WheelTopの電動コンポーネント「EDS」の特徴、スペックまとめ
中国メーカーWheelTopが新しくリリースした格安電動コンポーネント「EDS」についてスペックや特徴をまとめました。
公開日: 2021/01/15
ロードバイクに乗っているとどうしてもやりたくなるのがパーツのアップグレード。今回は、ただ闇雲にグレードを上にするアップグレードではなく、ロードバイクの仕組みからどの順番でアップグレードすれば良いのかをまとめました。
この記事の目次
スポンサーリンク
ロードバイクは20個以上のパーツから構成されていますが、個々のパーツにはそれぞれ役割があります。
パーツ | 役割 |
---|---|
フレーム+フォーク | 体重、車体を支える |
STIレバー | 制動、変速をする |
フロントディレイラー | 変速をする |
リアディレイラー | 変速をする |
スプロケット | 回転をホイールに伝える、変速をする |
フロントブレーキ | 制動をする |
リアブレーキ | 制動をする |
クランクセット | 回転をホイールに伝える |
ペダル | 回転をクランクに伝える |
シートポスト | 体重を支える |
サドル | 体重を支える |
ハンドル | 体重を支える |
ステム | 体重を支える |
フロントホイール | 回転を直進力にする |
リアホイール | 回転を直進力にする |
タイヤ | 自転車と地面を接続する |
各パーツをアップグレードするということは、大きく分けると、
のどれかをアップグレードする(改善する)ということになります。
ロードバイクのアップグレードは、安いものから高いものまで幅広くあり、費用対効果も様々です。ですので、まずは自分の今のロードバイクのどこが不満なのかをしっかりと考えてからアップグレードする箇所をピックアップしていきましょう。
どこを改善したいかがわかれば、どのパーツを優先的にアップグレードすればいいのか、アップグレードの順番がわかるため、効率的にアップグレードができます。
「速く走りたい」「巡航速度を上げたい」というのであれば、直進性能をアップグレードをするのが効果的です。簡単にいうと、地面とロードバイクが一番近いところです。
ロードバイクにおける直進性能は、
が主なパーツです。
タイヤは、地面に設置している唯一のパーツですので、個々のグレードが上がると自転車は転がりやすくなります。
ホイールは、人間がロードバイクで生み出すパワーの末端ですので、ここの性能(重量や回転、空気抵抗など)が上がると、地面に伝えるパワーロスを少なくすることができます。
ですので、速く走りたいのであれば、まずは直進性能を高める「タイヤ」「ホイール」のアップグレードの順番を優先しましょう。
ロードバイクでの走りを楽にしたい場合は、回転性能と姿勢制御に関するパーツのアップグレードが良いでしょう。
例えば、ペダルをビンディングペダルにすると引き足が使えるため回転性能が上がって楽に走れるようになります。自転車の整備ができる方なら、BBのアップグレードも意外と効果的です。
姿勢を楽にするアップグレードをすると、パワーを効率よくペダルに伝えられるため、結果的に楽に漕げるようになります。姿勢系は、ハンドル、サドルなどフィッティングに関するパーツのアップグレードをすると良いでしょう。
姿勢アップグレードは速さにも影響するため、アップグレードの優先順位としては高めです。ロードバイクの整備が苦手な方なら、まずは手軽なサドルの交換から初めてみるのも良いでしょう。
坂道を登る際は、平坦な道よりも大きなパワーが必要です。自動車ならパワフルなエンジンや4WDの車体を選べば良いですが、ロードバイクはエンジンが人間なので、いきなりエンジンをアップグレードできません。ですので、現在のエンジン(乗車する人)のまま、いかに重力に負けない走り方をするかを考えます。
まずは回転性能。坂道の場合、重力の下に引っ張られる力が影響するのでなるべく軽いギアでケイデンスを高くして登ります。となれば、クランクを回すのが楽な方が有利です。クランク、BB、ペダルなどをアップグレードして、回転をスムーズにしましょう。
坂道ではギア比を下げるのも効果的です。軽いギア比になるスプロケット(回転性能、変速性能)、チェーンリングにアップグレードして、ペダルを漕ぐのを楽にしましょう。
速度は気にせず、とにかく遠くまで走りたいなら、何よりも姿勢制御パーツのアップグレードをしましょう。長時間ライドの場合は、お尻や肩が痛くなりがちなので、体にフィットしたサドルや地面からの振動を抑えるカーボンハンドルのアップグレードが効果があります。
また、長時間走ると手が疲れて握力が徐々に弱くなってくるので、制動性能も重要です。シマノの上位グレードのブレーキなら、少しの力でキッチリとブレーキが効くので、手が疲れず最後までしっかりとブレーキをかけられます。
スポンサーリンク
ロードバイクのアップグレードというと、軽量化がメジャーになっていますが、レースに出るような人出ない限り、軽量化よりもそれぞれの不満点を解決していった方が走行が快適になります。
例外がタイヤとホイールで、完成車に付いているタイヤとホイールはグレードが低いものが多いので、入門グレードの製品でも良いので、ここだけは最初にアップグレードしても確実に効果を感じることが出来ます。
タイヤとホイールのアップグレードが終わったら、軽量化にこだわらず、現状の不満を解決してくれるアップグレードを選ぶようにすると、アップグレードが楽しくなります。
ロードバイクの代名詞とも言えるのがコンポーネントです。上位グレードのDURA-ACEやULTEGRAのバイクを見るとどうしても憧れが出てしまいます。
しかし、DURA-ACEはプログレードですし、ULTEGRAは準プログレードと呼べるコンポーネントです。いきなりホビーレーサーがプロの機材に乗っても、巡航速度が時速1、2kmくらい速くなるかもしれませんが、劇的に速く走ることは出来ません。コンポが変わってもエンジンは同じです。
ですので、コンポーネントを上位グレードのものにアップグレードするのはアップグレードの順番としては後ろになります。闇雲にアップグレードするとコスパが悪くなってしまう可能性があります。
その意味では、コンポーネントは「必要に迫られてアップグレードする」くらいの方が良いかもしれません。
例外はブレーキで、ブレーキに関しては上位グレードのブレーキの方が「楽にしっかり止まる」ので、ロードバイクでの走りが楽になります。
ロードバイクのアップグレードポイントを自転車の仕組みから考えてみました。
ロードバイクの楽しみの一つでもあるアップグレードですが、ただただ軽量化したり、上位グレードのコンポーネントにアップグレードするよりも、自分が欲しい性能を仕組みから考えてアップグレードした方が、もっとロードバイクが楽しくなります。
スポンサーリンク
シマノのロードバイク向けコンポのグレードと型番での見分け方・選び方
シマノのロードバイク向けコンポーネントのグレードと、型番から簡単に見分ける方法をまとめました。グレードの選び方や、グレードごとの互換性など。
バラ買いよりお得?ロードバイクのコンポセットのメリット・デメリット
必要なコンポパーツが一気に手に入って割引もあるロードバイクのコンポセット。コンポセットのメリット・デメリットや、購入するときの注意ポイントをまとめました。
ロードバイクの主な変速段数まとめ。アップグレードするメリットとデメリット
ロードバイクのコンポーネントは上位グレードほど変速段数が多くなります。今回は、コンポを上位グレードにアップグレードして変速段数が増えるとどんなメリットとデメリットがあるのかを見ていきましょう。
ロードバイクのドライブトレインのアップグレードはどんな時にする?
意外とどのタイミングでアップグレードするのがベストなのかがわかりづらいのが、ロードバイクのドライブトレイン。今回はアップグレードのタイミングについて見てみましょう。
シマノの旧世代上位ブレーキと、現行下位グレードブレーキはどっちがいい?
シマノの旧世代上位ブレーキと、現行下位グレードブレーキはどっちがいいのか。シマノのブレーキのテクノロジーや発売年から考察しました。
ロードバイクのディスクブレーキ化に必要なパーツと買う時の注意ポイント
現在のリムブレーキ・ロードバイクをディスク化が可能かの判断ポイントをまとめて解説。ディスク化する際に必要パーツと、フレーム・ホイール、ブレーキなどのパーツ互換性、注意ポイントをまとめました。
CANNONDALE、PINARELLO、BIANCHI、BROMPTONの対象ロードバイク、クロスバイク、ミニベロが最大10%ポイント還元!新車を安く買うチャンス!
2025年1月31日 23:59まで
セールページを見るWheelTopの電動コンポーネント「EDS」の特徴、スペックまとめ
中国メーカーWheelTopが新しくリリースした格安電動コンポーネント「EDS」についてスペックや特徴をまとめました。
シマノの最新リアディレイラーに採用されている「シャドー・RD」とは何か?その特徴と、選ぶメリットを解説します。
【MTB・クロスバイク】フラットバー用・油圧ブレーキメーカー
MTB・クロスバイク用の「フラットバー用・油圧ブレーキ」を製造しているメーカーと、その特徴を解説。フラットバー用・油圧ブレーキメーカーの選び方も。
シマノのロードバイク、MTB、クロスバイク用コンポーネントで採用されているチェーンの互換性を解説。チェーンの選び方について解説します。
シマノから新しくリリースされた8速コンポーネント「ESSA」のラインアップと、既存8速パーツとの互換性を解説します。
SRAMのロードバイク、MTB向けスプロケットの互換性を解説。互換するドライブトレイン、ホイールを見つけることができます。
SRAMのMTB向けコンポーネントの互換性について解説。互換性があるパーツの組み合わせ、組み合わせることができないコンポーネントをまとめました。
それぞれ別コンポーネントの互換システムにある、ロード用スプロケットとMTB用スプロケットは組み合わせて使うことができるのかを解説します。
シマノDi2コンポーネントを接続するのに必須な専用工具「プラグツール」の種類と、各Di2パーツとの互換性について解説します。
シマノ・CUESシリーズのスプロケットの互換性を詳しく解説。スプロケットと互換が発生する、リアディレイラー、チェーン、ホイールの互換性を一覧で確認できます。
シマノの油圧ブレーキ用ホース・コネクティングボルトの規格と選び方
シマノの油圧ブレーキ専用ホース「BH90」と「BH59」の違いやコネクティングボルトの種類、自分のブレーキに合う油圧ブレーキ・ホースの選び方、選ぶ際の注意点を解説します。
【メーカー別】油圧ブレーキのオイル種類と特徴、メリット・デメリット
自転車の油圧ブレーキで使われる油圧オイルの種類とそれぞれの特徴、メーカーごとのブレーキオイルの種類を解説します。
シマノ・Di2システムの根幹であり、システム全体のレイアウトにも影響を与えるDi2 バッテリー。種類と互換性について解説します。
シマノ・Di2コンポーネントのエレクトリックワイヤーの種類と、Di2コンポーネントとの互換性をまとめました。
シマノの電動変速システム「Di2」コンポーネントの世代の見分け方
シマノの電動変速システム「Di2」コンポーネントの互換性が発生する世代分けについて解説。各シリーズのコンポセットがどの世代になるのかを一覧でまとめました。
11速までと大きく変わった、シマノの12速スプロケットを使う上で重要な「取り付けるホイール(フリーハブ)」と「ドライブトレイン」の二つの互換性について解説します。
シマノの11速スプロケットを使う上で重要な「取り付けるホイール(フリーハブ)」と「ドライブトレイン」の二つの互換性について解説します。
シマノの10速スプロケットを使う上で重要な「取り付けるホイール(フリーハブ)」と「ドライブトレイン」の二つの互換性について解説します。
シマノの9速スプロケットを使う上で重要な「取り付けるホイール(フリーハブ)」と「ドライブトレイン」の二つの互換性について解説します。
MTBの「ブースト(BOOST)クランク」とは?従来のクランクとの違いと選び方
MTBの「ブースト(BOOST)クランク」とは?従来のクランクとの違い、メーカーごとのラインアップと選び方を解説します。