ホイール
公開日: 2022年11月9日
自転車のパーツの中でもアップグレード効果の高いパーツの一つがホイール。ホイールは走りの特性を生み出し、バイク全体の性能にも大きな影響を与えます。
ホイールに関する基礎知識
ホイールを構成するパーツと役割
一言でホイールといっても、複数のパーツが組み合わさって構成されています。
ホイールを構成するパーツは大きく分けて3つ、「リム」「ハブ」「スポーク」です。
リムはホイールの外周部分でタイヤを嵌めるパーツです。リムの規格次第で、適合するタイヤの種類やサイズ、そして使うことが出来るブレーキの種類も決まってきます。
ハブはホイールを回転させるためのパーツで、シャフト(軸)を通すボディと抵抗を減らすベアリング、そしてギアを取り付けるフリーボディ/ボスフリーで構成されます。ハブの規格次第で、取り付け出来るスプロケット、ブレーキが決まってきます。
最後にスポーク。スポークはニップルなどを使ってハブとリムを繋ぐ役割があります。こういうと単純なパーツに思えますが、スポークはホイール全体の性能や乗り心地に大きな影響を与えます。また、部品点数が多いことから、スポーク重量がホイール全体に与える影響も大きくなります。
完組みホイールと手組みホイールの違い
かつてはロードバイクやMTBなどのスポーツ自転車では、プロショップで「リム」「ハブ」「スポーク」「ニップル」を選んで組み立ててもらう「手組みホイール」が主流でした。「手組みホイール」にすることで、自分の身体や用途に合わせたオリジナルのホイールが組めるというメリットがあります。
それに対して、現在ホイールの買い方で主流になってきているのが完組みホイール。メーカーが工場でホイールを完成状態に組み上げて出荷するため「手組み」に対して完成しているという意味で「完組み」と呼ばれます。
完組みホイールは高性能なホイールを量産することで低価格に出来るのが大きなメリットで、近所にプロショップがないユーザーでも、高品質なプロユースのホイールを入手できるというメリットがあります。
知っておきたいホイールの規格
自転車を買えば付いてくるホイールですが、ホイールを交換する際は規格に合ったものを選ぶ必要があります。
- ホイール径(ホイールサイズ)
- ブレーキ規格
- エンド規格(幅、シャフト規格)
- 対応タイヤ
- 対応フリーボディ
- 使用用途
たかがホイールの交換でもこれだけの規格が組み合わさって製品が出来ているのです。ただ、しっかりとわかっていれば難しいことはありません。
ホイールを交換・アップグレードすると起きる変化と効果
ロードバイクやMTBなどのスポーツ自転車に乗り始めると、アップグレードをしたくなるのがホイールです。ではホイールを交換するとどんな変化が起きて、どんな効果が得られるのでしょうか。
重量
ホイールをアップグレードする際に多くの方が注目するのがホイール重量。ホイールは重量物が高速回転しているので、軽量なほど少ない力で回転することが出来ます。そのため、ホイールが軽いほど走りが軽くなります。
ロードバイクなどの「効率重視」の自転車では、より軽量でよりエネルギーロスの少ないホイールが選ばれるため、前後で1,300g未満の超軽量ホイールも存在します。
一方で、MTBでアドベンチャーライドやエクストリームライドをする場合は、重量だけでなく「大きな衝撃を受けても壊れない」頑丈さが重要になるため、必ずしも軽量さだけが重量ではありません。
回転性能
上位グレードのホイールにアップグレードすると見た目的にもわかるのが回転性能。手で持って回転させると、スーッといつまでも回転するホイールもあるほど、上位グレードホイールは回転抵抗が少ないモデルが多くなります。
自転車でより効率良く走るには入力したパワー(ペダリング)をいかにロスしないかが重要になるため、回転性能が高いと、それだけ効率的に走行することが可能になります。
エアロ効果(空気抵抗の軽減)
ここ数年でカーボンリムホイールが普及したことで注目されているのがエアロ効果(空気抵抗の軽減)。ホイールはスポークという羽がついた扇風機のようなもので、走行時は風の渦を作ります。これが自転車の直進性能にマイナスの影響を生んでいることが研究でわかっています。
こうしたホイール自身が生み出す空気抵抗を減らすために採用されるのが、リムの高さがあるディープリムホイール。スポーク部分の直径を狭くすることで空気抵抗を軽減させる(エアロ効果)ことが出来ます。
適合するタイヤ
意外と考えていないことが多いですが、ホイールを選ぶ際はタイヤタイプもしっかり考えておく必要があります。
ホイールによって、
- クリンチャー
- チューブラー
- チューブレス
- チューブレス・レディ
と適合するタイヤの規格が異なります。
また、同じチューブレスホイールでも「リムテープの有無」「リムフックの有無」などで使い方も変わってくるため、ホイールを交換する際は注意が必要です。
ホイールとメンテナンス・修理
ホイールでメンテナンスが必要なパーツ
ここ数年に発売された大手メーカーの完組みホイールは、一般用途で使用頻度が低ければ、メンテナンスなしでも乗り続けることが出来るものが多いですが、パワーをかける場合や使用頻度が高い場合は、メンテナンスが必要です。
ホイールは、ほとんど全てのパーツがメンテナンスが必要で、
- リム(リムテープ)
- スポーク・ニップル(テンション調整、振れ取り)
- ハブ(グリスアップ)
- フリーボディ(グリスアップ)
海外メーカーなどがハブに採用するシールドベアリングを採用している場合、基本的にはハブ回転軸のメンテナンスは不要(メンテナンスフリー)ですが、「カップ&コーン」方式の場合は、ハブ内部に侵入した砂や泥などを綺麗にする必要があります。
ホイールの保管方法と便利なアクセサリ
ホイールを1セットしか持っていない場合は、自転車に取り付けたままなので保管方法はないですが、ロードバイクやMTBなどで用途によって使うホイールを使い分ける方は、ホイールを痛めない保管方法を取る必要があります。
ホイールを保管する際にダメージを与えてしまうのが主にリムで、何かにぶつけたりぶつかったりして傷をつけたり、カーボン製品だとクラックを入れてしまったりします。
ですので、他のものとぶつからないところで保管するのがベスト。ホイールバッグを使うと、擦れなども防止できて、持ち運びの際に持ちやすくなるので便利です。
ホイールの新着トピックス
-
MTBの「マレット」とは何か?特徴とメリット・デメリット
MTBシーンで注目度が上がってきている「マレット」とは何か?特徴とメリット・デメリット、マレットバイクの選び方や、既存のMTBをマレット化する際のポイントを解説します。
-
自転車のホイール振れ取り台・調整ツールまとめ
ホイールの精度を高めるための専用ツールが自転車のホイール振れ取り台・調整ツール。振れ取り台の選び方や主なメーカーの振れ取り台をまとめました。
-
ロードの700CホイールとMTBの29erホイールの違い
似たようなサイズであるロードバイク用の700CホイールとMTB用の29erホイール。それぞれの違いや選び方の違い、違うタイプのホイールをつける際の注意点をまとめました。
-
チューブレステープの種類と選び方と主な製品の比較
チューブレスレディホイールで使うチューブレステープの種類と、自分のホイールに合ったテープの選び方、主なチューレステープのメーカーの製品をまとめて比較しました。
-
ロード・MTB用ホイールのフリーボディの種類・規格と互換性まとめ
ロードバイク・MTB用ホイールで採用されているのフリーボディの種類・規格と、それぞれのフリーボディとスプロケットの互換性をまとめました。
-
SRAMのMTB用スプロケットと互換性、選ぶ際のポイントまとめ
MTBのエントリーグレードで採用が広がっているSRAMコンポーネント。今回は、SRAMのMTB用スプロケットと選ぶ際のポイントをまとめました。
-
MTB用サスペンションフォークの交換時に絶対確認したい互換規格
本格的なMTBのカスタムといえばサスペンションフォークのアップグレード。しかし、MTB用サスペンションフォークには様々な規格があり、選び方を間違えると全く使えない可能性があります。
-
シマノフリー(HG spline)で使えるMTB用12速スプロケットまとめ
シマノのMTB向け12速ラインアップにはない、12速スプロケットをまとめました。こちらを使えば、ホイールのアップグレードをしないでも従来のシマノフリー(HG spline)で12速化が可能です。
-
シマノのMTB用スプロケットとホイール(フリーボディ)の互換性まとめ
最新のMicro Splineと従来のHG splineという新旧規格が混在しているシマノのMTB向けスプロケットとホイール(フリーボディ)の互換性や、購入する際に注意すべきポイントをまとめました。
-
エンド幅?ブースト?MTBのエンド規格と完成車を買う時の注意ポイント
MTBのエンド規格について詳しく解説|ブースト規格とは?自分のMTBに合うエンド幅は?完成車を買う時の注意ポイントなど。
-
自分のバイクはどれ?MTBホイールの規格と絶対に失敗しない選び方
MTBでアップグレードの効果が大きいホイール。MTB用のホイールの規格と、互換性を解説と、自分に合ったホイールを選ぶ方法をまとめました。
-
ビードが上がらない!チューブレスタイヤのビードを上げる方法とコツ
チューブレスタイヤを使っている必須な作業が「ビードが上げ」。しかし、実際にやってみると簡単に上がる時もあれば、「頑張っても全然上がらない」ということもあります。今回は、上がらないチューブレスタイヤのビードをフロアポンプで上げる方法とコツを原因から考えて紹介します。
-
自転車のディスクローターの歪みとは?起こる原因と歪みを補正する方法
ディスクブレーキ自転車のディスクローター付近から「シュッシュッ」という異音が聞こえたら、ディスクローターの歪みの可能性があり。なぜディスクローターの歪みは起こるのか、歪みを補正する方法をまとめました。
-
チューブレスにあると心強い!タイヤブースター、ブースト機能付きエアポンプまとめ
チューブレスの導入の最難関でもあるビード上げを簡単にしてくれるのがタイヤブースター。1本あると心強いタイヤブースター、ブースト機能付きエアポンプをまとめました。
-
フックレスリムとは?メリット・デメリットと選ぶ際の注意点
軽量でコスパが高いホイールが多い「フックレスリム」ホイール。フックレスとは何か?フックレスのメリット・デメリット、そして選ぶ際の注意点をまとめました。
-
ホイール規格・スペックから対応タイヤを調べる方法
ロードバイクなどのスポーツ自転車でタイヤの太さを変えようとする場合、ホイールが許容するタイヤサイズが重要になります。今回は、ホイールの規格やスペックから対応タイヤを調べる方法をご紹介します。
-
チューブレスバルブとは何か?種類と失敗しない選び方
チューブレスを使う上で必須のアイテムが「チューブレスバルブ」。チューブレスバルブとは何か、チューブレスバルブ種類と選び方をまとめました。
-
フルクラム Racing DB 900とRacing DB 800の違い
エントリーからミドルクラスのディスクロードに標準装備されるフルクラム Racing DB 900とRacing DB 800。両者の違いをまとめました。
-
内セレーション?外セレーション?センターロックのロックリングの種類
センターロック式ディスクブレーキ用のロックリングには内セレーションと外セレーションがあります。それぞれの違いと選び方をまとめました。
-
ディスクブレーキのパッドの種類と選び方
ディスクブレーキのキャリパーに取り付けるブレーキパッド。実は素材や形状など、複数の種類があります。ディスクブレーキのパッド種類と選び方をまとめました。
-
700Cと650Bの違いはどこ?それぞれのメリット、デメリット
グラベルロードバイクの流行とディスクブレーキの普及によって、ロードバイクのホイールサイズも定番の700Cだけでなく650Bという選択肢も選ばれるようになってきました。今回は、700Cと650Bの違い、それぞれのメリット・デメリットを見ていきます。
-
チューブラーテープのメリット・デメリット、主な製品まとめ
チューブラータイヤの脱着が楽になることで定番化した「チューブラーテープ」。メリットとデメリット、リムセメントの違い、主なメーカーのチューブラーテープをご紹介します。
-
バルブエクステンダーの種類と選び方
ディープリムホイールを運用する上で必須アイテムになるのがバルブを延長する「バルブエクステンダー」。バルブエクステンダーの種類とそれぞれの違い、選び方をまとめました。
-
カーボンリム・ホイール専用ブレーキシューまとめ
カーボンリム・ホイールでリムブレーキを使う場合は、制動力、リムへのダメージ軽減のために専用のブレーキシューを使うのが必須です。今回は、カーボンリム・ホイール向けのブレーキシューをまとめてご紹介します。
-
チューブレス、チューブレス・レディタイヤのメリット・デメリット
最新のホイールで採用がどんどん進んでいるチューブレス、チューブレス・レディタイヤ。チューブレスは何が良いのか?それぞれの違いやメリット・デメリット、クリンチャーとの運用やコスト面の違いをまとめました。
-
チューブラータイヤのメリット・デメリット
性能に拘るユーザーが選ぶタイヤのタイプ「チューブラー」。今回は、チューブラータイヤのメリット・デメリット、どういうユーザーにマッチしているかなどをまとめました。
-
ロードバイクのホイールを構成するパーツと役割
シンプルなパーツなのに車体よりも高い製品もあるのがホイール。今回は、ロードバイクのホイールを構成するパーツと、それぞれの役割や規格をまとめました。
-
旧ETRTOと何が違う?新ETRTO規格の解説と選ぶ際のポイント
タイヤのサイズを選ぶ際の基準となっているのがETRTO規格。2020年に新しい規格が制定され、一部のタイヤでは新ETRTO規格での設計がスタートしています。今回は、旧ETRTO規格と新ETRTO規格の違いや、新ETRTO規格のタイヤを選ぶ際のポイントをまとめました。
-
ロードバイクのバラ完するなら絶対に用意しておきたい工具まとめ
パーツを買い集めて一から自分でロードバイクを組み上げる「バラ完」。今回は、バラ完するなら絶対に用意しておきたい工具をまとめました。
-
どっちがいい?ディスクブレーキとリムブレーキの違いを比較
時代の流れが来ているディスクブレーキとキャリパーブレーキやVブレーキなどの従来のリムブレーキ。それぞれの違いやメリット・デメリット、どちらを選ぶのが良いのかをまとめました。
-
ロードバイクに搭載可能なディスクブレーキの種類まとめ
ロードバイクに搭載可能なディスクブレーキの種類をまとめました。機構の違いやローターの違い、取り付けるホイール・フレームの違いなど。
-
クロスバイクをアップグレードする時の上手なパーツ選び
手頃な街乗り自転車として人気のクロスバイク。クロスバイクをアップグレードする時はパーツ選びを工夫すると、ロードバイクやMTBに乗り換えた時でも共用できる「上手なアップグレード」になります。
-
ロードバイクの主な変速段数まとめ。アップグレードするメリットとデメリット
ロードバイクのコンポーネントは上位グレードほど変速段数が多くなります。今回は、コンポを上位グレードにアップグレードして変速段数が増えるとどんなメリットとデメリットがあるのかを見ていきましょう。
-
C17? C15? 自転車ホイールの商品名の「C+数字」の意味は?
メーカーによっては、自転車ホイールの商品名にC15やC18といった「C+番号」形式が入っていることがあります。今回は、ホイールの「C+番号」について解説します。
-
スポーツ自転車のブレーキの種類と違い
スポーツ自転車には様々なタイプのブレーキが搭載されています。それぞれのブレーキと特徴や違い、メリット・デメリット、今後買うならどのブレーキの自転車を買えば良いのかをまとめました。
-
中古の「ジャンク」を買ってはいけない自転車パーツ・アクセサリ
信じられないほど安い価格で買えることで密かに人気の「ジャンク」アイテム。今回は、ジャンクで買わない方が良い自転車パーツ・アクセサリをまとめました。
-
ディスクブレーキ専用ホイールの違いと見分け方
ディスクブレーキには専用ホイールが必要です。今回は、ディスクブレーキ専用ホイールはリムブレーキ専用ホイールと何が違うのか?選ぶ時に「ディスク専用か?リム専用か?」を見分ける方法をまとめました。
-
ロードバイクのディスクブレーキ化に必要なパーツと買う時の注意ポイント
現在のリムブレーキ・ロードバイクをディスク化が可能かの判断ポイントをまとめて解説。ディスク化する際に必要パーツと、フレーム・ホイール、ブレーキなどのパーツ互換性、注意ポイントをまとめました。
-
ロードバイクをグラベル化するときにチェックしたいポイント
舗装路もややオフロードも楽しめることで人気が上がっているグラベルロード。今回は、今乗っているロードバイクをグラベル化するときにチェックしたいポイントをまとめました。
-
シマノの12速(12s)スプロケットの種類と違いまとめ
シマノのロードバイク向け・MTB向けの最上位上位グレード変速である12速(12s)スプロケットの種類をまとめました。モデルごとの違いや選ぶ際のポイントなど。
-
7速自転車のホイールをアップグレードする方法
格安ロードバイクやクロスバイクに採用される7速。7速から8速・9速・10速・11速などの上位グレードの変速にアップグレードする方法をまとめました。
-
スプロケットの交換に必要な工具まとめ
ギアのアップグレードや、ギア比の変更カスタマイズなど、手頃なアップグレードであるスプロケットの交換。スプロケットの交換に必要な工具をまとめました。
-
8速ホイールをアップグレードする方法
エントリーロードバイク・クロスバイクに採用されることが多い8速モデルのホイールを、9速、10速、11速などの上位グレードにアップグレードする方法、実際に交換する際の注意ポイントをまとめました。
-
中古ホイールを買う際に絶対チェックしたいポイント5選
かなり格安で入手できる中古ホイールはや安いというメリットもありますが、状態をしっかり見極めて買わないと大きなゴミを買うリスクもあります。中古ホイールを買う際に絶対チェックしたいポイントをピックアップしました。
-
10速ホイールのまま11速化する方法
今持っている10速ホイールのままコンポを11速化する方法と、10速ホイール・11速ホイールの見分け方をまとめました。この方法を使えば、持っているホイールを活かしつつ11速化が可能です。
-
混乱しやすいシマノのスプロケットとホイールの互換性をわかりやすく解説
どのホイールがシマノのどのスプロケットに互換するのか、いろんな組み合わせがあって意外と混乱しがちです。今回は、ホイール・スプロケットの規格から、スプロケットとホイールの互換をわかりやすく、覚えやすく解説します。
-
タイヤが変われば走りが変わる!ロードバイクのタイヤの種類と楽しみ方
タイヤが変われば走りが変わる!ロードバイク向けのタイヤの種類とそれぞれの特徴やメリット・デメリット、タイヤを変えることでどのようにロードバイクの楽しみが出るのかをまとめました。
-
ロードバイクの定番!アルミホイールのメリット・デメリット
入門向けロードバイク・クロスバイクから上位グレードのロードバイクまで、ロードバイクの定番・アルミホイールのメリット・デメリットをまとめました。
-
シマノのエントリーグレードホイール(R500/R501/RS100/RS010)の違いを比較
シマノのエントリーグレードホイールである、WH-R500、WH-R501、WH-RS100、WH-RS010の各モデルのスペックと、新品・中古相場からそれぞれの違いと選ぶべきモデルを紹介します。
-
ロードバイクのホイールの種類・メーカーと選ぶ際のポイント
ロードバイクのタスタムの中でも「もっとも効果が高くて最初にやるべきカスタマイズ」とも言われるホイール。ホイールの種類・メーカーと選ぶ際のポイントをまとめました。
-
1万円でできるロードバイクのアップグレード
1万円でできるロードバイクのアップグレードをまとめました。ロードバイクを買ったままノーマルのままを想定して、走行性能や快適性に影響が大きいものをメインにピックアップしました。
スポンサーリンク