用のブレーキも手掛けています。
Hayesのフラットバー用油圧ブレーキは、シマノのように軽量で高性能なレース機材という見た目ではないですが、堅牢さと性能のバランスが良いのが特徴です。
日本での入手性はあまり高くありません。
フラットバー用・油圧ブレーキを探しているなら、選択肢が豊富なシマノの製品をまず最初に検討しましょう。低価格帯からハイエンドまで幅広い製品があり、ブレーキパッドやローターなどの消耗品も安く入手可能なため、長く使うことができます。
ただ、シマノのMTB向けコンポは、レース機材に寄っていて、ややXC(クロスカントリー)向けに合わせてあるため、ダウンヒルやエンデューロなど「軽量さよりストッピングパワー」という場合は、別のブランドも選択肢に入ります。
MTBシーンで存在感が増しているSRAMは、ブレーキのジャンル分けも広く、2ピストンキャリパーだけではなく、ダウンヒルやエンデューロ用途に最適な4ピストンのキャリパーもラインアップが多いのが特徴です。
価格が高めなので、普段乗りに用にはコスパが悪いかもしれませんが、より本格的なMTBライドをしたいならSRAMも選択肢に入ります。
スポンサーリンク
CANNONDALE、PINARELLO、BIANCHI、BROMPTONの対象ロードバイク、クロスバイク、ミニベロが最大10%ポイント還元!新車を安く買うチャンス!
2025年1月31日 23:59まで
セールページを見るWheelTopの電動コンポーネント「EDS」の特徴、スペックまとめ
中国メーカーWheelTopが新しくリリースした格安電動コンポーネント「EDS」についてスペックや特徴をまとめました。
シマノの最新リアディレイラーに採用されている「シャドー・RD」とは何か?その特徴と、選ぶメリットを解説します。
シマノのロードバイク、MTB、クロスバイク用コンポーネントで採用されているチェーンの互換性を解説。チェーンの選び方について解説します。
シマノから新しくリリースされた8速コンポーネント「ESSA」のラインアップと、既存8速パーツとの互換性を解説します。
SRAMのロードバイク、MTB向けスプロケットの互換性を解説。互換するドライブトレイン、ホイールを見つけることができます。
SRAMのMTB向けコンポーネントの互換性について解説。互換性があるパーツの組み合わせ、組み合わせることができないコンポーネントをまとめました。
それぞれ別コンポーネントの互換システムにある、ロード用スプロケットとMTB用スプロケットは組み合わせて使うことができるのかを解説します。
シマノDi2コンポーネントを接続するのに必須な専用工具「プラグツール」の種類と、各Di2パーツとの互換性について解説します。
シマノ・CUESシリーズのスプロケットの互換性を詳しく解説。スプロケットと互換が発生する、リアディレイラー、チェーン、ホイールの互換性を一覧で確認できます。
シマノの油圧ブレーキ用ホース・コネクティングボルトの規格と選び方
シマノの油圧ブレーキ専用ホース「BH90」と「BH59」の違いやコネクティングボルトの種類、自分のブレーキに合う油圧ブレーキ・ホースの選び方、選ぶ際の注意点を解説します。
【メーカー別】油圧ブレーキのオイル種類と特徴、メリット・デメリット
自転車の油圧ブレーキで使われる油圧オイルの種類とそれぞれの特徴、メーカーごとのブレーキオイルの種類を解説します。
シマノ・Di2システムの根幹であり、システム全体のレイアウトにも影響を与えるDi2 バッテリー。種類と互換性について解説します。
シマノ・Di2コンポーネントのエレクトリックワイヤーの種類と、Di2コンポーネントとの互換性をまとめました。
シマノの電動変速システム「Di2」コンポーネントの世代の見分け方
シマノの電動変速システム「Di2」コンポーネントの互換性が発生する世代分けについて解説。各シリーズのコンポセットがどの世代になるのかを一覧でまとめました。
11速までと大きく変わった、シマノの12速スプロケットを使う上で重要な「取り付けるホイール(フリーハブ)」と「ドライブトレイン」の二つの互換性について解説します。
シマノの11速スプロケットを使う上で重要な「取り付けるホイール(フリーハブ)」と「ドライブトレイン」の二つの互換性について解説します。
シマノの10速スプロケットを使う上で重要な「取り付けるホイール(フリーハブ)」と「ドライブトレイン」の二つの互換性について解説します。
シマノの9速スプロケットを使う上で重要な「取り付けるホイール(フリーハブ)」と「ドライブトレイン」の二つの互換性について解説します。
MTBの「ブースト(BOOST)クランク」とは?従来のクランクとの違いと選び方
MTBの「ブースト(BOOST)クランク」とは?従来のクランクとの違い、メーカーごとのラインアップと選び方を解説します。
ロードバイク・MTBのBBの種類の特定方法と交換パーツの選び方
ロードバイク・MTBパーツの中でも交換パーツを探すのが困難なのがBB。BBの種類と交換パーツの選び方