WheelTopの電動コンポーネント「EDS」の特徴、スペックまとめ
中国メーカーWheelTopが新しくリリースした格安電動コンポーネント「EDS」についてスペックや特徴をまとめました。
最終更新日: 2022/06/13
公開日: 2020/11/18
ロードバイクのビンディングシューズ・ペダルの種類をまとめました。ロードバイクをビンディング化するメリット・デメリット、ビンディングタイプの選び方など。
この記事の目次
スポンサーリンク
ロードバイク界隈で使われるビンディングは英語の「binding」そのままで、何もロードバイク専門用語というわけではありません。「シューズを何かにカチッと固定する(ハメる)器具」がビンディングで、自転車以外にもスキーやスノーボードなどにも採用されています。
自転車(主にロードバイクやMTB)では「ペダルと靴を固定して、ペダルを踏む力を漏らすことなく推進力にする」ためにビンディングが使われます。
ロードバイクをビンディング化することで、得られるメリットは二つあります。
ロードバイクでペダルを強く踏んだりケイデンス(回転数)を上げると、どうしてもフラットペダルでは足のポジションがズレるなどパワーのロスが生じます。ビンディング化することで、ペダルと靴は常に適切なポジションを維持できるので、しっかりとパワーを伝えることが出来ます。
また、ロードバイクをビンディング化すると、ペダルを踏む力だけでなくペダルを上げる力(いわゆる「引き足」)も回転に使えるようになります。これまで完全にロスだった「足を上げる(引く)力」というパワーをロードバイクに伝えることができるため、効率がグッと上がります。
一方で、ビンディング化の最大のデメリットは、
ことです。
コスト面では、ビンディングペダルが5,000円、ビンディングシューズが10,000円ほどかかるため、決して安くはない買い物です。しかも、シューズ、特に接続部分のクリートは消耗品なので、交換も必要です。
また、ビンディングシューズは足裏にクリートと呼ばれる金具をつけているので歩きづらくなるのもデメリット。特に「SPD SL」タイプのビンディングシューズはクリート金具が剥き出しなので、店舗などでは床を傷つけてしまう恐れもあります。この点は「SPDタイプ」であれば解消されます。
ビンディングで足とペダルを強力にくっつけているため、ペダルとの接続の解除に失敗して立ちゴケするリスクも増えます。不意に停止した際に解除し忘れると、地面に足をつけられなくてそのまま転んでしまいます。
ロードバイクをビンディング化するためには、
の3つが必要です。どれかが欠けてもビンディング化は出来ませんし、シューズとペダル、クリートの規格は同じである必要があります。
完成車で購入したロードバイクの場合は、購入時のペダルはフラットペダルが付属しているか、そもそもペダルが付属しないかのどちらかです。ですので、まずはロードバイクのペダルをビンディングに対応したものに交換する必要があります。
ビンディング対応ペダルは、メーカーやグレードによって価格はバラバラですが、高いものでは1万円以上、安いものなら4,000円ほどで販売されています。
自転車のパーツの中でもペダルは漕ぐパワーを直接受けるパーツなので、シマノなど信頼のできるメーカーのビンディングペダルを選ぶのをオススメします。
SHIMANO (シマノ) PD-R540-LA
メーカー | シマノ |
---|---|
ブランド | TIAGRA |
タイプ | SPD-SL |
平均重量 | 330g |
ロードバイク用のビンディングペダルが用意できたら、ビンディング専用シューズを用意しましょう。
ビンディングシューズは、シマノや自転車メーカーのスペシャライズド、パーツメーカーのフィジークなどから販売されています。価格はエントリーモデルは1万円ほど、上位モデルなら3万円以上するシューズもあります。
ビンディングシューズの値段は主に、
で決まります。
また、対応するクリートによってシューズも変わってきます。例えば、同じシマノのビンディングでもSPDとSPD-SLは金具の受けの形が異なるので、それぞれ専用シューズが必要です。
SHIMANO (シマノ) SH-RP100
メーカー | シマノ |
---|---|
ブランド | - |
対応クリート | SPD、SPD-SL両方に対応 |
サイズ展開 | 標準:40 ~ 44 |
クリートは、ペダルとシューズをつなぐ金具です。ビンディングの規格はクリートの形で決まっています。
ロードバイクのビンディング規格は「SPD(SHIMANO PEDALING DYNAMICS)」というシマノの規格が主流になっています。SPDには「SPD」と「SPD-SL」という二つの種類があり、それぞれにクリートの形が全く違います。
また、それぞれに対応したペダル、シューズが用意されてして、シューズはSPDとSPD-SLの両方に対応している製品もありますが、ペダルは互換性はありません。
シマノの場合ビンディングペダルにクリートが付属しているのでそちらを使うか、単品で販売されているものを別で購入します。
スポンサーリンク
素材 | SPD SL | SPD |
---|---|---|
クリートの形状 | 三角 | 横長 |
クリートの大きさ | 大きい | 小さい |
パワーの伝達性 | ◎ | ○ |
歩きやすさ | △ | ◎ |
最適な用途 | ロードレース、ロングライド | サイクリング、普段使い |
スピードを重視するロードバイクで採用されるのがシマノの「SPD SL」です。プロ選手が使うのもこちらです。
SPD SL(シマノペダリングダイナミクスSL) | シマノ
SPD SLは三角形のクリート(接続パーツ)が目印で、三点で止めるためしっかりと固定されて、パワーロスが少なくなります。一方で、クリートが大きくソールから出っ張っているため、歩きづらくなるデメリットがあります。
主にマウンテンバイク(MTB)などで使われるのがシマノの「SPD」。MTBのレースではコースによって歩いたり担いだりすることもあるため、脱着のしやすさと泥などのゴミのつまりにくさを重視したのがSPDです。
SPDは、クリートが小さくSPD SLよりもペダルとの固定が弱いため若干のパワーロスは出てしまいますが、シューズのソールの中にクリートを収めるタイプが多いため、普段使いのシューズやサイクリングにも使えるのがメリットです。
SPDペダルは、「片面がフラット・片面がビンディング」という製品もあるので、普段使いの自転車やビンディング初心者の方に最適です。
SPDシリーズはシマノのビンディング規格ですが、シマノ以外にも、
などがあり、それぞれ専用のシューズ・ペダル・クリートが必要になります。
日本での入手性の高さを考えると、初心者の方は流通量が多い日本メーカーであるシマノのSPDから始めるのがオススメです。
ロードバイク初心者の方からすると、「いざという時に脱着が出来なかったらどうしよう・・・」と不安になります。
最初のうちは確かに怖いですが、
で立ちゴケはかなりの確率で回避できます。慣れればほぼ立ちゴケは無くなります。
また、最初はきちんととペダルに接続できるかも不安になりますが、基本的に、ビンディングペダルは接続しないでもそのまま漕げます。うまくハマらなかったら気にせずそのままフラットペダルと同じように漕げばいいと思えば、不安もだいぶ収まります。
ビンディングが未経験のロードバイク初心者の方にとって一番大事なのは「自分の足にあうシューズを探すこと」です。
シューズはいろんなメーカーからいろんなデザイン・色のアイテムが出ているので、予算に合わせて好みのものを選ぶのが良いですが、ビンディングシューズはかなりタイトな作りになっているので、合わないシューズはすぐに足が痛くなってしまいます。
というイメージです。
ですので、店舗でしっかりとフィッテイングをして、色やデザインだけでなく自分の足に合ったビンディングシューズを選びましょう。シューズのフィッティングの際は、店員さんに相談しつつ、
を確認しましょう。あまりにフィットし過ぎると靴下の厚さなどでキツくなることもあるので、初心者の場合は「ジャストフィットよりちょっと余裕がある」くらいがオススメです。
シマノのSPDかSPD-SLどちらにするか、もしくは別のメーカーのビンディングペダルにするかは、「地面に足をつける時間の長さ」を基準に決めるのがポイントです。
例えば、サイクリングで食事や観光を楽しむ場合は、ロードバイクで走る時間も観光する時間もどちらも長くなるので、SPDの方が快適です。同じように、ストップ&ゴーが多い通勤・通学にロードバイクを使う場合も、「信号で停車している=地面に足をつけている」わけですから、脱着が容易なSPDの方が安心です。
一方で、日々のトレーニングや自転車ダイエットなどでロードバイクを楽しむ場合は、パワー効率を重視したSPD-SLがオススメ。パワーロスが少なければそれだけ効率的に運動ができるので、トレーニングやダイエットの効率をより高めることが可能です。
また、ビンディングペダルはメーカーやモデルによって脱着感覚が違うため、試着が出来るのであれば、脱着が非常に軽いTIMEや軽量さと脱着のしやすさのバランスが良いLOOKのビンディングペダルも試してみると良いでしょう。
「この用途ならこのビンディングじゃないとダメ」ということはないので、自分の好みに合わせて選ぶのも大事なポイントです。
メーカー | シマノ |
---|---|
ブランド | TIAGRA |
タイプ | SPD-SL |
平均重量 | 330g |
メーカー | シマノ |
---|---|
ブランド | - |
対応クリート | SPD、SPD-SL両方に対応 |
サイズ展開 | 標準:40 ~ 44 |
スポンサーリンク
ロードバイク初心者のためのビンディングシューズ・ペダルガイド
ロードバイクのビンディングシューズ・ペダルの種類をまとめました。ロードバイクをビンディング化するメリット・デメリット、ビンディングタイプの選び方など。
ロードバイクはビンディングペダル・シューズ必須?フラットペダルではダメ?
ロードバイクユーザーの間で使用者が多いビンディングペダル。ビンディングペダル・シューズとフラットペダルの違いや、なぜビンディングペダルが選ばれるのかをまとめました。
スニーカーのようにカジュアルに履ける普段履きビンディングシューズ
通勤・通学や、観光、買い物などで普段からビンディングシューズを使いたいという方のために、スニーカーのように履けるビンディングシューズをまとめました。
Crank Brothersのビンディングペダルの種類まとめ
あまりメジャーではないですが、MTBユーザーやツーリングユーザーに人気があるのがCrank Brothersのビンディングペダル。それぞれのグレードとモデルごとの違いの比較をまとめました。
イオンバイクモールで、ネット限定の台数限定セールが久々の開催!シティサイクルや電動アシスト自転車、子供乗せ電動アシスト自転車などが台数限定で特別価格。さらにヤマハ PAS Withも特価販売に!11/11朝9:59まで。
2024年11月11日 09:59まで
セールページを見るWheelTopの電動コンポーネント「EDS」の特徴、スペックまとめ
中国メーカーWheelTopが新しくリリースした格安電動コンポーネント「EDS」についてスペックや特徴をまとめました。
シマノの最新リアディレイラーに採用されている「シャドー・RD」とは何か?その特徴と、選ぶメリットを解説します。
【MTB・クロスバイク】フラットバー用・油圧ブレーキメーカー
MTB・クロスバイク用の「フラットバー用・油圧ブレーキ」を製造しているメーカーと、その特徴を解説。フラットバー用・油圧ブレーキメーカーの選び方も。
シマノのロードバイク、MTB、クロスバイク用コンポーネントで採用されているチェーンの互換性を解説。チェーンの選び方について解説します。
シマノから新しくリリースされた8速コンポーネント「ESSA」のラインアップと、既存8速パーツとの互換性を解説します。
SRAMのロードバイク、MTB向けスプロケットの互換性を解説。互換するドライブトレイン、ホイールを見つけることができます。
SRAMのMTB向けコンポーネントの互換性について解説。互換性があるパーツの組み合わせ、組み合わせることができないコンポーネントをまとめました。
それぞれ別コンポーネントの互換システムにある、ロード用スプロケットとMTB用スプロケットは組み合わせて使うことができるのかを解説します。
シマノDi2コンポーネントを接続するのに必須な専用工具「プラグツール」の種類と、各Di2パーツとの互換性について解説します。
シマノ・CUESシリーズのスプロケットの互換性を詳しく解説。スプロケットと互換が発生する、リアディレイラー、チェーン、ホイールの互換性を一覧で確認できます。
シマノの油圧ブレーキ用ホース・コネクティングボルトの規格と選び方
シマノの油圧ブレーキ専用ホース「BH90」と「BH59」の違いやコネクティングボルトの種類、自分のブレーキに合う油圧ブレーキ・ホースの選び方、選ぶ際の注意点を解説します。
【メーカー別】油圧ブレーキのオイル種類と特徴、メリット・デメリット
自転車の油圧ブレーキで使われる油圧オイルの種類とそれぞれの特徴、メーカーごとのブレーキオイルの種類を解説します。
シマノ・Di2システムの根幹であり、システム全体のレイアウトにも影響を与えるDi2 バッテリー。種類と互換性について解説します。
シマノ・Di2コンポーネントのエレクトリックワイヤーの種類と、Di2コンポーネントとの互換性をまとめました。
シマノの電動変速システム「Di2」コンポーネントの世代の見分け方
シマノの電動変速システム「Di2」コンポーネントの互換性が発生する世代分けについて解説。各シリーズのコンポセットがどの世代になるのかを一覧でまとめました。
11速までと大きく変わった、シマノの12速スプロケットを使う上で重要な「取り付けるホイール(フリーハブ)」と「ドライブトレイン」の二つの互換性について解説します。
シマノの11速スプロケットを使う上で重要な「取り付けるホイール(フリーハブ)」と「ドライブトレイン」の二つの互換性について解説します。
シマノの10速スプロケットを使う上で重要な「取り付けるホイール(フリーハブ)」と「ドライブトレイン」の二つの互換性について解説します。
シマノの9速スプロケットを使う上で重要な「取り付けるホイール(フリーハブ)」と「ドライブトレイン」の二つの互換性について解説します。
MTBの「ブースト(BOOST)クランク」とは?従来のクランクとの違いと選び方
MTBの「ブースト(BOOST)クランク」とは?従来のクランクとの違い、メーカーごとのラインアップと選び方を解説します。