走ってるのに痩せない!?自転車を走り込むほど痩せなくなる意外な原因
自転車ダイエットを続けていると「走ってるのに痩せない!?」という時期がやってきます。今回は、走り込むほど痩せなくなる意外な原因について見ていきましょう。
公開日: 2020/09/23
自転車通勤するなら、通勤時間は公共交通を使った時と最低でも同じ時間にしたいものです。今回は、自転車通勤が通勤時間の時短になる条件と、実例をピックアップしました。
この記事の目次
スポンサーリンク
通勤の場合、電車やバスといった公共交通機関に乗る乗っている時間以外は、徒歩というのがほとんどでしょう。通勤時間を細かくみていくと「駅まで10分、電車で30分、駅から勤務地まで10分」の合計50分といった形になります。
いくら自転車が徒歩よりも速いといっても、時速60km/h近くで走る電車よりも速くなることはないため、公共機関での移動時間(距離)が長い場合、自転車通勤に変えた時に通勤時間が長くなってしまいます。イメージとしては、公共機関での移動を自転車に置き換えると、必要な時間は2〜3倍です。
例えば、「駅まで3分、電車で30分、駅から勤務地まで2分(合計35分)」という場合、通勤時間のほとんどは電車に乗っているため、自転車通勤に置き換えると通勤時間はほぼ倍の1時間ほどになる場合があります。
タイプ | 通勤時間 | 自宅から交通機関まで | 交通機関での移動 | 交通機関から勤務地まで |
---|---|---|---|---|
電車通勤 | 35分 | 3分 | 30分 | 2分 |
自転車通勤 | 62分 | 1分 | 60分 | 1分 |
一方で、「駅まで15分、電車で10分、駅から勤務地まで10分(合計35分)」の場合、電車以外の時間は自転車では1/5ほどまで短縮できることが多いので、自転車通勤にすることで5〜10分ほど通勤時間を短縮することが可能です。
タイプ | 通勤時間 | 自宅から交通機関まで | 交通機関での移動 | 交通機関から勤務地まで |
---|---|---|---|---|
電車通勤 | 35分 | 15分 | 10分 | 10分 |
自転車通勤 | 25分 | 3分 | 20分 | 2分 |
自転車通勤にした場合、自宅から勤務地までの道順が交通機関を使った場合と全く同じになるとは限らず、多くの場合は移動距離が減るためもう少し時短になることが多いでしょう。
都市部で電車通勤をしている場合、自宅から勤務地までの直線距離はそこまで遠くないのに、電車の路線の関係でグルっと遠回りをして通勤することになるケースは多くあります。
その場合、自転車通勤にすることで、勤務地まで直線的に移動できるため、移動距離を大幅に短縮することが可能で、通勤時間も大幅に短縮できるでしょう。
電車に1時間以上乗るの通勤の場合、距離にして30〜40km/hほど移動しているケースが多いため、自転車通勤に置きかえると通勤時間が2時間近くなることがあります。
先ほどの例の通り、電車がぐるっと回っている場合は直線移動できる自転車では移動距離が短縮されるケースもありますが、それでも電車の1.5倍くらいの時間はかかるでしょう。
タイプ | 通勤時間 | 自宅から交通機関まで | 交通機関での移動 | 交通機関から勤務地まで |
---|---|---|---|---|
電車通勤 | 70分 | 5分 | 60分 | 5分 |
自転車通勤 | 122分 | 1分 | 120分 | 1分 |
公共交通機関を使う時間に比例して、自転車通勤での移動時間が増えていくため、こうしたケースは自転車通勤には不向きです。
自転車通勤の大きな問題の一つが駐輪場です。勤務地に駐輪場があれば問題ありませんが、ない場合は近隣の月極駐輪場を利用することになります。
この時に重要なのが駐輪場から勤務地までの徒歩の距離です。勤務地の近くに速く移動できたとしても、勤務地の近くに駐輪場がなく、勤務地まで徒歩で10分以上かかるとなると、自転車通勤での時短は難しくなります。
スポンサーリンク
電車通勤と自転車通勤の時短が可能かは、Googleマップの経路案内で簡単にチェックできます。
仮に、自宅を「六本木ヒルズレジデンス」、勤務先を「丸の内ビル」とすると、電車通勤では27分です。
信号待ちでの時間調整や、目当ての電車に乗り逃した際の調整が入っていないので、概ね30〜35分前後と思っておいて良いでしょう。
これを、自転車通勤にすると22分まで短縮されます。
こちらも信号のタイミングなどが考慮されていないので、前後3、4分は変わる可能性がありますが、それでも電車よりも速くなります。
なお、Googleマップの自転車ルート案内は、東京などの都市部限定機能なので、自転車ルートが出せない場合は徒歩ルートにして、おおよそ半分くらいの時間にして計算すると良いでしょう。
次に路線の関係上、ぐるっと回ってしまっているケースをみてみましょう。
自宅を、吉祥寺駅から徒歩5分のあたり「ラウンドワン 吉祥寺店」を起点とします。勤務先は練馬駅とします。
まずは電車通勤のケース。
これを自転車通勤にすると、4分ほどですが短縮されます。
このケースの場合、ぐるっと回っていますが、電車に乗っている時間が長い = 高速移動時間が長いため、直線的に移動できる自転車通勤との時間差は少なくなります。ロードバイクなどの速度の出る自転車であればもう少し短縮できるでしょう。
自転車通勤が通勤時間の時短になる条件と確認方法をみてきました。
今回は、都市部の10km圏内くらいの自転車通勤を例にみてきましたが、10km圏内くらいであれば、自転車通勤で時短できる可能性が高いでしょう。
実際に時短できるかは、ルートや自転車を漕ぐスピードにも影響されるので、土日などに実際に走ってみてテストしてましょう。
スポンサーリンク
自転車通勤はコスパがいいのか?初期費用とランニングコストから計算してみよう
自転車通勤はコスパがいいのかを、自転車通勤を始める時の初期費用とランニングコスト(毎月のコスト)から計算してみました。
スニーカーのようにカジュアルに履ける普段履きビンディングシューズ
通勤・通学や、観光、買い物などで普段からビンディングシューズを使いたいという方のために、スニーカーのように履けるビンディングシューズをまとめました。
何がいいの?サイクルコンピュータで出来ることと、使うメリット
ロードバイクなどのスポーツバイクだけでなく、普段使いの自転車でもユーザーが増えているサイクルコンピュータ。サイクルコンピュータの何がいいのか、出来ることと使うメリットをまとめました。
Bluetooth ANT+センサーの選び方・おすすめランキング
Bluetooth ANT+センサーの選び方や選ぶ際の注意点、現在日本で手に入るおすすめBluetooth ANT+センサーをまとめました。
走ってるのに痩せない!?自転車を走り込むほど痩せなくなる意外な原因
自転車ダイエットを続けていると「走ってるのに痩せない!?」という時期がやってきます。今回は、走り込むほど痩せなくなる意外な原因について見ていきましょう。
サイクリングに行く際に最低限これだけは携行した必須アイテムを10個ピックアップしました。保安・体調管理の面で、サイクリング中の軽度なトラブルに対応するためのアイテムを中心に選んでいます。
長時間走行するサイクリングでは、ハンガーノックを防ぐためにも補給食は必携アイテムです。今回は、サイクリングで用意しておきたい補給食の量と、補給の目安をまとめました。
信号が多い街乗りではロードバイクでもママチャリに負けることがあります。そうした街乗りで、安全運転や道交法を守りながら、ちょっとでも平均速度をあげる方法をまとめました。
自転車通勤のために用意しておきたいアイテムをまとめました。汗対策、雨対策、防寒対策、盗難対策など自転車通勤をする上で必須なアイテムを中心にピックアップしています。
自転車通勤はコスパがいいのか?初期費用とランニングコストから計算してみよう
自転車通勤はコスパがいいのかを、自転車通勤を始める時の初期費用とランニングコスト(毎月のコスト)から計算してみました。
自転車通勤に最適な自転車はどれか。自転車の種類ごとの特徴や、自転車通勤で使う時のメリット・デメリットをまとめました。
ダイエットの手段として選ばれることが多くなったのが自転車通勤。今回は、自転車通勤でどれくらい痩せれるのかを、クロスバイクを使った通勤を例に、具体的な数字と計算式で試算してみました。
大抵の人は単純に痩せるのではなく「理想の体型」になりたいはずです。今回は、自転車ダイエットで理想の体型を手に入れるための事前準備についてまとめました。
自転車ダイエットを始める前に!しっかりと目標減量体重とサイクリング計画を練ろう
自転車ダイエットをする際は、始める前にしっかりと目標と計画を立てるのが非常に大事です。今回は、自転車ダイエットで目標を立てる際の考え方や、運動の設定量、自転車ダイエット中の食事量についてまとめました。
自転車ダイエットを始める前に知っておきたい、ダイエットと心拍数の関係性
自転車でダイエットをするなら、消費カロリーだけでなく「何を消費するか」が大事です。今回は、サイクリングで消費するものを決定づける、心拍数について見ていきます。
ダイエットにはサイクリングがピッタリ!自転車運動と消費カロリーの関係性
手軽で長時間続けられるサイクリングはダイエットにピッタリ!自転車運動と消費カロリーの関係性や、ランニング・ジョギングのとの違いをまとめました。