WheelTopの電動コンポーネント「EDS」の特徴、スペックまとめ
中国メーカーWheelTopが新しくリリースした格安電動コンポーネント「EDS」についてスペックや特徴をまとめました。
最終更新日: 2023/07/31
公開日: 2021/11/04
ここ数年、人気急上昇中のロードタイヤがPanaracer(パナレーサー)のグラベル向けタイヤ「GravelKing(グラベルキング)」の、モデルごとの違いと、選び方をまとめました。
この記事の目次
スポンサーリンク
※タイヤ重量はブラックタイヤの重量を記載しています。カラータイヤは重量が異なることがあります。 ※Panaracerでは、クリンチャーを「TUBED」、チューブレスレディを「チューブレスコンパーチブル」と呼称していますが、本ページではクリンチャー、チューブレスレディに統一しています。
Panaracerのグラベル向けタイヤのベーシックモデル。クリンチャーとチューブレスレディの二つのラインアップがあります。
「舗装路から未舗装路まで自由に快適に走りたいサイクリストのため」というコンセプトから、クリンチャーモデルは23Cから28Cのサイズ展開となっていて、ロードバイクの走りのままに、グラベルにも対応できるのが大きなメリットです。リムブレーキ・ロードバイクでも問題なく使えるのも嬉しいポイントです。
スリックタイヤなので「耐久性の高いロードタイヤ」というイメージ。ちょっとしたグラベルや未舗装路でもパンクしづらい強いタイヤですが、ガレているダートでも滑らず走れるというほどではありません。
チューブレスレディモデルでは、32Cから40Cまでの極太サイズをラインアップ。32Cで290gからと軽量となっています。
モデル | タイプ | 定価 | 23C | 25C | 28C | 30C | 32C | 35C | 40C | 43C | 45C | 50C |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
GravelKing | クリンチャー | ¥5,343 | 220g | 240g(26C) | 270g | - | - | - | - | - | - | - |
GravelKing | チューブレスレディ | ¥5,710 | - | - | - | - | 290g | 310g | 340g(38C) | ◎ | - | - |
Panaracer (パナレーサー) グラベルキング クリンチャー
メーカー | パナレーサー |
---|---|
タイヤタイプ | クリンチャー |
タイヤ規格 | 700C |
サイズ・重量 | 23C(220g)、26C(240g)、28C(270g) |
Panaracer (パナレーサー) グラベルキング チューブレスコンパーチブル
メーカー | パナレーサー |
---|---|
タイヤタイプ | クリンチャー、チューブレス・レディ |
タイヤ規格 | 700C |
サイズ・重量 | 32C(290g)、35C(310g)、38C(340g) |
メインモデルのGravelKingに耐パンク性能を高めたモデルがGravelKing Plus。クリンチャーとチューブレスレディの二つのラインアップがあります。
GravelKingと同様スリックタイヤですが、耐パンク性能を高めているため悪路でのパンクの心配が減ります。
クリンチャーモデルは26C、28Cのラインアップですが、チューブレスレディモデルは32Cのみのラインアップとなっていて、GravelKingに比べると選択肢が少ないですが、32C以上のサイズについては他のモデルを選ぶことで解決が出来ます。
モデル | タイプ | 定価 | 23C | 25C | 28C | 30C | 32C | 35C | 40C | 43C | 45C | 50C |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
GravelKing Plus | クリンチャー | ¥6,160 | - | 270g(26C) | 310g | - | - | - | - | - | - | - |
GravelKing Plus | チューブレスレディ | ¥6,160 | - | - | - | - | 330g | - | - | - | - |
Panaracer (パナレーサー) グラベルキング Plus クリンチャー
メーカー | パナレーサー |
---|---|
タイヤタイプ | クリンチャー |
タイヤ規格 | 700C |
サイズ・重量 | 26C(270g)、28C(310g) |
Panaracer (パナレーサー) グラベルキング Plus チューブレスコンパーチブル
メーカー | パナレーサー |
---|---|
タイヤタイプ | クリンチャー、チューブレス・レディ |
タイヤ規格 | 700C |
サイズ・重量 | 32C(330g) |
ロードバイクならではのオンロードでの走りの軽さと、悪路での走破性をバランスよくミックスさせたのがGravelKing SS。SSは「SEMI SLICK」の略で、トレッドの中央にスリックに似たようパターンを、サイドにトレッドを配置したモデルです。
サイドのトレッドのおかげで、GravelKingよりも悪路での走破性が高まっているため、「基本は舗装路、でも結構グラベルも走る」と走りに最適です。
クリンチャーモデルは28Cのみのサイズ展開ですが、チューブレスレディモデルは32Cから最大で43Cまで対応しています。
チューブレスレディは700Cサイズの他に、650Bサイズにも対応。2023年春からはサイズが拡充されて、650×38B、650×43B、650×48Bの3サイズをラインアップしています。
モデル | タイプ | 定価 | 23C | 25C | 28C | 30C | 32C | 35C | 40C | 43C | 45C | 50C |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
GravelKing SS | クリンチャー | ¥5,390 | - | - | 310g | - | - | - | - | - | - | |
GravelKing SS | チューブレスレディ | ¥5,720 | - | - | - | - | 320g | 380g | 410g(38C) | 480g | 550g | - |
Panaracer (パナレーサー) グラベルキング SS クリンチャー
メーカー | パナレーサー |
---|---|
タイヤタイプ | クリンチャー |
タイヤ規格 | 700C |
サイズ・重量 | 28C(310g) |
Panaracer (パナレーサー) グラベルキング SS チューブレスコンパーチブル
メーカー | パナレーサー |
---|---|
タイヤタイプ | クリンチャー、チューブレス・レディ |
タイヤ規格 | 700C |
サイズ・重量 | 32C(320g)、35C(380g)、40C(410g)、43C(480g) |
海外ユーザー向けに先行販売されていた、セミスリックモデルの耐久性強化版がGravelKing SS Plus。2023年春から日本でも販売開始されます。ラインアップはチューブレス・レディモデルのみとなります。
サイズラインアップは32C、35C、38Cの3サイズで、重量的にはノーマルSSに50〜70gほどプラスするイメージ。GravelKing SKに近い重量になるため、どちらを選ぶか悩ましいところです。
モデル | タイプ | 定価 | 23C | 25C | 28C | 30C | 32C | 35C | 40C | 43C | 45C | 50C |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
GravelKing SS Plus | チューブレスレディ | ¥7,865 | - | - | - | - | 370g | 450g | 480g | - | - | - |
Panaracer (パナレーサー) グラベルキング SS Plus チューブレス・レディ
メーカー | パナレーサー |
---|---|
タイヤタイプ | チューブレス・レディ |
タイヤ規格 | 700C |
サイズ・重量 | 32C(370g)、35C(450g)、38C(480g) |
トレッドにブロックパターンを施し、よりオフロードでの走りにバランスを寄せたのが、GravelKing SK。
GravelKingシリーズの中でも一番悪路での走破性が高いモデルですが、一般的なオフロードタイヤと比較するとブロックパターンが浅く・細かいため、オンロードでの走りも損なわないようにバランスが取られています。
ロードバイクやグラベルロードで、MTBと一緒にガレてる悪路を走るのに最適なタイヤと言えます。
チューブレスレディモデルは32Cから最大でなんと50Cまで対応していて、バイクのクリアランスさえ確保できれば、もはやロードというよりもMTBに近いサイズのタイヤをロードバイクに装着できます。
GravelKing SKは、700C以外にも650Bサイズや29er向けのサイズ(29×2.10のみ)もラインアップしているため、MTBを街乗りや軽いグラベルに使う場合にも選べるシリーズになっています。
モデル | タイプ | 定価 | 23C | 25C | 28C | 30C | 32C | 35C | 40C | 43C | 45C | 50C |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
GravelKing SK | クリンチャー | ¥5,343 | - | 270g(26C) | 280g | - | - | - | - | - | - | - |
GravelKing SK | チューブレスレディ | ¥5,710 | - | - | - | - | 320g | 380g | 410g | 480g | 550g | 570g |
Panaracer (パナレーサー) グラベルキング SK クリンチャー
メーカー | パナレーサー |
---|---|
タイヤタイプ | クリンチャー |
タイヤ規格 | 700C |
サイズ・重量 | 26C(270g)、28C(280g) |
Panaracer (パナレーサー) グラベルキング SK チューブレスコンパーチブル
メーカー | パナレーサー |
---|---|
タイヤタイプ | クリンチャー、チューブレス・レディ |
タイヤ規格 | 700C |
サイズ・重量 | 32C(320g)、35C(380g)、40C(410g)、43C(480g) |
トレッドにブロックパターンを施したGravelKing SKに耐パンク性能をオンしたのがGravelKing SK Plus。パナレーサーのグラベルキングの中でも「最強バージョン」と呼ばれるモデルです。
グラベル用として最強仕様にも関わらず、26Cなら300gとちょっとしたロード向けのトレーニングタイヤくらいの重量に収めており、耐久性とオフロード走破性、そして軽量とバランスが良い点が◎。
モデル | タイプ | 定価 | 23C | 25C | 28C | 30C | 32C | 35C | 40C | 43C | 45C | 50C |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
GravelKing SK Plus | クリンチャー | ¥6,160 | - | 300g(26C) | 310g | - | - | - | - | - | - | |
GravelKing SK Plus | チューブレスレディ | ¥6,270 | - | - | - | - | 360g | 420g | 480g | - | - |
Panaracer (パナレーサー) グラベルキング SK Plus クリンチャー
メーカー | パナレーサー |
---|---|
タイヤタイプ | クリンチャー |
タイヤ規格 | 700C |
サイズ・重量 | 26C(300g)、28C(310g) |
Panaracer (パナレーサー) グラベルキング SK Plus チューブレスコンパーチブル
メーカー | パナレーサー |
---|---|
タイヤタイプ | クリンチャー、チューブレス・レディ |
タイヤ規格 | 700C |
サイズ・重量 | 32C(360g)、35C(420g)、40C(480g) |
スポンサーリンク
ここまで見てきたGravelKingのモデルごとの違いを特徴ごとに比較してみましょう。
モデル | タイヤタイプ | 耐パンク性能 | 悪路の走破性 |
---|---|---|---|
GravelKing | スリック | ○ | △ |
GravelKing Plus | スリック | ◎ | △ |
GravelKing SS | スリック/ブロック | ○ | ○ |
GravelKing SS Plus | スリック/ブロック | ◎ | ○ |
GravelKing SK | ブロック | ○ | ◎ |
GravelKing SK Plus | ブロック | ◎ | ◎ |
基本的には、スリック、セミスリック、ブロックタイヤという3つのタイヤタイプがあり、その点が大きな違いです。全てのモデルに耐パンク性能を高めたPlusモデルがあります。
当然ですが、ブロックタイヤになるほど路面での抵抗が高くなり走りが重くなりますが、その分グラベルやダートでの走破性が高くなります。
パナレーサーのグラベルキングのうち、ロードバイクの標準的なタイヤサイズである23Cから28Cのタイヤは、クリンチャータイヤのみとなっています。
ディスクブレーキモデルであれば、32C以上のタイヤでも問題ないことがありますが、ロードバイクのリムブレーキモデルは、フレーム、ブレーキの構造的に28Cくらいが限界なため、リムブレーキのロードバイクでグラベルキングを使えるのはクリンチャーホイールのみと思っておいた方が良いでしょう。
パナレーサーのグラベルキングのうち、オフロード寄りの32C〜50Cサイズはチューブレスレディのみのラインアップになっています。よりオフロードの走りを重視するならチューブレスレディホイールが必須です。
また、グラベルキングの30C以上のタイヤを選ぶとなると、チューブレスレディホイールだけでなく、ブレーキ・フレームのクリアランス的にディスクブレーキ・ロードでないと対応できないことがほとんどなので、ロードバイクに装着するタイヤとしては、バイクを選ぶタイヤです。
ただ、グラベルキングの太めのタイヤがチューブレスレディのみというのはメリットもあります。
「タイヤ + チューブ」で使うクリンチャータイヤは、チューブの分、どうしてもホイール周りが重くなってしまいますが、グラベルキングのオフロード寄りのサイズは全てチューブレスレディタイヤなので、チューブがない分、タイヤが太くても軽量化ができるメリットがあります。
しかも、グラベルキングのチューブレスレディタイヤは、タイヤ自体も軽量な部類になるので「グラベル化することで走りが重くなる」というデメリットを打ち消してくれます。
通常、タイヤメーカーのタイヤは、モデルや特性によっては数千円ほど価格差があることが多いですが、グラベルキングは全て5,000〜6,000円くらいの価格帯で、クリンチャーとチューブレスの価格差も15%ほどしかありません。
前後セットで1万円以上と、自転車のタイヤとしては高いことには変わりありませんが、グラベルキングシリーズの中での選択肢が広いというのは、グラベルキングの人気が高いことの一つの理由かもしれません。
街乗りをしつつ、たまにちょっと荒れた道を走る程度なら、ベーシックなGravelKingがベスト。パンクの心配を減らしたいならGravelKing Plusを選ぶと良いでしょう。
もちろん、街乗りでGravelKing SSやGravelKing SKを装着してどっしりた走りを楽しむのもアリですが、街乗りは軽快さも大事なので、ベーシックモデルがオススメです。
ロードバイクとして舗装路を走るのがメインだけど、これからグラベルにチャレンジしたい、キャンプなどで悪路のルートを走ってみたいという方は、GravelKing SSから始めるのがベスト。
センターがスリックに近いのでロードバイク的に走ることができますし、グラベルに入ったらサイドのブロックパターンで横滑りなどにも対応できます。
GravelKing SSはロードとグラベルの中間を狙ったモデルなので、街乗りで使っても良いでしょう。
MTBと一緒にサイクリングをしたり、レースに出たいという場合は、ほぼGravelKing SK一択でしょう。GravelKing SKなら、ガレてる悪路だけでなく、泥などでもある程度対応が出来ます。
ただ、GravelKing SKはあくまでグラベルロード向けのタイヤなので、装着すればMTBと全く同じ走りが出来るというわけではないことを頭に入れておきましょう。
モデル | タイプ | 定価 | 23C | 25C | 28C | 30C | 32C | 35C | 40C | 43C | 45C | 50C |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
GravelKing | クリンチャー | ¥5,343 | 220g | 240g(26C) | 270g | - | - | - | - | - | - | - |
GravelKing | チューブレスレディ | ¥5,710 | - | - | - | - | 290g | 310g | 340g(38C) | ◎ | - | - |
GravelKing Plus | クリンチャー | ¥6,160 | - | 270g(26C) | 310g | - | - | - | - | - | - | - |
GravelKing Plus | チューブレスレディ | ¥6,160 | - | - | - | - | 330g | - | - | - | - | |
GravelKing SS | クリンチャー | ¥5,390 | - | - | 310g | - | - | - | - | - | - | |
GravelKing SS | チューブレスレディ | ¥5,720 | - | - | - | - | 320g | 380g | 410g(38C) | 480g | 550g | - |
GravelKing SS Plus | チューブレスレディ | ¥7,865 | - | - | - | - | 370g | 450g | 480g | - | - | - |
GravelKing SK | クリンチャー | ¥5,343 | - | 270g(26C) | 280g | - | - | - | - | - | - | - |
GravelKing SK | チューブレスレディ | ¥5,710 | - | - | - | - | 320g | 380g | 410g | 480g | 550g | 570g |
GravelKing SK Plus | クリンチャー | ¥6,160 | - | 300g(26C) | 310g | - | - | - | - | - | - | |
GravelKing SK Plus | チューブレスレディ | ¥6,270 | - | - | - | - | 360g | 420g | 480g | - | - |
メーカー | パナレーサー |
---|---|
タイヤタイプ | クリンチャー |
タイヤ規格 | 700C |
サイズ・重量 | 23C(220g)、26C(240g)、28C(270g) |
メーカー | パナレーサー |
---|---|
タイヤタイプ | クリンチャー、チューブレス・レディ |
タイヤ規格 | 700C |
サイズ・重量 | 32C(290g)、35C(310g)、38C(340g) |
メーカー | パナレーサー |
---|---|
タイヤタイプ | クリンチャー |
タイヤ規格 | 700C |
サイズ・重量 | 26C(270g)、28C(310g) |
メーカー | パナレーサー |
---|---|
タイヤタイプ | クリンチャー、チューブレス・レディ |
タイヤ規格 | 700C |
サイズ・重量 | 32C(330g) |
メーカー | パナレーサー |
---|---|
タイヤタイプ | クリンチャー |
タイヤ規格 | 700C |
サイズ・重量 | 28C(310g) |
メーカー | パナレーサー |
---|---|
タイヤタイプ | クリンチャー、チューブレス・レディ |
タイヤ規格 | 700C |
サイズ・重量 | 32C(320g)、35C(380g)、40C(410g)、43C(480g) |
メーカー | パナレーサー |
---|---|
タイヤタイプ | チューブレス・レディ |
タイヤ規格 | 700C |
サイズ・重量 | 32C(370g)、35C(450g)、38C(480g) |
メーカー | パナレーサー |
---|---|
タイヤタイプ | クリンチャー |
タイヤ規格 | 700C |
サイズ・重量 | 26C(270g)、28C(280g) |
メーカー | パナレーサー |
---|---|
タイヤタイプ | クリンチャー、チューブレス・レディ |
タイヤ規格 | 700C |
サイズ・重量 | 32C(320g)、35C(380g)、40C(410g)、43C(480g) |
メーカー | パナレーサー |
---|---|
タイヤタイプ | クリンチャー |
タイヤ規格 | 700C |
サイズ・重量 | 26C(300g)、28C(310g) |
メーカー | パナレーサー |
---|---|
タイヤタイプ | クリンチャー、チューブレス・レディ |
タイヤ規格 | 700C |
サイズ・重量 | 32C(360g)、35C(420g)、40C(480g) |
スポンサーリンク
Panaracer(パナレーサー)のグラベル向けタイヤ「GravelKing」シリーズの種類と選び方
ここ数年、人気急上昇中のロードタイヤがPanaracer(パナレーサー)のグラベル向けタイヤ「GravelKing(グラベルキング)」の、モデルごとの違いと、選び方をまとめました。
Continental(コンチネンタル)のグラベル向けタイヤの種類とスペックまとめ
ロード向けタイヤの人気メーカー・Continental(コンチネンタル)のグラベル向けタイヤの種類とサイズ展開、重量などをまとめました。
Michelin(ミシュラン)のグラベル向けタイヤのシリーズと種類まとめ
Michelin(ミシュラン)のグラベル向けタイヤについてまとめとめました。グラベルロードバイクに合うミシュランタイヤの選び方も。
Pirelli(ピレリ)のグラベル向けタイヤのシリーズと種類まとめ
世界トップクラスのタイヤメーカー・Pirelli(ピレリ)のグラベルロードバイク向けタイヤの、シリーズとモデルごとの違い、選ぶ際のポイントをまとめました。
SCHWALBE(シュワルベ)のグラベル・シクロクロスタイヤのシリーズと種類まとめ
SCHWALBE(シュワルベ)の未舗装路向けタイヤである、グラベルタイヤとシクロクロスタイヤのシリーズと種類をまとめました。
チューブレス、チューブレス・レディタイヤのメリット・デメリット
最新のホイールで採用がどんどん進んでいるチューブレス、チューブレス・レディタイヤ。チューブレスは何が良いのか?それぞれの違いやメリット・デメリット、クリンチャーとの運用やコスト面の違いをまとめました。
700Cと650Bの違いはどこ?それぞれのメリット、デメリット
グラベルロードバイクの流行とディスクブレーキの普及によって、ロードバイクのホイールサイズも定番の700Cだけでなく650Bという選択肢も選ばれるようになってきました。今回は、700Cと650Bの違い、それぞれのメリット・デメリットを見ていきます。
自転車のタイヤのサイズ・太さを変えるときの注意したい3つのポイント
数千円のコストで走り味がグッと変わって楽しいのがタイヤのカスタマイズ。タイヤを交換する際に、自転車のタイヤのサイズ・太さを変える時には注意すべきポイントが3つあります。
タイヤが変われば走りが変わる!ロードバイクのタイヤの種類と楽しみ方
タイヤが変われば走りが変わる!ロードバイク向けのタイヤの種類とそれぞれの特徴やメリット・デメリット、タイヤを変えることでどのようにロードバイクの楽しみが出るのかをまとめました。
ロードバイクとグラベルロードは何が違う?選ぶ際のポイントは?
ここ数年で人気急上昇中のグラベルロードバイク。しかし、一般的なロードバイクとグラベルロードの違いはどこにあるのでしょうか?グラベルロードバイクを見分ける方法と、選ぶ際のポイントをまとめました。
シマノのグラベルロード向けコンポーネント・GRXのラインアップと特徴
シマノのグラベルロード向けコンポーネント・GRXのシリーズラインアップとそれぞれの特徴、GRXを選ぶメリット・デメリットについてまとめました。
自転車のタイヤのサイズ・太さを変えるときの注意したい3つのポイント
数千円のコストで走り味がグッと変わって楽しいのがタイヤのカスタマイズ。タイヤを交換する際に、自転車のタイヤのサイズ・太さを変える時には注意すべきポイントが3つあります。
CANNONDALE、PINARELLO、BIANCHI、BROMPTONの対象ロードバイク、クロスバイク、ミニベロが最大10%ポイント還元!新車を安く買うチャンス!
2025年1月31日 23:59まで
セールページを見るWheelTopの電動コンポーネント「EDS」の特徴、スペックまとめ
中国メーカーWheelTopが新しくリリースした格安電動コンポーネント「EDS」についてスペックや特徴をまとめました。
シマノの最新リアディレイラーに採用されている「シャドー・RD」とは何か?その特徴と、選ぶメリットを解説します。
【MTB・クロスバイク】フラットバー用・油圧ブレーキメーカー
MTB・クロスバイク用の「フラットバー用・油圧ブレーキ」を製造しているメーカーと、その特徴を解説。フラットバー用・油圧ブレーキメーカーの選び方も。
シマノのロードバイク、MTB、クロスバイク用コンポーネントで採用されているチェーンの互換性を解説。チェーンの選び方について解説します。
シマノから新しくリリースされた8速コンポーネント「ESSA」のラインアップと、既存8速パーツとの互換性を解説します。
SRAMのロードバイク、MTB向けスプロケットの互換性を解説。互換するドライブトレイン、ホイールを見つけることができます。
SRAMのMTB向けコンポーネントの互換性について解説。互換性があるパーツの組み合わせ、組み合わせることができないコンポーネントをまとめました。
それぞれ別コンポーネントの互換システムにある、ロード用スプロケットとMTB用スプロケットは組み合わせて使うことができるのかを解説します。
シマノDi2コンポーネントを接続するのに必須な専用工具「プラグツール」の種類と、各Di2パーツとの互換性について解説します。
シマノ・CUESシリーズのスプロケットの互換性を詳しく解説。スプロケットと互換が発生する、リアディレイラー、チェーン、ホイールの互換性を一覧で確認できます。
シマノの油圧ブレーキ用ホース・コネクティングボルトの規格と選び方
シマノの油圧ブレーキ専用ホース「BH90」と「BH59」の違いやコネクティングボルトの種類、自分のブレーキに合う油圧ブレーキ・ホースの選び方、選ぶ際の注意点を解説します。
【メーカー別】油圧ブレーキのオイル種類と特徴、メリット・デメリット
自転車の油圧ブレーキで使われる油圧オイルの種類とそれぞれの特徴、メーカーごとのブレーキオイルの種類を解説します。
シマノ・Di2システムの根幹であり、システム全体のレイアウトにも影響を与えるDi2 バッテリー。種類と互換性について解説します。
シマノ・Di2コンポーネントのエレクトリックワイヤーの種類と、Di2コンポーネントとの互換性をまとめました。
シマノの電動変速システム「Di2」コンポーネントの世代の見分け方
シマノの電動変速システム「Di2」コンポーネントの互換性が発生する世代分けについて解説。各シリーズのコンポセットがどの世代になるのかを一覧でまとめました。
11速までと大きく変わった、シマノの12速スプロケットを使う上で重要な「取り付けるホイール(フリーハブ)」と「ドライブトレイン」の二つの互換性について解説します。
シマノの11速スプロケットを使う上で重要な「取り付けるホイール(フリーハブ)」と「ドライブトレイン」の二つの互換性について解説します。
シマノの10速スプロケットを使う上で重要な「取り付けるホイール(フリーハブ)」と「ドライブトレイン」の二つの互換性について解説します。
シマノの9速スプロケットを使う上で重要な「取り付けるホイール(フリーハブ)」と「ドライブトレイン」の二つの互換性について解説します。
MTBの「ブースト(BOOST)クランク」とは?従来のクランクとの違いと選び方
MTBの「ブースト(BOOST)クランク」とは?従来のクランクとの違い、メーカーごとのラインアップと選び方を解説します。