WheelTopの電動コンポーネント「EDS」の特徴、スペックまとめ
中国メーカーWheelTopが新しくリリースした格安電動コンポーネント「EDS」についてスペックや特徴をまとめました。
最終更新日: 2023/11/26
公開日: 2021/12/06
LOOKのビンディングペダルと互換のあるクリートをまとめました。シマノSPD-SLとの互換についても。
この記事の目次
スポンサーリンク
現行のKEOペダルシリーズの対応クリートがKEOクリート。シリコンとポリアミドの2種類の素材を使用したバイマテリアルクリートに、歩行を想定しラバーを装着した「KEOグリップクリート(2,750円)」とラバーなしで表面がツルツルの「KEOクリート(2,090円)」の2種類があります。
どちらも、レッド・グレー・ブラックの3種類で、それぞれのフロート角は、レッドが9度、グレーが4.5度、ブラックが0度となっています。
旧デルタペダルとは互換性がありません。
クリート規格 | 特徴 | レッド(9度) | グレー(4.5度) | ブラック(0度) |
---|---|---|---|---|
KEOグリップクリート | 歩行するための設置面にラバーあり | ○ | ○ | ○ |
KEOクリート | ラバーなしのツルツルタイプ | ○ | ○ | ○ |
LOOK (ルック) KEO グリップクリート ブラック 0°
メーカー | LOOK |
---|---|
規格 | KEO |
カラー | ブラック |
左右の遊び | 0度 |
LOOK (ルック) KEO グリップクリート グレー 4.5°
メーカー | LOOK |
---|---|
規格 | KEO |
カラー | グレー |
左右の遊び | 4.5度 |
LOOK (ルック) KEO グリップクリート レッド 9°
メーカー | LOOK |
---|---|
規格 | KEO |
カラー | レッド |
左右の遊び | 9度 |
LOOKの旧モデルのビンディングペダル「デルタ」シリーズのクリートがデルタ・クリート。シリコンとポリアミドの2種類の素材を使用したバイマテリアルクリートになっていて、フロート角は9度のレッド、0度のブラック2種類のみとなっています。
現行のKEOペダルとは互換性がありません。
クリート規格 | 特徴 | レッド(9度) | グレー(4.5度) | ブラック(0度) |
---|---|---|---|---|
デルタ・クリート | ラバーなしのツルツルタイプ | ○ | - | ○ |
LOOKのクリートは、シマノのSPD-SLと見た目が似ていますが、KEOクリート、デルタ・クリート共に、シマノのSPD-SLとは互換性はありません。クリートには互換性はないので必ず専用のものを使いましょう。
形状が似ているため、加工をすることでクリートカバーが使えたというレビューもありますが、仮に加工で使えたとしても、意図しないところで急に外れたり、逆に外れなくなったりする可能性もあります。
そもそも、SPD-SLクリートとLOOKのクリートはどちらも新品で2,000円ほどで価格差もほぼないため、専用のもの意外を使うリスクはあってもメリットはありません。
互換クリートでもLOOKのビンディングシステムに対応していれば使うことができますが、メーカーによってクリートの摩耗が早かったり、脱着が固いことがあります。
そこを気にしないのであれば、ある程度有名なメーカーが作っている互換クリートなら、問題なく使えることがほとんどでしょう。
LOOKのビンディングペダルは、基本的にはグレー(4.5度)が付属するため、メーカーとしてはグレー(4.5度)を標準クリートとしていると思われます。
グレー(4.5度)から始めて、もっと固定させたい場合はブラック(0度)に、もうちょっと遊びが欲しいと思ったならレッド(9度)にするという選び方が良いでしょう。
メーカー | LOOK |
---|---|
規格 | KEO |
カラー | ブラック |
左右の遊び | 0度 |
メーカー | LOOK |
---|---|
規格 | KEO |
カラー | グレー |
左右の遊び | 4.5度 |
メーカー | LOOK |
---|---|
規格 | KEO |
カラー | レッド |
左右の遊び | 9度 |
スポンサーリンク
ロードバイク初心者のためのビンディングシューズ・ペダルガイド
ロードバイクのビンディングシューズ・ペダルの種類をまとめました。ロードバイクをビンディング化するメリット・デメリット、ビンディングタイプの選び方など。
ロードバイクはビンディングペダル・シューズ必須?フラットペダルではダメ?
ロードバイクユーザーの間で使用者が多いビンディングペダル。ビンディングペダル・シューズとフラットペダルの違いや、なぜビンディングペダルが選ばれるのかをまとめました。
スニーカーのようにカジュアルに履ける普段履きビンディングシューズ
通勤・通学や、観光、買い物などで普段からビンディングシューズを使いたいという方のために、スニーカーのように履けるビンディングシューズをまとめました。
Crank Brothersのビンディングペダルの種類まとめ
あまりメジャーではないですが、MTBユーザーやツーリングユーザーに人気があるのがCrank Brothersのビンディングペダル。それぞれのグレードとモデルごとの違いの比較をまとめました。
WheelTopの電動コンポーネント「EDS」の特徴、スペックまとめ
中国メーカーWheelTopが新しくリリースした格安電動コンポーネント「EDS」についてスペックや特徴をまとめました。
シマノの最新リアディレイラーに採用されている「シャドー・RD」とは何か?その特徴と、選ぶメリットを解説します。
【MTB・クロスバイク】フラットバー用・油圧ブレーキメーカー
MTB・クロスバイク用の「フラットバー用・油圧ブレーキ」を製造しているメーカーと、その特徴を解説。フラットバー用・油圧ブレーキメーカーの選び方も。
シマノのロードバイク、MTB、クロスバイク用コンポーネントで採用されているチェーンの互換性を解説。チェーンの選び方について解説します。
シマノから新しくリリースされた8速コンポーネント「ESSA」のラインアップと、既存8速パーツとの互換性を解説します。
SRAMのロードバイク、MTB向けスプロケットの互換性を解説。互換するドライブトレイン、ホイールを見つけることができます。
SRAMのMTB向けコンポーネントの互換性について解説。互換性があるパーツの組み合わせ、組み合わせることができないコンポーネントをまとめました。
それぞれ別コンポーネントの互換システムにある、ロード用スプロケットとMTB用スプロケットは組み合わせて使うことができるのかを解説します。
シマノDi2コンポーネントを接続するのに必須な専用工具「プラグツール」の種類と、各Di2パーツとの互換性について解説します。
シマノ・CUESシリーズのスプロケットの互換性を詳しく解説。スプロケットと互換が発生する、リアディレイラー、チェーン、ホイールの互換性を一覧で確認できます。
シマノの油圧ブレーキ用ホース・コネクティングボルトの規格と選び方
シマノの油圧ブレーキ専用ホース「BH90」と「BH59」の違いやコネクティングボルトの種類、自分のブレーキに合う油圧ブレーキ・ホースの選び方、選ぶ際の注意点を解説します。
【メーカー別】油圧ブレーキのオイル種類と特徴、メリット・デメリット
自転車の油圧ブレーキで使われる油圧オイルの種類とそれぞれの特徴、メーカーごとのブレーキオイルの種類を解説します。
シマノ・Di2システムの根幹であり、システム全体のレイアウトにも影響を与えるDi2 バッテリー。種類と互換性について解説します。
シマノ・Di2コンポーネントのエレクトリックワイヤーの種類と、Di2コンポーネントとの互換性をまとめました。
シマノの電動変速システム「Di2」コンポーネントの世代の見分け方
シマノの電動変速システム「Di2」コンポーネントの互換性が発生する世代分けについて解説。各シリーズのコンポセットがどの世代になるのかを一覧でまとめました。
11速までと大きく変わった、シマノの12速スプロケットを使う上で重要な「取り付けるホイール(フリーハブ)」と「ドライブトレイン」の二つの互換性について解説します。
シマノの11速スプロケットを使う上で重要な「取り付けるホイール(フリーハブ)」と「ドライブトレイン」の二つの互換性について解説します。
シマノの10速スプロケットを使う上で重要な「取り付けるホイール(フリーハブ)」と「ドライブトレイン」の二つの互換性について解説します。
シマノの9速スプロケットを使う上で重要な「取り付けるホイール(フリーハブ)」と「ドライブトレイン」の二つの互換性について解説します。
MTBの「ブースト(BOOST)クランク」とは?従来のクランクとの違いと選び方
MTBの「ブースト(BOOST)クランク」とは?従来のクランクとの違い、メーカーごとのラインアップと選び方を解説します。