WheelTopの電動コンポーネント「EDS」の特徴、スペックまとめ
中国メーカーWheelTopが新しくリリースした格安電動コンポーネント「EDS」についてスペックや特徴をまとめました。
公開日: 2024/01/17
出先で交換用チューブがない、使い切って切れてしまった際の緊急対処方法を、タイヤタイプごとにまとめました。
この記事の目次
スポンサーリンク
クリンチャータイヤで交換用チューブがない、もしくは予備のチューブもパンクしてしまった場合は、パンクしてしまったチューブをなんとかして使うしか方法がありません。
方法としては、パンクしてしまったチューブの穴を探して、紙の切れ端や、紙がなかったら葉っぱなどを探して穴とタイヤの間に挟んで取り付けます。こうすることで、空気を入れるとタイヤとチューブの間で挟んだものが若干ですが空気が漏れるのを防いでくれます。
注意点としては、通常通り高圧で空気を入れるとパンク穴が広がってしまう可能性があるので、入れたとしても低めの3〜4気圧くらいで入れた方が良いでしょう。
これでも穴を塞げずすぐに空気圧が落ちてしまう場合もありますが、運が良ければ数キロ程度なら走行可能です。
自宅から数キロの場所であればそのまま帰れますし、もし遠くまで来てしまっているのであれば、先に近くの自転車屋さんを探しておいて、そこまでライドするようにしましょう。
チューブラータイヤの場合、出先でチューブで交換はできませんのでパンクをしたらタイヤ自体を交換するのが通常です。
ただ、チューブラータイヤのパンクはスローパンクになることが多いため、交換用タイヤを持っていない場合は「空気を入れて走り、空気が抜けたらまた入れる」というのが唯一のできる方法でしょう。
チューブラータイヤにシーラントを入れておけば、シーラントが穴を塞いでくれる可能性もあるので、不安な場合はシーラントを入れておきましょう。シーラントを携帯しておくのも一つの手です。
チューブレスタイヤでパンクをした場合、
というのが一般的な対処方法です。
修理キットを持っていない場合は、何かタイヤにあいた穴を埋めるものを探して穴を塞いでみましょう。ただし、パンク要因が穴ではない場合(バルブやテープからのエア漏れやサイドカットなど)や、穴を塞げない場合は、チューブをいれるしかありません。
もし交換用のチューブを持っていない場合や交換用チューブがパンクしてしまった場合は、先ほどのクリンチャータイヤで紹介したチューブ穴とタイヤの間にものを挟む方法をやってみましょう。
チューブレスタイヤでパンクが嫌な場合は、タイヤインサートを使うというのも一つの手です。
自転車のタイヤに空気を入れて使うものなので、どうしてもパンクリスクは0にはできません。
チューブを切らしたなどの緊急時でもどうにかして帰宅できるようにするのであれば、自転車の車体をどこかまで運んでくれるロードサービスに加入するのも一つの手です。
ロードサービスはサービスごとに「xxkmまでお届け」などの規定があるため、自分のライドスタイルに合わせてサービスを選ぶと良いでしょう。
また、一部の自転車保険にはロードサービスがオプションでついてくることもあるので、そうした自転車保険に加入するのも一つの手です。
スポンサーリンク
シマノのロードバイク向けコンポのグレードと型番での見分け方・選び方
シマノのロードバイク向けコンポーネントのグレードと、型番から簡単に見分ける方法をまとめました。グレードの選び方や、グレードごとの互換性など。
バラ買いよりお得?ロードバイクのコンポセットのメリット・デメリット
必要なコンポパーツが一気に手に入って割引もあるロードバイクのコンポセット。コンポセットのメリット・デメリットや、購入するときの注意ポイントをまとめました。
ロードバイクの主な変速段数まとめ。アップグレードするメリットとデメリット
ロードバイクのコンポーネントは上位グレードほど変速段数が多くなります。今回は、コンポを上位グレードにアップグレードして変速段数が増えるとどんなメリットとデメリットがあるのかを見ていきましょう。
ロードバイクのドライブトレインのアップグレードはどんな時にする?
意外とどのタイミングでアップグレードするのがベストなのかがわかりづらいのが、ロードバイクのドライブトレイン。今回はアップグレードのタイミングについて見てみましょう。
CANNONDALE、PINARELLO、BIANCHI、BROMPTONの対象ロードバイク、クロスバイク、ミニベロが最大10%ポイント還元!新車を安く買うチャンス!
2025年1月31日 23:59まで
セールページを見るWheelTopの電動コンポーネント「EDS」の特徴、スペックまとめ
中国メーカーWheelTopが新しくリリースした格安電動コンポーネント「EDS」についてスペックや特徴をまとめました。
シマノの最新リアディレイラーに採用されている「シャドー・RD」とは何か?その特徴と、選ぶメリットを解説します。
【MTB・クロスバイク】フラットバー用・油圧ブレーキメーカー
MTB・クロスバイク用の「フラットバー用・油圧ブレーキ」を製造しているメーカーと、その特徴を解説。フラットバー用・油圧ブレーキメーカーの選び方も。
シマノのロードバイク、MTB、クロスバイク用コンポーネントで採用されているチェーンの互換性を解説。チェーンの選び方について解説します。
シマノから新しくリリースされた8速コンポーネント「ESSA」のラインアップと、既存8速パーツとの互換性を解説します。
SRAMのロードバイク、MTB向けスプロケットの互換性を解説。互換するドライブトレイン、ホイールを見つけることができます。
SRAMのMTB向けコンポーネントの互換性について解説。互換性があるパーツの組み合わせ、組み合わせることができないコンポーネントをまとめました。
それぞれ別コンポーネントの互換システムにある、ロード用スプロケットとMTB用スプロケットは組み合わせて使うことができるのかを解説します。
シマノDi2コンポーネントを接続するのに必須な専用工具「プラグツール」の種類と、各Di2パーツとの互換性について解説します。
シマノ・CUESシリーズのスプロケットの互換性を詳しく解説。スプロケットと互換が発生する、リアディレイラー、チェーン、ホイールの互換性を一覧で確認できます。
シマノの油圧ブレーキ用ホース・コネクティングボルトの規格と選び方
シマノの油圧ブレーキ専用ホース「BH90」と「BH59」の違いやコネクティングボルトの種類、自分のブレーキに合う油圧ブレーキ・ホースの選び方、選ぶ際の注意点を解説します。
【メーカー別】油圧ブレーキのオイル種類と特徴、メリット・デメリット
自転車の油圧ブレーキで使われる油圧オイルの種類とそれぞれの特徴、メーカーごとのブレーキオイルの種類を解説します。
シマノ・Di2システムの根幹であり、システム全体のレイアウトにも影響を与えるDi2 バッテリー。種類と互換性について解説します。
シマノ・Di2コンポーネントのエレクトリックワイヤーの種類と、Di2コンポーネントとの互換性をまとめました。
シマノの電動変速システム「Di2」コンポーネントの世代の見分け方
シマノの電動変速システム「Di2」コンポーネントの互換性が発生する世代分けについて解説。各シリーズのコンポセットがどの世代になるのかを一覧でまとめました。
11速までと大きく変わった、シマノの12速スプロケットを使う上で重要な「取り付けるホイール(フリーハブ)」と「ドライブトレイン」の二つの互換性について解説します。
シマノの11速スプロケットを使う上で重要な「取り付けるホイール(フリーハブ)」と「ドライブトレイン」の二つの互換性について解説します。
シマノの10速スプロケットを使う上で重要な「取り付けるホイール(フリーハブ)」と「ドライブトレイン」の二つの互換性について解説します。
シマノの9速スプロケットを使う上で重要な「取り付けるホイール(フリーハブ)」と「ドライブトレイン」の二つの互換性について解説します。
MTBの「ブースト(BOOST)クランク」とは?従来のクランクとの違いと選び方
MTBの「ブースト(BOOST)クランク」とは?従来のクランクとの違い、メーカーごとのラインアップと選び方を解説します。