WheelTopの電動コンポーネント「EDS」の特徴、スペックまとめ
中国メーカーWheelTopが新しくリリースした格安電動コンポーネント「EDS」についてスペックや特徴をまとめました。
最終更新日: 2022/06/16
公開日: 2020/10/20
サドルによって快適性や走行性能が変わってくるのがロードバイク・クロスバイク。自分に合ったサドルの選び方をまとめました。
この記事の目次
スポンサーリンク
ロードバイク・クロスバイクなどのスポーツ自転車のサドルは、一般的なシティサイクルと違ってクッション性が少ないものが多く、シティサイクルのような乗り方を長時間していると当然お尻が痛くなってきます。
お尻が痛いということはそれだけ重心がお尻に偏っているということでもあります。ロードバイクでは正しい前傾姿勢ができると体重が「手・足・お尻」の3点にうまく分散されて痛みを感じにくくなります。
ですので、乗り方が極端に悪い場合は、サドルを交換してもそこまで痛みが改善されないこともあるため、一度、自分の乗車した状態を撮影してみて、しっかりと前傾姿勢が取れてるかをチェックしましょう。
ロードバイク・クロスバイクのサドルは、サドル自体の交換でも乗り心地が変わりますが、サドルの位置を最適化するだけでもかなり乗り心地が変わります。
自分でサドルの交換をしてみるとわかりますが、ロードバイク・クロスバイクのサドルは、前後だけでなく傾きまで細かく調整ができます。
スポーツバイク専門店で購入した場合は、個人に合わせてサドルの位置を調整してくれることがありますが、一般的な自転車屋さんの場合はそこまでしてくれることは少ないので、サドルが自分に合った場所に調整できていないケースが多くあります。
まずは、サドル位置を調整することで、お尻の痛みを軽減できるか、しっかりとパワーが伝わるようになるかを試してみましょう。
ロードバイク・クロスバイク初心者の方がサドルを交換する理由の多くがお尻の痛みの軽減です。
お尻の痛みは大きく分けて2つ、
ですが、ここはサドルの素材(座面、レール、ベース)や形状によって傷み方が異なるため、大きく痛みを軽減できることおもあれば、全く改善されないこともある難しいポイントです。
特に女性の場合、サドルが合わないとデリケートゾーンの痛みでロードバイクに乗ることすら嫌になってしまうほどなので、女性専用のサドルから選ぶのがポイントです。
ロードバイクの中級者・上級者がサドルを交換する際に重要視するのが、ペダリングをしっかり行えるサドルを選ぶこと。
ロードバイクは、上手な人ほど「お尻」や「太もも」で走ると言われているため、そこに接触するサドルの素材や形状は、ペダリングパワーを引き出すために重要なパーツです。
自分に合うサドルであれば違和感なくスムーズにペダリングが出来ますが、合わないサドルだと「足が回しにくい」「跳ねる感じがする」といった違和感を感じます。
自分に合うペダリングのしやすいサドルを探すのは長い道のりになることもありますが、ベストサドルを見つけると驚くほどペダリングがしやすくなります。
スポンサーリンク
ロードバイク・クロスバイクのサドルを選ぶ際のポイントは、
の3つです。
サドルを選ぶ際に覚えておきたいのは「サドル選びに正解はない」ということです。お尻の大きさや骨盤の形は、個人個人で全く異なるので、ネットや書籍でオススメされているものが自分に合うとは限りません。こればかりは色々試して見るしかありません。
ロードバイク・クロスバイクのサドルは、座面の素材によってライド時の感覚が全く異なります。
サドルに使われる素材は主に、「カーボン」「ゲル入り」「合皮」の3つメインです。
素材 | 重量 | 衝撃吸収 |
---|---|---|
カーボン | 軽い | ない |
ゲル入り | やや重い | あり |
合皮 | やや重い | あまりない |
お尻の痛みを軽減させたいならゲル入りサドルがベストですが、どうしても重量が重くなってしまう(300g台後半くらい)のと、そこまでお尻の痛みが軽減されないことも多いので、本格的にロードバイクに乗る人はパッド入りのサイクルパンツを履くの一般的です。
一方、サドル交換によって軽量化をしたいのであればカーボンサドル一択。カーボン製品のサドルなら重量が100g台後半のものもあるため、カーボンサドルに交換するだけで200g以上軽量化ができるケースもあります。
ただ、座面がカーボン製のサドルは、クッション性が0なのでお尻が痛くなりやすいのがデメリット。そのため、カーボンサドルを装備するなら、パッド付きのサイクルパンツでクッションを代用することになります。その意味では本当に軽量化が出来ているかはやや微妙なところです。
合皮のサドルはクラシックスタイルでスポーツバイクらしからぬ見た目が特徴ですが、ベースがスチールのことがほとんどなので、重さ的にはゲルタイプとあまり変わりません。
ロードバイクやクロスバイク特有のお尻の痛みで悩んでいる方は、路面からの衝撃を緩和するためにサドルレールの素材に拘ってみるのもアリ。
サドルレールの素材は、
が多く、下に行くほど値段も高いですが衝撃吸収性能が高くなります。
高価なサドルはサドルレールの素材をしっかりと表記しているので、路面からの衝撃を緩和したいのであれば、レース素材に注目してみると良いでしょう。
サドル選びでは自分のお尻にフィットする形状・サイズを(縦・横)選ぶことも大事です。
サイズでは「先端の長さ」と「末端の広さ」を確認します。先端の長さは前傾姿勢での安定性に直結し、末端の広さはフラットバーを持つスタイルでの安定性に繋がります。お尻の幅が広い方は、末端の広いものを選ぶのが良いでしょう。
形状は、基本的にはフラットタイプのものが多いですが、高級モデルだとお尻に形に合わて湾曲しているエルゴノミクス形状になっているものもあります。後者の方がメリットがあるように思えますが、自分のお尻に合って湾曲していないと違和感になるだけなので注意しましょう。
また、男性の場合は特にサドルと股間が擦れて痛くなることがあります。そうした場合にはサドルの真ん中に穴が空いているタイプを選ぶと良いでしょう。痛みを我慢すると男性の場合は前立腺がんに繋がる可能性も指摘されています。
しっかりとしたサドルを選ぶと、よりライドが快適になります。自転車のサドルを製造しているメーカー製の中でも、著名なメーカーをまとめました。
どれもお値段はしますが、性能が高いものが多くなっています。
自分に合ったロードバイク・クロスバイクのサドルの選び方を見てきました。
プロ選手ですら、自分にベストマッチしたサドルでないとレースを痛みでリタイヤすると言われているほどサドルは重要なパーツです。
快適性だけでなく走行性能には直結するので、自分に合った調整・交換をしてみてください。
スポンサーリンク
工具不要でプチカスタマイズ!ロードバイクをオシャレに出来るアクセサリまとめ
ちょっとしたプチカスタマイズでロードバイクをグッとオシャレに出来るアクセサリ。工具なしか簡易工具でOKで出来るカスタマイズアクセサリをまとました。
義務はないけど装備しておきたい、自転車の安全性を高めるアクセサリ5選
自転車にはライトやベルなどの義務装備がありますが、義務ではないけど装備すると安全性をグッと高めることができる自転車アクセサリをご紹介。
買う前に絶対にチェックしたい!女性のためのロードバイクの選び方
女性特有の痛みや悩み事に合わせた、女性のためのロードバイクの選び方、パーツの選び方をまとめました。ロードバイクの購入前にぜひ読んでください。
シマノ・クランクセットのクランク長ラインアップと最適なクランク長の探し方
シマノのロード向けクランクのクランク長を一覧で比較。クランク長を変えることで生じる違い、自分に最適なクランク長の探し方、最新のクランク長のトレンドなども解説します。
155cm未満の低身長ミニ女子向けロードバイクがあるメーカーと選び方
男性向けサイズがメインのロードバイクでは、そもそもサイズに155cm未満の低身長女性が乗れるロードバイクが少ないのが現状です。今回は、そんな女性のために低身長でも乗れるロードバイクの選び方と、女性専用ロードバイクを製造しているメーカーをまとめました。
WheelTopの電動コンポーネント「EDS」の特徴、スペックまとめ
中国メーカーWheelTopが新しくリリースした格安電動コンポーネント「EDS」についてスペックや特徴をまとめました。
シマノの最新リアディレイラーに採用されている「シャドー・RD」とは何か?その特徴と、選ぶメリットを解説します。
【MTB・クロスバイク】フラットバー用・油圧ブレーキメーカー
MTB・クロスバイク用の「フラットバー用・油圧ブレーキ」を製造しているメーカーと、その特徴を解説。フラットバー用・油圧ブレーキメーカーの選び方も。
シマノのロードバイク、MTB、クロスバイク用コンポーネントで採用されているチェーンの互換性を解説。チェーンの選び方について解説します。
シマノから新しくリリースされた8速コンポーネント「ESSA」のラインアップと、既存8速パーツとの互換性を解説します。
SRAMのロードバイク、MTB向けスプロケットの互換性を解説。互換するドライブトレイン、ホイールを見つけることができます。
SRAMのMTB向けコンポーネントの互換性について解説。互換性があるパーツの組み合わせ、組み合わせることができないコンポーネントをまとめました。
それぞれ別コンポーネントの互換システムにある、ロード用スプロケットとMTB用スプロケットは組み合わせて使うことができるのかを解説します。
シマノDi2コンポーネントを接続するのに必須な専用工具「プラグツール」の種類と、各Di2パーツとの互換性について解説します。
シマノ・CUESシリーズのスプロケットの互換性を詳しく解説。スプロケットと互換が発生する、リアディレイラー、チェーン、ホイールの互換性を一覧で確認できます。
シマノの油圧ブレーキ用ホース・コネクティングボルトの規格と選び方
シマノの油圧ブレーキ専用ホース「BH90」と「BH59」の違いやコネクティングボルトの種類、自分のブレーキに合う油圧ブレーキ・ホースの選び方、選ぶ際の注意点を解説します。
【メーカー別】油圧ブレーキのオイル種類と特徴、メリット・デメリット
自転車の油圧ブレーキで使われる油圧オイルの種類とそれぞれの特徴、メーカーごとのブレーキオイルの種類を解説します。
シマノ・Di2システムの根幹であり、システム全体のレイアウトにも影響を与えるDi2 バッテリー。種類と互換性について解説します。
シマノ・Di2コンポーネントのエレクトリックワイヤーの種類と、Di2コンポーネントとの互換性をまとめました。
シマノの電動変速システム「Di2」コンポーネントの世代の見分け方
シマノの電動変速システム「Di2」コンポーネントの互換性が発生する世代分けについて解説。各シリーズのコンポセットがどの世代になるのかを一覧でまとめました。
11速までと大きく変わった、シマノの12速スプロケットを使う上で重要な「取り付けるホイール(フリーハブ)」と「ドライブトレイン」の二つの互換性について解説します。
シマノの11速スプロケットを使う上で重要な「取り付けるホイール(フリーハブ)」と「ドライブトレイン」の二つの互換性について解説します。
シマノの10速スプロケットを使う上で重要な「取り付けるホイール(フリーハブ)」と「ドライブトレイン」の二つの互換性について解説します。
シマノの9速スプロケットを使う上で重要な「取り付けるホイール(フリーハブ)」と「ドライブトレイン」の二つの互換性について解説します。
MTBの「ブースト(BOOST)クランク」とは?従来のクランクとの違いと選び方
MTBの「ブースト(BOOST)クランク」とは?従来のクランクとの違い、メーカーごとのラインアップと選び方を解説します。