WheelTopの電動コンポーネント「EDS」の特徴、スペックまとめ
中国メーカーWheelTopが新しくリリースした格安電動コンポーネント「EDS」についてスペックや特徴をまとめました。
最終更新日: 2022/06/10
公開日: 2020/11/24
シマノのSPDビンディングのクリートの種類であるシングルリリースとマルチリリースの違いやそれぞれのメリット・デメリット、選び方についてまとめました。
この記事の目次
スポンサーリンク
シマノのビンディングシステムであるSPD(SHIMANO PEDALING DYNAMICS)には、シングルリリースとマルチリリースという二つのクリートがあります。
SHIMANO (シマノ) SPDクリート シングルモード SH51
メーカー | シマノ |
---|---|
規格 | SPD |
モード | シングルモード |
脱着方向 | 外向き |
SHIMANO (シマノ) SPDクリート マルチモード SH56
メーカー | シマノ |
---|---|
規格 | SPD |
モード | マルチモード |
脱着方向 | 外向き、上向き、斜め上向き |
見た目はほとんど一緒ですが、マルチリリースのクリートには「M」の文字が刻印されているので違いがわかります。
シングルリリースクリートは足を外側に捻ってビンディングを外す「一方向」ですが、マルチリリースクリートはでは、外側だけでなく「斜め後ろ」「後ろ上」の方向でも外すことが出来ます。
シングルリリースとマルチリリースはクリートの違いなので、SPDに対応したペダル・シューズであれば、どちらでも利用できます。
シマノのクリートは単品でも1,000円台で販売されているので、ビンディングが不安な初心者の方は「最初はマルチ、慣れたらシングルに交換」とすることも可能です。
なお、ビンディングペダルに付属しているクリートはシングルのものがほとんどです。
マルチリリースクリートは外側だけでなくいろんな方向で外れるのがメリットです。ストップ&ゴーが多い街乗りや通勤・通学時には立ちゴケだけはしたくないので、外れやすいのは安心感にも繋がります。
しかし、逆に言えばそれだけ外れやすいということでもあるので、パワーを出して漕ぐシーンなどペダリングが乱れると意図せず外れてしまうというデメリットにもなり得ます。
SPDペダルはビンディングの固定力を調整できるでの好みの強さにしておけば問題ないことが多いですが、本格的にビンディングペダルで走りたいという人にとっては走りにくくなることもあるようです。
一方で、シングルリリースクリートは一方向だけなので、サイクリングなど「一定時間走り続ける」シーンであればマルチリリースよりも安定感が増します。
デメリットは慣れるまではうまく外れなくて立ちゴケする可能性があることでしょうか。
この動画でもわかる通り、ビンディングが外れないまま立ちゴケするのはかなり危険なので、外す練習はした方が良いでしょう。
「外れやすい」というのはペダルとシューズを固定するビンディングとしてはあまり良いことではありません。特に、ペダリングが綺麗ではない初心者の方はペダリングが正円にならないので、乱れると外れる可能性があります。
マルチリリースタイプは初心者には安心なクリートですが、「シングルリリースでうまく出来ない人はそもそもビンディングをやめた方が良い」という声もあります。
その意味では、
というのがベストかもしれませんね。
シマノのSPDクリートのシングル・マルチの違いをみてきました。
初めてビンディングを導入する初心者の方は、ビンディング自体が怖いもの。その意味では安心感があるマルチがあるのは嬉しいですが、用途によってはシングルリリースの方が良いケースもあるので、自身にあったクリートを試してみてください。
メーカー | シマノ |
---|---|
規格 | SPD |
モード | シングルモード |
脱着方向 | 外向き |
メーカー | シマノ |
---|---|
規格 | SPD |
モード | マルチモード |
脱着方向 | 外向き、上向き、斜め上向き |
スポンサーリンク
ロードバイク初心者のためのビンディングシューズ・ペダルガイド
ロードバイクのビンディングシューズ・ペダルの種類をまとめました。ロードバイクをビンディング化するメリット・デメリット、ビンディングタイプの選び方など。
ロードバイクはビンディングペダル・シューズ必須?フラットペダルではダメ?
ロードバイクユーザーの間で使用者が多いビンディングペダル。ビンディングペダル・シューズとフラットペダルの違いや、なぜビンディングペダルが選ばれるのかをまとめました。
スニーカーのようにカジュアルに履ける普段履きビンディングシューズ
通勤・通学や、観光、買い物などで普段からビンディングシューズを使いたいという方のために、スニーカーのように履けるビンディングシューズをまとめました。
Crank Brothersのビンディングペダルの種類まとめ
あまりメジャーではないですが、MTBユーザーやツーリングユーザーに人気があるのがCrank Brothersのビンディングペダル。それぞれのグレードとモデルごとの違いの比較をまとめました。
CANNONDALE、PINARELLO、BIANCHI、BROMPTONの対象ロードバイク、クロスバイク、ミニベロが最大10%ポイント還元!新車を安く買うチャンス!
2025年1月31日 23:59まで
セールページを見るWheelTopの電動コンポーネント「EDS」の特徴、スペックまとめ
中国メーカーWheelTopが新しくリリースした格安電動コンポーネント「EDS」についてスペックや特徴をまとめました。
シマノの最新リアディレイラーに採用されている「シャドー・RD」とは何か?その特徴と、選ぶメリットを解説します。
【MTB・クロスバイク】フラットバー用・油圧ブレーキメーカー
MTB・クロスバイク用の「フラットバー用・油圧ブレーキ」を製造しているメーカーと、その特徴を解説。フラットバー用・油圧ブレーキメーカーの選び方も。
シマノのロードバイク、MTB、クロスバイク用コンポーネントで採用されているチェーンの互換性を解説。チェーンの選び方について解説します。
シマノから新しくリリースされた8速コンポーネント「ESSA」のラインアップと、既存8速パーツとの互換性を解説します。
SRAMのロードバイク、MTB向けスプロケットの互換性を解説。互換するドライブトレイン、ホイールを見つけることができます。
SRAMのMTB向けコンポーネントの互換性について解説。互換性があるパーツの組み合わせ、組み合わせることができないコンポーネントをまとめました。
それぞれ別コンポーネントの互換システムにある、ロード用スプロケットとMTB用スプロケットは組み合わせて使うことができるのかを解説します。
シマノDi2コンポーネントを接続するのに必須な専用工具「プラグツール」の種類と、各Di2パーツとの互換性について解説します。
シマノ・CUESシリーズのスプロケットの互換性を詳しく解説。スプロケットと互換が発生する、リアディレイラー、チェーン、ホイールの互換性を一覧で確認できます。
シマノの油圧ブレーキ用ホース・コネクティングボルトの規格と選び方
シマノの油圧ブレーキ専用ホース「BH90」と「BH59」の違いやコネクティングボルトの種類、自分のブレーキに合う油圧ブレーキ・ホースの選び方、選ぶ際の注意点を解説します。
【メーカー別】油圧ブレーキのオイル種類と特徴、メリット・デメリット
自転車の油圧ブレーキで使われる油圧オイルの種類とそれぞれの特徴、メーカーごとのブレーキオイルの種類を解説します。
シマノ・Di2システムの根幹であり、システム全体のレイアウトにも影響を与えるDi2 バッテリー。種類と互換性について解説します。
シマノ・Di2コンポーネントのエレクトリックワイヤーの種類と、Di2コンポーネントとの互換性をまとめました。
シマノの電動変速システム「Di2」コンポーネントの世代の見分け方
シマノの電動変速システム「Di2」コンポーネントの互換性が発生する世代分けについて解説。各シリーズのコンポセットがどの世代になるのかを一覧でまとめました。
11速までと大きく変わった、シマノの12速スプロケットを使う上で重要な「取り付けるホイール(フリーハブ)」と「ドライブトレイン」の二つの互換性について解説します。
シマノの11速スプロケットを使う上で重要な「取り付けるホイール(フリーハブ)」と「ドライブトレイン」の二つの互換性について解説します。
シマノの10速スプロケットを使う上で重要な「取り付けるホイール(フリーハブ)」と「ドライブトレイン」の二つの互換性について解説します。
シマノの9速スプロケットを使う上で重要な「取り付けるホイール(フリーハブ)」と「ドライブトレイン」の二つの互換性について解説します。
MTBの「ブースト(BOOST)クランク」とは?従来のクランクとの違いと選び方
MTBの「ブースト(BOOST)クランク」とは?従来のクランクとの違い、メーカーごとのラインアップと選び方を解説します。