WheelTopの電動コンポーネント「EDS」の特徴、スペックまとめ
中国メーカーWheelTopが新しくリリースした格安電動コンポーネント「EDS」についてスペックや特徴をまとめました。
最終更新日: 2023/10/02
公開日: 2023/03/17
本格的なMTBのカスタムといえばサスペンションフォークのアップグレード。しかし、MTB用サスペンションフォークには様々な規格があり、選び方を間違えると全く使えない可能性があります。
この記事の目次
スポンサーリンク
まず第一に確認したいのがステアリングチューブの規格がマッチするかです。
ステアリングチューブとは、フレームのヘッドチューブとサスペンションフォークを繋ぐ部分の規格です。ステアリングコラム、フォークコラムとも呼ばれます。
ステアリングチューブ規格の規格は「太さ」と「形状」の二つの点を考慮する必要があります。
二つのステアリングチューブの規格が、ヘッドチューブとサスペンションのステアリングチューブで完全にマッチしていないと、両者が噛み合わなくなるためフレームに取り付けができません。
つまり、違う規格のサスペンションフォークを買ってしまったらゲームオーバーになってしまいます。
そのため、自分の車体のスペック表でステアリングチューブの規格は絶対に確認しましょう。スペック表に記載がなかったらMTBメーカーに問い合わせて具体的な規格を確認しましょう。
メーカーから返答がもらえなかったら、現在取り付けられているサスペンションフォークのメーカーHPなどでサスペンションフォークのスペックを探すのもアリです。
現在のMTBフォークの主要なステアリングチューブの太さは、
の3種類がメジャーです。この太さが合わないと、ヘッドチューブに取り付けるフレームに付属するベアリングが取り付け出来ないことになり、走行不能になります。
また、ステアリングチューブはステムの取り付け規格でもあるので、変わる場合はステムの交換も必要になります。
ステアリングチューブの太さに加えて、チューブの形状も非常に重要です。
ステアリングチューブの形状は、
という2種類があります。現在ではテーパードが主流です。
テーパードの場合は、トップチューブ下が太い1.5インチで、トップチューブ上が1 1/8インチというパターンが多いですが、製品ごとに異なるので注意しましょう。
ステアリングチューブ規格が互換すれば、交換するサスペンションはフレームに取り付けが可能になるので、次に大事な「ホイールの規格」を確認しましょう。
ホイールの互換性で大事なのは、
の3点です。この3点が合っていないサスペンションフォークとホイールは、取り付けが出来ません(小さいタイヤサイズの場合を除く)
MTBのホイールの規格とも言えるのが「エンド規格」。
具体的には、
の3つが完全に合っている必要があります。一つでも違うとホイールが取り付け出来なくなります。
現在販売されているMTB用のサスペンションフォークは、15 x 110mmスルーアクスル方式の「ブースト規格」が多くなるため、ブースト規格ではないサスペンションフォークからの交換する際は、現在のホイールが使えなくなるため、ホイールも新調することになります。
MTBのエンド規格については、下記の記事をどうぞ。
エンド幅?ブースト?MTBのエンド規格と完成車を買う時の注意ポイント
MTBのエンド規格について詳しく解説|ブースト規格とは?自分のMTBに合うエンド幅は?完成車を買う時の注意ポイントなど。
ここはすでに車体についているサイズと同じものを選べば良いので比較的簡単です。
27.5などの小さいフレームに29erのサスペンションフォークを取り付けるなどの「サイズ違いを選ぶ」という選択肢もなくはないですが、フォークの長さが違うため極端にアップライトなスタイルになってしまうので危険です。
逆に29erなどの大きいサイズ向けのフレームとサスペンションフォークの組み合わせであれば、ホイールを27.5(650B)に交換して、小回りを聞かせるアップグレードをするのはよくあるカスタマイズです。
最後にチェックすべきはブレーキの規格です。ブレーキが取り付け出来ないと、そのMTBは「進んだら止まることが出来ない」車体になってしまいます。
MTB用のブレーキ規格は、
の2種類が多く、現在のMTBではほとんどがディスクブレーキです。対応するブレーキタイプが同じであれば、基本的にはブレーキの取り付けが可能です。
ただし、自転車のディスクブレーキには取り付け方式の規格(マウント規格)もあって、MTBでは「ポストマウント」が主流ですが古い自転車の場合は「インターナショナルマウント」規格の場合が、新しいフレームではロード向けで採用が多い「フラットマウント」を採用しているケースがあります。
取り付け規格が変わるとブレーキを買い直す、もしくはマウントアダプタを購入する必要が出てくるので、注意しましょう。
自転車用ディスクブレーキのマウントの種類と見分け方、アダプターの選び方
規格違いのキャリパーや、ローターサイズの変更の時に必須となるのが自転車用ディスクブレーキのマウントアダプター。マウントアダプターの種類と見分け方、シマノのマウントアダプターの型番などを解説します。
スポンサーリンク
シマノのMTB用スプロケットとホイール(フリーボディ)の互換性まとめ
最新のMicro Splineと従来のHG splineという新旧規格が混在しているシマノのMTB向けスプロケットとホイール(フリーボディ)の互換性や、購入する際に注意すべきポイントをまとめました。
シマノフリー(HG spline)で使えるMTB用12速スプロケットまとめ
シマノのMTB向け12速ラインアップにはない、12速スプロケットをまとめました。こちらを使えば、ホイールのアップグレードをしないでも従来のシマノフリー(HG spline)で12速化が可能です。
主なメーカーのMTB用ドロッパーシートポストの種類と選ぶ際のポイント
MTBでは「マストパーツ」になりつつあるドロッパーシートポスト。主なメーカーのMTB用ドロッパーシートポストのラインアップやスペック、特徴をまとめつつ、メーカーごとの比較や選ぶ際のポイントをまとめました。
MTB用サスペンションフォークの交換時に絶対確認したい互換規格
本格的なMTBのカスタムといえばサスペンションフォークのアップグレード。しかし、MTB用サスペンションフォークには様々な規格があり、選び方を間違えると全く使えない可能性があります。
自分のバイクはどれ?MTBホイールの規格と絶対に失敗しない選び方
MTBでアップグレードの効果が大きいホイール。MTB用のホイールの規格と、互換性を解説と、自分に合ったホイールを選ぶ方法をまとめました。
エンド幅?ブースト?MTBのエンド規格と完成車を買う時の注意ポイント
MTBのエンド規格について詳しく解説|ブースト規格とは?自分のMTBに合うエンド幅は?完成車を買う時の注意ポイントなど。
シマノのMTB向けコンポーネントのグレードと型番・互換性まとめ
シマノのMTB向けコンポーネントのグレードと型番をまとめました。ロードバイク・グラベルバイク向けコンポとの互換性や比較なども。
ロードバイク・MTB・クロスバイクのリアディレイラーの選び方
ロードバイク・MTB・クロスバイクのリアディレイラーを交換する時の、選び方、組み合わせるスプロケットの注意点、グレードごとの違いなどをまとめました。
クロスレシオ、ワイドレシオ、奥が深いスプロケットとギア比の世界
クロスレシオ、ワイドレシオ、奥が深いギア比の世界。スプロケットの歯数を変えることでどんなメリット・デメリットがあるのか、チェーンリングとの組み合わせなどを見ていきます。
イオンバイクモールで、ネット限定の台数限定セールが久々の開催!シティサイクルや電動アシスト自転車、子供乗せ電動アシスト自転車などが台数限定で特別価格。さらにヤマハ PAS Withも特価販売に!11/11朝9:59まで。
2024年11月11日 09:59まで
セールページを見るWheelTopの電動コンポーネント「EDS」の特徴、スペックまとめ
中国メーカーWheelTopが新しくリリースした格安電動コンポーネント「EDS」についてスペックや特徴をまとめました。
シマノの最新リアディレイラーに採用されている「シャドー・RD」とは何か?その特徴と、選ぶメリットを解説します。
【MTB・クロスバイク】フラットバー用・油圧ブレーキメーカー
MTB・クロスバイク用の「フラットバー用・油圧ブレーキ」を製造しているメーカーと、その特徴を解説。フラットバー用・油圧ブレーキメーカーの選び方も。
シマノのロードバイク、MTB、クロスバイク用コンポーネントで採用されているチェーンの互換性を解説。チェーンの選び方について解説します。
シマノから新しくリリースされた8速コンポーネント「ESSA」のラインアップと、既存8速パーツとの互換性を解説します。
SRAMのロードバイク、MTB向けスプロケットの互換性を解説。互換するドライブトレイン、ホイールを見つけることができます。
SRAMのMTB向けコンポーネントの互換性について解説。互換性があるパーツの組み合わせ、組み合わせることができないコンポーネントをまとめました。
それぞれ別コンポーネントの互換システムにある、ロード用スプロケットとMTB用スプロケットは組み合わせて使うことができるのかを解説します。
シマノDi2コンポーネントを接続するのに必須な専用工具「プラグツール」の種類と、各Di2パーツとの互換性について解説します。
シマノ・CUESシリーズのスプロケットの互換性を詳しく解説。スプロケットと互換が発生する、リアディレイラー、チェーン、ホイールの互換性を一覧で確認できます。
シマノの油圧ブレーキ用ホース・コネクティングボルトの規格と選び方
シマノの油圧ブレーキ専用ホース「BH90」と「BH59」の違いやコネクティングボルトの種類、自分のブレーキに合う油圧ブレーキ・ホースの選び方、選ぶ際の注意点を解説します。
【メーカー別】油圧ブレーキのオイル種類と特徴、メリット・デメリット
自転車の油圧ブレーキで使われる油圧オイルの種類とそれぞれの特徴、メーカーごとのブレーキオイルの種類を解説します。
シマノ・Di2システムの根幹であり、システム全体のレイアウトにも影響を与えるDi2 バッテリー。種類と互換性について解説します。
シマノ・Di2コンポーネントのエレクトリックワイヤーの種類と、Di2コンポーネントとの互換性をまとめました。
シマノの電動変速システム「Di2」コンポーネントの世代の見分け方
シマノの電動変速システム「Di2」コンポーネントの互換性が発生する世代分けについて解説。各シリーズのコンポセットがどの世代になるのかを一覧でまとめました。
11速までと大きく変わった、シマノの12速スプロケットを使う上で重要な「取り付けるホイール(フリーハブ)」と「ドライブトレイン」の二つの互換性について解説します。
シマノの11速スプロケットを使う上で重要な「取り付けるホイール(フリーハブ)」と「ドライブトレイン」の二つの互換性について解説します。
シマノの10速スプロケットを使う上で重要な「取り付けるホイール(フリーハブ)」と「ドライブトレイン」の二つの互換性について解説します。
シマノの9速スプロケットを使う上で重要な「取り付けるホイール(フリーハブ)」と「ドライブトレイン」の二つの互換性について解説します。
MTBの「ブースト(BOOST)クランク」とは?従来のクランクとの違いと選び方
MTBの「ブースト(BOOST)クランク」とは?従来のクランクとの違い、メーカーごとのラインアップと選び方を解説します。