WheelTopの電動コンポーネント「EDS」の特徴、スペックまとめ
中国メーカーWheelTopが新しくリリースした格安電動コンポーネント「EDS」についてスペックや特徴をまとめました。
公開日: 2024/04/08
それぞれ別コンポーネントの互換システムにある、ロード用スプロケットとMTB用スプロケットは組み合わせて使うことができるのかを解説します。
この記事の目次
スポンサーリンク
自転車コンポーネントのパーツの中でも、スプロケットは比較的互換性が緩いパーツと言われています。そのため、一部スプロケットについては、シマノのなどのコンポーネントメーカーも、ロード用とMTB用のスプロケットを共用パーツとしているケースがあります。
製品によっては互換性があるロード用のスプロケットとMTB用のスプロケットでも、完全に互換性フリーというわけではないことは初めに理解しておきましょう。
ロード用とMTB用のスプロケットを互換性をチェックする際は、まずは変速コンポーネントの公式の互換チャートを確認しましょう。シマノなら「仕様・技術情報サイト1」、SRAMなら「Compatibility Map[^2]」で確認ができます。
シマノもSRAMも、ロードとMTBで互換性は別としていますが、一部のスプロケットは共用となっているため、自分のコンポから対応する共用スプロケットを探すのがベストです。
ただし、ロードとMTBの共用スプロケットは種類が少なく、歯数構成など目的のものではない可能性が高いため、その場合は公式互換外のスプロケットを使うことになります。
コンポーネントメーカーの互換外のスプロケット・コンポーネントの組み合わせでも、変速数が同じであれば、使うことが可能なケースがあります。ただし、ここから解説する内容は「メーカー公式互換外」となるため、自己責任で行う必要があります。
自転車のスプロケットは、同じ変速数のスプロケットであれば、メーカーが違ってもギア間の距離や各ギアの厚みはコンマ数ミリ程度の差しかないことが多いため、そこは変速調整で吸収できてしまうケースがあります。もちろん、変速性能は落ちる可能性があります。
ロード用・MTB用のスプロケットとコンポを組み合わせて使う場合も多くが「コンポーネントメーカーの互換外のスプロケットを使う」ことになりますが、その場合は次の3点をチェックします。
まず最初にチェックすべきが、スプロケットとフリーボディの互換性です。
例えば、シマノで言えばロード用12速スプロケットは「HG Spline L2」という規格、MTB用12速スプロケットは「Micro Spline」という規格になっており、互いに全く互換性がありません。そのため、使う場合はフリーボディ、もしくはホイールの交換が必要になります。
ここの互換性をクリアできると、「とりあえず現状のバイクに、スプロケットを取り付けができる」という状態になります。
フリーボディとスプロケットの互換性については、下記の記事をどうぞ。
混乱しやすいシマノのスプロケットとホイールの互換性をわかりやすく解説
どのホイールがシマノのどのスプロケットに互換するのか、いろんな組み合わせがあって意外と混乱しがちです。今回は、ホイール・スプロケットの規格から、スプロケットとホイールの互換をわかりやすく、覚えやすく解説します。
ロード用スプロケットとMTB用スプロケットの互換性を考える上で最大の障壁が「ギアキャパシティの互換性」です。
自転車の変速パーツには「変速段数」だけでなく「リアディレイラーのキャパシティの違い」があります。
「ギアキャパシティの互換性」は、スプロケットの「ロー最小・最大歯数」「トップ最小・最大歯数」「ドライブトレイン全体での歯数」などで、簡単にいうと「そのリアディレイラーが対応するスプロケットの歯数構成」です。
例えば、同じ11速でも、シマノのロード向けのリアディレイラー・RD-R7000-GSはトップ最大が11T、ロー最大が34Tなので、MTB向けの11速スプロケットである「CS-M9001(10-45T、10-51T)」や「CS-M5100-11(11-51T、11-42T)」は使えません。
逆にシマノのMTB向けのリアディレイラー・RD-M5120-SGSは、ロー最小が42Tとなっているため、ロード向けスプロケットは使えません。
そのため、スプロケットが取り付けできたとしても、「ディレイラーが歯数に対応していないと、変速ができない(もしくは変速性能が極端に落ちる)」ことになります。
コンポーメーカー各社には「変速テクノロジー」というものがあります。シマノで言えば「HYPERGLIDE」や「LINKGLIDE」、SRAMで言えば「X-SYNC」や「PowerGlide」などです。
スプロケットは、これらの変則テクノロジーを構成するパーツの一つでスノで、同じテクノロジーのパーツで変速システムを組むのが基本です。そのため、同じシマノのスプロケットでも「HYPERGLIDE」スプロケットと「LINKGLIDE」スプロケットには、シマノの公式互換がありません。
ただし、異なるテクノロジーのパーツを組み合わせると全く変速できないのかと言われると、実は動くケースもあります。例えば、シマノのMTBコンポ(HYPERGLIDE)とSRAMのMTB用スプロケット(PowerGlide)を組み合わせても変速が動くケースもSNSなどで多数報告されています。
同様に、フリーハブとリアディレイラーのキャパシティがあっていれば、例えばロード用コンポーネントにMTB用のスプロケットを使うこともできなくはないということになります。
もちろん、お互いのメーカーにとって公式互換外の組み合わせですので、変速性能は落ちてしまう可能性がありますが、「公式互換外」かつ「変速性能が落ちる可能性」を許容できるのであれば、ロード用スプロケット、MTB用スプロケットを気にせずに組み合わせて使うことは可能です。
スポンサーリンク
CANNONDALE、PINARELLO、BIANCHI、BROMPTONの対象ロードバイク、クロスバイク、ミニベロが最大10%ポイント還元!新車を安く買うチャンス!
2025年1月31日 23:59まで
セールページを見るWheelTopの電動コンポーネント「EDS」の特徴、スペックまとめ
中国メーカーWheelTopが新しくリリースした格安電動コンポーネント「EDS」についてスペックや特徴をまとめました。
シマノの最新リアディレイラーに採用されている「シャドー・RD」とは何か?その特徴と、選ぶメリットを解説します。
【MTB・クロスバイク】フラットバー用・油圧ブレーキメーカー
MTB・クロスバイク用の「フラットバー用・油圧ブレーキ」を製造しているメーカーと、その特徴を解説。フラットバー用・油圧ブレーキメーカーの選び方も。
シマノのロードバイク、MTB、クロスバイク用コンポーネントで採用されているチェーンの互換性を解説。チェーンの選び方について解説します。
シマノから新しくリリースされた8速コンポーネント「ESSA」のラインアップと、既存8速パーツとの互換性を解説します。
SRAMのロードバイク、MTB向けスプロケットの互換性を解説。互換するドライブトレイン、ホイールを見つけることができます。
SRAMのMTB向けコンポーネントの互換性について解説。互換性があるパーツの組み合わせ、組み合わせることができないコンポーネントをまとめました。
シマノDi2コンポーネントを接続するのに必須な専用工具「プラグツール」の種類と、各Di2パーツとの互換性について解説します。
シマノ・CUESシリーズのスプロケットの互換性を詳しく解説。スプロケットと互換が発生する、リアディレイラー、チェーン、ホイールの互換性を一覧で確認できます。
シマノの油圧ブレーキ用ホース・コネクティングボルトの規格と選び方
シマノの油圧ブレーキ専用ホース「BH90」と「BH59」の違いやコネクティングボルトの種類、自分のブレーキに合う油圧ブレーキ・ホースの選び方、選ぶ際の注意点を解説します。
【メーカー別】油圧ブレーキのオイル種類と特徴、メリット・デメリット
自転車の油圧ブレーキで使われる油圧オイルの種類とそれぞれの特徴、メーカーごとのブレーキオイルの種類を解説します。
シマノ・Di2システムの根幹であり、システム全体のレイアウトにも影響を与えるDi2 バッテリー。種類と互換性について解説します。
シマノ・Di2コンポーネントのエレクトリックワイヤーの種類と、Di2コンポーネントとの互換性をまとめました。
シマノの電動変速システム「Di2」コンポーネントの世代の見分け方
シマノの電動変速システム「Di2」コンポーネントの互換性が発生する世代分けについて解説。各シリーズのコンポセットがどの世代になるのかを一覧でまとめました。
11速までと大きく変わった、シマノの12速スプロケットを使う上で重要な「取り付けるホイール(フリーハブ)」と「ドライブトレイン」の二つの互換性について解説します。
シマノの11速スプロケットを使う上で重要な「取り付けるホイール(フリーハブ)」と「ドライブトレイン」の二つの互換性について解説します。
シマノの10速スプロケットを使う上で重要な「取り付けるホイール(フリーハブ)」と「ドライブトレイン」の二つの互換性について解説します。
シマノの9速スプロケットを使う上で重要な「取り付けるホイール(フリーハブ)」と「ドライブトレイン」の二つの互換性について解説します。
MTBの「ブースト(BOOST)クランク」とは?従来のクランクとの違いと選び方
MTBの「ブースト(BOOST)クランク」とは?従来のクランクとの違い、メーカーごとのラインアップと選び方を解説します。
ロードバイク・MTBのBBの種類の特定方法と交換パーツの選び方
ロードバイク・MTBパーツの中でも交換パーツを探すのが困難なのがBB。BBの種類と交換パーツの選び方