WheelTopの電動コンポーネント「EDS」の特徴、スペックまとめ
中国メーカーWheelTopが新しくリリースした格安電動コンポーネント「EDS」についてスペックや特徴をまとめました。
最終更新日: 2022/10/24
公開日: 2022/09/16
ロードバイクなどのスポーツ自転車でタイヤの太さを変えようとする場合、ホイールが許容するタイヤサイズが重要になります。今回は、ホイールの規格やスペックから対応タイヤを調べる方法をご紹介します。
この記事の目次
スポンサーリンク
ロードバイクでも、グラベルロードでも、MTBでも、現在のスポーツ自転車向けのタイヤは基本的にETRTOと呼ばれる欧州のタイヤ規格で製造されています。タイヤを装着するホイールのリムも同様です。
ですので、ホイールリムのETRTOサイズがわかれば、概ねどのサイズまでのタイヤが装着可能かがわかります。
なお、ロードバイクのタイヤではETRTOよりも700Cなどのフレンチ規格の方が一般的ですが、700CはETRTOでは「XX-622」に、グラベルロードで人気のある650Bは「XX-584」に相当します。
700Cの実物タイヤのビード部分を見ると、「700 x 30C [30-622]」という記載があるはずです。
最近のホイールは、メーカーの公式ページに詳細なスペック記載があります。そこをチェックすれば、メーカーが使用上推奨するタイヤサイズがわかります。
例として、シマノのホイール・WH-RS710で見てみましょう。
SHIMANO C32 チューブレスディスクブレーキ リアホイール | シマノ
WH-RS710のシマノの公式ページには、推奨タイヤサイズは「25-622〜32-622」と記載があります。先程解説した通り、「XX-622」は「700 x 00C」という意味ですから、25〜32Cの太さのタイヤがシマノの推奨するタイヤサイズとわかります。
また、リム内部の幅は21mmとありますので、WH-RS710のリムのサイズは「21-622」と言うこともわかります。
推奨タイヤサイズはメーカーによって異なりますが、ロードホイール向けでは概ねリムの内幅+4〜12mm程度のタイヤサイズを推奨することほとんどです。
ただし、グラベルホイールではリムサイズよりも40mmほど大きいタイヤを許容するケースもあります。
一方で、メーカー公式サイトに推奨タイヤサイズの記載がない場合もあります。
例えば、TREKの完成車に装着されているボントレガーのParadigm TLR Discのスペックには、推奨タイヤサイズの記載がありません。
Bontrager Paradigm TLR Disc Road Wheel | TREK
この場合は、リムの規格から対応サイズを想定することになります。
公式サイトによると、「リムの内幅は19.5mm」で「径がフレンチ規格の700C」と言うことなので、ETRTOでは「19-622」か「20-622」に当たると言うことがわかります。Bontrager Paradigm TLR Discの実物のリムを見ると、「20-622」と記載あるので、メーカー的には「20-622」サイズとしているようです。
先程解説したロードバイクの推奨タイヤサイズの範囲である「+4〜12mm」を加味すると、このホイールの推奨タイヤサイズは「23-622〜32-622」、つまり700 x 23〜32Cと想定することが出来ます。
またリムの内幅から計算式で適合タイヤサイズを計算する方法もあります。計算式は「タイヤ幅(C)÷リム内幅(mm)= 1.4~2.4」で、1.4に近いほど転がりが軽く、2.4に近いほどクッション性が上がります。
先程のホイールの適合タイヤサイズを上記の計算式で算出すると、最小が「19.5 x 1.4 = 27.3」、最大が「129.5 x 2.4 = 46.8」となります。
ただし、太いタイヤを装着するには、リムの形状も重要になってきます。特にチューブレスの場合は、ビードとの相性などからリム内幅とタイヤ幅の最適サイズが決められているので、基本的にはロードならロードの推奨範囲で想定するのが安全です。
スポンサーリンク
Continental(コンチネンタル)のロード向けタイヤのシリーズと種類まとめ
ロードバイク向けのタイヤとして日本での定番人気なのがコンチネンタル。コンチネンタルのロード向けタイヤのシリーズと種類、モデル・サイズごとの重量の違いについてまとめました。
Michelin(ミシュラン)のロード向けタイヤのシリーズと種類まとめ
自動車オートバイ向けのタイヤだけでなくロードバイク向けのタイヤも人気のMichelin(ミシュラン)。今回は、ミシュランのロード向けタイヤのシリーズと種類をまとめました。
Panaracer(パナレーサー)のロード向けタイヤのシリーズと種類まとめ
安心の日本製タイヤが魅力のPanaracer(パナレーサー)のロード向けタイヤ。そのシリーズの違いやコスパの良いタイヤ、パナレーサーのタイヤを選ぶ際のポイントなどをまとめました。
Vittoria(ヴィットリア)のロード向けタイヤのシリーズと種類まとめ
イタリアのタイヤメーカー・Vittoria(ヴィットリア)のロード向けタイヤのシリーズごとの特徴と、モデルごとの重量、値段、種類をまとめました。
Hutchinson(ハッチンソン)のロード向けタイヤの種類とグレード
プロチームも採用するHutchinson(ハッチンソン)のロード向けタイヤ。その種類とグレード、選び方についてまとめました。
SCHWALBE(シュワルベ)のロード向けタイヤのシリーズと種類まとめ
日本でも格安インナーチューブで人気のSCHWALBE(シュワルベ)。SCHWALBEのロード向けタイヤのシリーズと種類と選び方をまとめました。
Goodyear(グッドイヤー)のロード向けタイヤの種類とグレード
アメリカの世界的なタイヤメーカーであるGoodyear(グッドイヤー)のロード向けタイヤの種類とグレード、それぞれの特徴についてまとめました。
混乱しやすいシマノのスプロケットとホイールの互換性をわかりやすく解説
どのホイールがシマノのどのスプロケットに互換するのか、いろんな組み合わせがあって意外と混乱しがちです。今回は、ホイール・スプロケットの規格から、スプロケットとホイールの互換をわかりやすく、覚えやすく解説します。
C17? C15? 自転車ホイールの商品名の「C+数字」の意味は?
メーカーによっては、自転車ホイールの商品名にC15やC18といった「C+番号」形式が入っていることがあります。今回は、ホイールの「C+番号」について解説します。
CANNONDALE、PINARELLO、BIANCHI、BROMPTONの対象ロードバイク、クロスバイク、ミニベロが最大10%ポイント還元!新車を安く買うチャンス!
2025年1月31日 23:59まで
セールページを見るWheelTopの電動コンポーネント「EDS」の特徴、スペックまとめ
中国メーカーWheelTopが新しくリリースした格安電動コンポーネント「EDS」についてスペックや特徴をまとめました。
シマノの最新リアディレイラーに採用されている「シャドー・RD」とは何か?その特徴と、選ぶメリットを解説します。
【MTB・クロスバイク】フラットバー用・油圧ブレーキメーカー
MTB・クロスバイク用の「フラットバー用・油圧ブレーキ」を製造しているメーカーと、その特徴を解説。フラットバー用・油圧ブレーキメーカーの選び方も。
シマノのロードバイク、MTB、クロスバイク用コンポーネントで採用されているチェーンの互換性を解説。チェーンの選び方について解説します。
シマノから新しくリリースされた8速コンポーネント「ESSA」のラインアップと、既存8速パーツとの互換性を解説します。
SRAMのロードバイク、MTB向けスプロケットの互換性を解説。互換するドライブトレイン、ホイールを見つけることができます。
SRAMのMTB向けコンポーネントの互換性について解説。互換性があるパーツの組み合わせ、組み合わせることができないコンポーネントをまとめました。
それぞれ別コンポーネントの互換システムにある、ロード用スプロケットとMTB用スプロケットは組み合わせて使うことができるのかを解説します。
シマノDi2コンポーネントを接続するのに必須な専用工具「プラグツール」の種類と、各Di2パーツとの互換性について解説します。
シマノ・CUESシリーズのスプロケットの互換性を詳しく解説。スプロケットと互換が発生する、リアディレイラー、チェーン、ホイールの互換性を一覧で確認できます。
シマノの油圧ブレーキ用ホース・コネクティングボルトの規格と選び方
シマノの油圧ブレーキ専用ホース「BH90」と「BH59」の違いやコネクティングボルトの種類、自分のブレーキに合う油圧ブレーキ・ホースの選び方、選ぶ際の注意点を解説します。
【メーカー別】油圧ブレーキのオイル種類と特徴、メリット・デメリット
自転車の油圧ブレーキで使われる油圧オイルの種類とそれぞれの特徴、メーカーごとのブレーキオイルの種類を解説します。
シマノ・Di2システムの根幹であり、システム全体のレイアウトにも影響を与えるDi2 バッテリー。種類と互換性について解説します。
シマノ・Di2コンポーネントのエレクトリックワイヤーの種類と、Di2コンポーネントとの互換性をまとめました。
シマノの電動変速システム「Di2」コンポーネントの世代の見分け方
シマノの電動変速システム「Di2」コンポーネントの互換性が発生する世代分けについて解説。各シリーズのコンポセットがどの世代になるのかを一覧でまとめました。
11速までと大きく変わった、シマノの12速スプロケットを使う上で重要な「取り付けるホイール(フリーハブ)」と「ドライブトレイン」の二つの互換性について解説します。
シマノの11速スプロケットを使う上で重要な「取り付けるホイール(フリーハブ)」と「ドライブトレイン」の二つの互換性について解説します。
シマノの10速スプロケットを使う上で重要な「取り付けるホイール(フリーハブ)」と「ドライブトレイン」の二つの互換性について解説します。
シマノの9速スプロケットを使う上で重要な「取り付けるホイール(フリーハブ)」と「ドライブトレイン」の二つの互換性について解説します。
MTBの「ブースト(BOOST)クランク」とは?従来のクランクとの違いと選び方
MTBの「ブースト(BOOST)クランク」とは?従来のクランクとの違い、メーカーごとのラインアップと選び方を解説します。