WheelTopの電動コンポーネント「EDS」の特徴、スペックまとめ
中国メーカーWheelTopが新しくリリースした格安電動コンポーネント「EDS」についてスペックや特徴をまとめました。
最終更新日: 2022/06/07
公開日: 2021/01/04
シマノのロードバイク向けエントリーグレードの上位版であるTIAGRAコンポ。現行上位グレードの11速ではなく、一つ下の10速グレードとしては選びやすいTIAGRAですが、互換性を考えた際にはコンポ選ぶを慎重にする必要があります。
この記事の目次
スポンサーリンク
互換性をみていく前に、まずはシマノのTIAGRAコンポの歴史を確認してみましょう。
シマノがTIAGRAをリリースしたのは1999年で、この時は9速の4400系でした。その後、2007年に登場した4500系は9速のままのマイナーアップグレードで、10速化したのは意外と最近の2011年の4600系からでした。
2011年当時のシマノのロード向けコンポは、最上位のDURA-ACEですらまだ10速の時代で(翌年11速の9000系が発売)、その下のグレードであるULTEGRAは10速の6700系(2013年の6800系で11速化)、105・5700系も10速でした(2014年の5800系で11速化)。
TIAGRAの現行モデルである4700系がリリースされたのは2015年で、前年に105が11速化していましたが、TIAGRAは10速維持となりました。
TIAGRA 4700系は6700系や5700系とは違う新しい10速コンポになっており、シマノの公式的にも4700系と4600系は互換性がないとされています。
型番 | リリース年 | 段数 |
---|---|---|
4400系 | 1999年 | 9速 |
4500系 | 2007年 | 9速 |
4600系 | 2011年 | 10速 |
4700系 | 2015年 | 10速 |
TIAGRAコンポの互換性を見るときに注意したいのは、「現行10速と旧10速」と「4600系と4700系」のくみわせで、ここはシマノの公式で互換性がないとされています。
シマノの互換性リストを見るとわかりますが、TIAGRAの4600系は同じ10速系の旧ULTEGRA・6700系、旧105・5700系と公式に互換性があります。
ただし、フロントディレイラーだけは4600系が独立しています。
一方で、4700系はかなり特殊で、同じ10速のTIAGRA・4600系と互換性がないだけでなく、旧ULTEGRA・6700系、旧105・5700系とも互換性がなく、「実質4700系でしか使えないコンポ」になっています。
これは、スプロケット以外の全てのドライブトレインパーツで言えることで、4700系は全て4700系のパーツで揃える必要があります。
その意味では、TIAGRAコンポを使う際に注意が必要なのは、4700系のパーツと言っても良いでしょう。
ほとんど互換性がない4700系ですが、スプロケットについては、TIAGRA・4700系のスプロケットというのは存在せず、CS-4600、CS-5700、CS-6700が、TIAGRA・4600系とTIAGRA・4700系の両方で使えるようになっています。
SHIMANO (シマノ) CS-6700
メーカー | シマノ |
---|---|
ブランド | ULTEGRA |
スピード | 10s (10速) |
適合 | ロードバイク、MTB、クロスバイク |
SHIMANO (シマノ) CS-5700
メーカー | シマノ |
---|---|
ブランド | 105 |
スピード | 10s (10速) |
適合 | ロードバイク、MTB、クロスバイク |
CS-4600は市場在庫もない状態ですが、CS-5700、CS-6700については、現在も販売継続されています。
なお、10速のスプロケットについては、現在も10速シリーズが現役であるGRXやDEOREなどと共用のCS-HG500-10がロード向けの標準スプロケットと言えます。
SHIMANO (シマノ) CS-HG500-10
メーカー | シマノ |
---|---|
ブランド | TIAGRA・GRX・DEORE |
スピード | 10s (10速) |
適合 | ロードバイク、MTB、クロスバイク |
ブレーキについても、4600系以降はNEW SUPER SLR互換なので、NEW SUPER SLRブレーキ全てと互換性があり、互換の幅はかなり広くなります。
シマノの旧世代上位ブレーキと、現行下位グレードブレーキはどっちがいい?
シマノの旧世代上位ブレーキと、現行下位グレードブレーキはどっちがいいのか。シマノのブレーキのテクノロジーや発売年から考察しました。
BBについては、4600系を共用しているため、4600系・4700系だけでなく、5700系・6700系とも互換性があります。
スポンサーリンク
これについては、シマノの10速の歴史を見ると理解が出来ます。
現行のシマノの互換表に表記される10速グレードでみて行くと、10速コンポは、
の4種類です。
それぞれのリリース年度を時系列にすると下記のようになります。
型番 | リリース年 | 段数 |
---|---|---|
6600系 | 2004年 | 10速 |
5600系 | 2005年 | 10速 |
6700系 | 2009年 | 10速 |
5700系 | 2010年 | 10速 |
4600系 | 2011年 | 10速 |
6800系 | 2013年 | 11速 |
5800系 | 2014年 | 11速 |
4700系 | 2015年 | 10速 |
上位グレードであるULTEGRAと105は、初登場の2004年から11速が登場する2013年までが10速の時代でしたが、TIAGRAについては10速化されたのが2011年。TIAGRA・4600系はシマノのコンポとしては「10速時代の後期」に出たコンポなので、5700系・6700系と互換性が維持されたのでしょう。
一方で、TIAGRA・4700系は、ULTEGRAと105が11速化された1・2年後に出たコンポであり、上位グレードの10速コンポの最新版である5700系の発売から5年も経っているため、「11速時代に出た10速コンポ」と言えます。
5年の間でシマノが改善した10速コンポが4700系と考えれば、5年前のグレードである6700系・5700系との互換性を切り離したのも当然と言えば当然です。
このように見ていくと、互換性が高く手頃な値段の105・5700系が中古市場で根強い人気なのも、うなづけます。
例えば、STIレバーで見てみると、現行機種でありリリースが2015年のTIAGRAのSTIレバー・ST-4700と、10年以上前のモデルである105・5700のSTIレバー・ST-5700はほとんど同じ値段で販売されています。
上位グレードとは言え、シマノのコンポは「世代 > グレード」と言われているくらいですから、本来なら4700系の方が値段が高くなってもおかしくないですが、互換性という使い勝手を考えたら、仕方がないとも言えます。
TIAGRA・4700系と4600系では、スプロケット、ブレーキについては互換性があるためMIXして使うことができます。
変速に関わるパーツである、STIレバー、フロントディレイラー、リアディレイラーをMIXしなければ良いと覚えておけば良いでしょう。
メーカー | シマノ |
---|---|
ブランド | ULTEGRA |
スピード | 10s (10速) |
適合 | ロードバイク、MTB、クロスバイク |
メーカー | シマノ |
---|---|
ブランド | 105 |
スピード | 10s (10速) |
適合 | ロードバイク、MTB、クロスバイク |
メーカー | シマノ |
---|---|
ブランド | TIAGRA・GRX・DEORE |
スピード | 10s (10速) |
適合 | ロードバイク、MTB、クロスバイク |
スポンサーリンク
中古アップグレードの王道105化。5800系と5700系どっち?
ロードバイクの中古アップグレードの王道105化。中でもお手頃価格なのがシマノの5800系と5700系です。105がR7000時代に、中古アップグレードをするならどちらが良いのかをまとめました。
シマノのロードバイク向けエントリーグレードの上位版であるTIAGRAコンポ。現行上位グレードの11速ではなく、一つ下の10速グレードとしては選びやすいTIAGRAですが、互換性を考えた際にはコンポ選ぶを慎重にする必要があります。
シマノの7速から12速までのチェーンのラインアップと違いまとめ
7速から最新の12速まで、ロードバイクやMTB向けのシマノのチェーンの違いをまとめました。段数ごとの対応チェーンの違いや、維持コストがどれくらい変わってくるのかも比較しています
シマノのロードバイク向けコンポのグレードと型番での見分け方・選び方
シマノのロードバイク向けコンポーネントのグレードと、型番から簡単に見分ける方法をまとめました。グレードの選び方や、グレードごとの互換性など。
中古アップグレードの王道105化。5800系と5700系どっち?
ロードバイクの中古アップグレードの王道105化。中でもお手頃価格なのがシマノの5800系と5700系です。105がR7000時代に、中古アップグレードをするならどちらが良いのかをまとめました。
シマノのエントリーグレードホイール(R500/R501/RS100/RS010)の違いを比較
シマノのエントリーグレードホイールである、WH-R500、WH-R501、WH-RS100、WH-RS010の各モデルのスペックと、新品・中古相場からそれぞれの違いと選ぶべきモデルを紹介します。
シマノの7速から12速までのチェーンのラインアップと違いまとめ
7速から最新の12速まで、ロードバイクやMTB向けのシマノのチェーンの違いをまとめました。段数ごとの対応チェーンの違いや、維持コストがどれくらい変わってくるのかも比較しています
SENSAHのロードバイク向けブレーキ・シフトレバーと互換性まとめ
シマノのSTIレバー互換と言われている、中国メーカー・SENSAHのロードバイク向けブレーキ・シフトレバーのラインアップ、互換性、購入する際に注意すべきポイントなどをまとめました。
混乱しやすいシマノのスプロケットとホイールの互換性をわかりやすく解説
どのホイールがシマノのどのスプロケットに互換するのか、いろんな組み合わせがあって意外と混乱しがちです。今回は、ホイール・スプロケットの規格から、スプロケットとホイールの互換をわかりやすく、覚えやすく解説します。
CANNONDALE、PINARELLO、BIANCHI、BROMPTONの対象ロードバイク、クロスバイク、ミニベロが最大10%ポイント還元!新車を安く買うチャンス!
2025年1月31日 23:59まで
セールページを見るWheelTopの電動コンポーネント「EDS」の特徴、スペックまとめ
中国メーカーWheelTopが新しくリリースした格安電動コンポーネント「EDS」についてスペックや特徴をまとめました。
シマノの最新リアディレイラーに採用されている「シャドー・RD」とは何か?その特徴と、選ぶメリットを解説します。
【MTB・クロスバイク】フラットバー用・油圧ブレーキメーカー
MTB・クロスバイク用の「フラットバー用・油圧ブレーキ」を製造しているメーカーと、その特徴を解説。フラットバー用・油圧ブレーキメーカーの選び方も。
シマノのロードバイク、MTB、クロスバイク用コンポーネントで採用されているチェーンの互換性を解説。チェーンの選び方について解説します。
シマノから新しくリリースされた8速コンポーネント「ESSA」のラインアップと、既存8速パーツとの互換性を解説します。
SRAMのロードバイク、MTB向けスプロケットの互換性を解説。互換するドライブトレイン、ホイールを見つけることができます。
SRAMのMTB向けコンポーネントの互換性について解説。互換性があるパーツの組み合わせ、組み合わせることができないコンポーネントをまとめました。
それぞれ別コンポーネントの互換システムにある、ロード用スプロケットとMTB用スプロケットは組み合わせて使うことができるのかを解説します。
シマノDi2コンポーネントを接続するのに必須な専用工具「プラグツール」の種類と、各Di2パーツとの互換性について解説します。
シマノ・CUESシリーズのスプロケットの互換性を詳しく解説。スプロケットと互換が発生する、リアディレイラー、チェーン、ホイールの互換性を一覧で確認できます。
シマノの油圧ブレーキ用ホース・コネクティングボルトの規格と選び方
シマノの油圧ブレーキ専用ホース「BH90」と「BH59」の違いやコネクティングボルトの種類、自分のブレーキに合う油圧ブレーキ・ホースの選び方、選ぶ際の注意点を解説します。
【メーカー別】油圧ブレーキのオイル種類と特徴、メリット・デメリット
自転車の油圧ブレーキで使われる油圧オイルの種類とそれぞれの特徴、メーカーごとのブレーキオイルの種類を解説します。
シマノ・Di2システムの根幹であり、システム全体のレイアウトにも影響を与えるDi2 バッテリー。種類と互換性について解説します。
シマノ・Di2コンポーネントのエレクトリックワイヤーの種類と、Di2コンポーネントとの互換性をまとめました。
シマノの電動変速システム「Di2」コンポーネントの世代の見分け方
シマノの電動変速システム「Di2」コンポーネントの互換性が発生する世代分けについて解説。各シリーズのコンポセットがどの世代になるのかを一覧でまとめました。
11速までと大きく変わった、シマノの12速スプロケットを使う上で重要な「取り付けるホイール(フリーハブ)」と「ドライブトレイン」の二つの互換性について解説します。
シマノの11速スプロケットを使う上で重要な「取り付けるホイール(フリーハブ)」と「ドライブトレイン」の二つの互換性について解説します。
シマノの10速スプロケットを使う上で重要な「取り付けるホイール(フリーハブ)」と「ドライブトレイン」の二つの互換性について解説します。
シマノの9速スプロケットを使う上で重要な「取り付けるホイール(フリーハブ)」と「ドライブトレイン」の二つの互換性について解説します。
MTBの「ブースト(BOOST)クランク」とは?従来のクランクとの違いと選び方
MTBの「ブースト(BOOST)クランク」とは?従来のクランクとの違い、メーカーごとのラインアップと選び方を解説します。